Spectral Clustering による 語義曖昧性解消のための 教師あり類似度学習 松本研研究会 2009-01-28 小町守 やりたいこと • ラベル付きデータが少ない状況での語義曖 昧性解消(半教師あり語義曖昧性解消) – ラベルつきデータもラベルなしデータも両方活用 スペクトラルクラスタリング • ラベルなしデータを用いたパターン(素性)・イ ンスタンスの適切な重み付け – ラベル見るのもアリ 教師あり距離(類似度)学習 2 本日の内容 • kNN による語義曖昧性解消 • 教師あり類似度(距離)学習 • 半教師ありクラスタリング – Spectral Clustering • 制約付きスペクトラル学習による語義曖昧性 解消実験 3 背景:kNNによる語義曖昧性解消 シード シード = 語義を当てたいインスタンス 距離 = インスタンス同士の類似度(正則化ラプラシ アンカーネル) 学習 = k-nearest neighbor (k=3) →△分離平面がきれいにならない →△SVM に負けている 4 類似度尺度(距離)とは • 2インスタンス間の(非)類似度を返す クラスタリング、知識獲得、構文解析、意味解析 などに応用可能 ユークリッド距離、コサイン類似度、etc. イオンで はし を買ってきた どっちが「近い」? ホームの はし は危険です この はし わたるべからず 5 類似度(マハラノビス距離)学習 r r r r 2 r r r r • 距離 D( x i , x j ) L( x i x j ) ( x i x j )M( x i x j ) →類似度行列のパラメータ M = W’W (W はインス タンス-パターン行列)を学習 →M を対角行列にするとパターンの「重み」を学習 • Pointwise-mutual information や tf.idf は教師 なしで重みをつけられるが、類似度学習では ラベル付きデータから重みを推定 • 素性選択や次元削減に相当 6 教師あり類似度学習 • 距離をグラフ全体で最適化するように学習 – Relevant Component Analysis (Bar-Hillel ICML-2003) • 局所的な距離を学習 – Neighborhood Component Analysis (Goldberger et al. NIPS2005) – Large magin nearest neighbor (Weinberger et al. NIPS-2006) • カーネルを学習 – Kernel alignment (Cristianini et al. NIPS-2002) – Idealized kernel (Kwok and Tsang ICML-2003) 7 最大マージンNN(LMNN) 8 LMNN のコスト関数 r r 2 r r 2 r r 2 (L) ij Lx i x j c ji 1 y il 1 Lx i x j Lx i x l ij ijl • ただしηijはxiとxjが近傍にあるかどうか判定す る関数(学習時には変わらない) – ユークリッド距離に基づいて k 個のインスタンス を近傍とする – [z]+はmax(z, 0)で、hinge loss に相当 • SVM に似た定式化 9 コスト関数の効率的な最適化 • Semi-definite programming として表現できる r r r r Maximizeij x i x j Mx i x j c ij 1 y il ijl subject to ij ij r r r r r r r r (1) x i x l Mx i x l x i x j Mx i x j 1 ijl (2) ijl 0 (slack variable) (3) Mf 0 • 3番目の制約は行列Mが半正定値(固有値が 全て正)という条件(対角行列なら対角要素 が全て正) 10 本日の内容 • kNN による語義曖昧性解消 • 教師あり類似度(距離)学習 • 半教師ありクラスタリング – Spectral Clustering • 制約付きスペクトラル学習による語義曖昧性 解消実験 11 半教師ありクラスタリング • ラベルを2項間の制約として入れる(Wagstaff and Cardie 2000) – Must-link 2つのインスタンスが同じラベル – Cannot-link 2つのインスタンスは違うラベル 12 K-means +半教師ありクラスタリング • 制約ベース: インスタンスが制約を満たすようク ラスタリング – COP-kmeans (Wagstaff et al. ICML-2001) • 距離ベース: 制約を考慮してインスタンス間の距 離を再計算 – CCL (Klein et al. 2002) – Must-link を持つインスタンス同士の距離を0、 cannot-linkを∞とし、Must-link に関係する距離を修 正→最後はcomplete-linkでクラスタリング →△使えるクラスタリングに条件があるという問題 13 スペクトラルクラスタリング • クラスタ間の類似度が最小(クラスタ内の類 似度が最大)になるようなグラフカット 14 固有ベクトルとラプラシアンの関係 • グラフラプラシアン L = D – A (Dは対角行列、 ただし ) の2番目に小さい固有ベクトル D A がそうしたグラフカットの近似になっている • 2番目に小さい固有ベクトルを用いてデータを 2つに分割できる(Shi and Malik CVPR-1997) • K個の固有ベクトルを使って複数クラスタに分 割できる(Ng et al. NIPS-2002; Meila and Shi AISTAT-2001) →○Kクラスの分類問題に利用できる n ii ij j1 15 スペクトラル学習のアルゴリズム 1. 類似度行列 A を作る Cos 類似度、ユークリッド距離、etc… n 2. 対角行列 D を作る D A 3. A を正規化する(=N) ii ij j1 D-1A, D-1/2AD-1/2, (A + dmaxI – D) / dmax (dmax = A の行和の最大値) 4. N のk個の最大固有ベクトルを計算し、列に順 番に並べて行列 X を作る 5. X の各行を正規化する →ここから先がクラスタリングと分類で違う 16 スペクトラルクラスタリング 6. 各インスタンスをXの各行にマップし k 個のク ラスタに分割(K-means などを使う) 分類の場合は上記に変えて以下の2ステップ 各インスタンスをXの各行にマップ 各行を訓練事例として教師あり学習 7. インスタンスのラベルはマップされた X の行 に相当するラベル 17 制約つきスペクトラルクラスタリング1 • 類似度行列に制約を入れる(Kamvar et al. IJCAI-2003) – Must-link のあるところは Aij = Aji = 1 – Cannot-link のあるところは Aij = Aji = 0 – 残りは普通にスペクトラルクラスタリング →○多クラスでも扱える →△(数学的に)きれいではない →△?(制限)類似度尺度は0-1の範囲のみ 18 制約つきスペクトラルクラスタリング2 • Subspace trick(De Bie et al. SSPR-2004) – 制約を書いた行列を用いることによって固有ベク トルの探索空間を変化させる(DMLA 12月17日) →○(数学的に)きれい →△(2クラスの場合はよいが)多クラスの場合 Cannot-link の書き方が自明ではない 1 1 1 v 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 u Yu 0 0 In 5 2 7 1 5 4 6 3 19 スペクトラル学習によるWSD • Must-link、Cannot-link はラベル付きデータか ら生成できる – 同じ語義なら Must-link、違う語義なら Cannot-link、 語義が分からないときは制約なし • 複数ラベルを考慮したモデルがよい – Kamvar et al. の方法を試した →2クラスに限定すれば subspace trick も使える が…… 20 制約つきスペクトラル学習 1. 類似度行列 A を作る 2. 対角行列 D を作る 3. 制約を満たすよう A を修正する 1. Must-link のあるところは Aij = Aji = 1 2. Cannot-link のあるところは Aij = Aji = 0 4. A を正規化する(=N) 5. N のk個の最大固有ベクトルを計算し、列に順 番に並べて行列 X を作る →以下同様 21 (予想) • スペクトラル学習はラベル付きデータが少な いときに有効 →SVM や kNN と比べてラベル付きデータが少 ないところで勝ちたい • いくつか分岐点がある – 類似度尺度、クラスタリング(どのクラスタリング 手法) or 分類(どの分類器)、正規化方法、制約 の入れ方 →どれがよい? 22 実験設定 • データ: Senseval-3 English Lexical Sample – 57単語、1語につき100-200文章の訓練データ – 語義の数は平均して6.47個 – 10%, 25%, 50%, 75%, 100% で実験 • 手法(スペクトラル学習) – 類似度行列 A = PPT (ただしPは各行で正規化) – A の正規化 なし – K = 50 (てきとう) – 分類器 libsvm-2.84.0 (線形カーネル) 23 SVM, kNN(k=5) との比較 75 70 65 60 SVM 精度 スペクトラル学習 kNN(名詞のみ) 55 最頻出語義 50 45 40 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% データ量(利用できる訓練データに対する割合) 100% 24 考察 • ×最頻出語義ベースライン以下 • 結果を分析したところ、(全てではないが)ほ とんど最頻出語義を選択してしまっている →類似度に正則化ラプラシアンカーネルを使う べき? • Kの数は大きすぎると過学習するが、小さす ぎると全く判別できない 25 まとめ • 制約付きスペクトラル学習を用いて語義曖昧 性解消ができる。 • ただし、類似度行列、正規化方法、分類器、 制約の入れ方など、設定するべきパラメータ が多い。 • 特に類似度行列の選び方が意味ドリフトを防 ぐために重要(みたい)。 26 TODO • LMNN による類似度行列の学習 • (2クラス問題に限定して)subspace trick を 使ってみる • (多クラス問題で Must-link のみに限定して) subspace trick を使ってみる 27 コメント・アドバイスありましたら • どうぞよろしくお願いします。 28
© Copyright 2025 ExpyDoc