電波望遠鏡の教材開発 自然環境教育課程地球プログラム専攻3回生 07573024 比嘉 貴子 1.はじめに 電波天文学とは? ● 電波を天体の観測手段として用い、天体に関する 研究を行う天文学の一分野。 ● 電波は波長が長いために星間物質による散光を 受けにくく、可視光では観測できない暗黒星雲の背 後などを観測することが可能である。 ● 天体からの電波は微弱であるため、観測は電波望 遠鏡によって行われる。 1.はじめに 電波望遠鏡とは? ● 天体からくる電波をとらえる目的でつくられ た電波受信装置のことをいう。 ● 私たちが日常生活で用いている典型的な電 波受信装置はラジオである。 1.はじめに この研究の目的 ● 電波望遠鏡の基本は、実に簡単。 ● 生徒にでも理解できるような説明、望遠鏡作 成法の開発。 ● できるだけ安価で良質な電波望遠鏡を作る。 2.電波望遠鏡のアンテナ ダイポールアンテナ ● 金属線やパイプで作られる線状 アンテナ。 ● 2本の金属パイプを一直線上に 並べて中央部から出力を取り出 す。 ● 片側がプラスの極性のときには 他の側がマイナスの極性を持ち、 極性が電波の周波数で入れ替 わる。 ● 端から端までの長さを波長の2 分の1としたダイポールアンテナ を用いる。→10.5cm 3.電波望遠鏡の作り方 材料について 一見、『望遠鏡』といえば高価と思われがちだ が、安い材料で作ることができる。 ネジ、植木用の鉢底網、導線、タッパーなど、ホームセ ンターで購入できるかつ安価で意外な材料で電波 望遠鏡を作ることができる。 3.電波望遠鏡の作り方 手順 ① 受信部を作る。 ※ アンテナを作る →ダイポールアンテナをつくり、鉢底網で 固定。 ※ タッパーの加工 ※ アンプのまわりの加工 ※ 支持棒の加工 3.電波望遠鏡の作り方 手順 ② 全体の組み立て ※ 中心部分に放物面の部材を取り付ける。 ※ 外周の部材を取り付ける。 ※ 金網をはる。 ※ 軸受けをネジでとめる。 ※ 受信部を差し込む。 ※ 受信部のパイプに取り付け用部材をつける。 4.今後の予定 ● 電波望遠鏡を完成させ、宇宙電波をしっか り受信する。 ● 可能なら、干渉計という技術にも挑戦する。 電波望遠鏡は空間分解能が粗いのが欠点。 それを克服する技術が必要。
© Copyright 2024 ExpyDoc