第9回 テレビが構築する 集合的記憶

第9回 テレビが構築する集合的記憶
~番組・アイドルの共有~
1.テレビ番組の集合的記憶
2.スター・アイドルとメディア
3.スター・アイドルと音楽番組の集合的記憶
1.テレビ番組の集合的記憶
• 2009年に10~60代を対象にウェブ調査を実施。
• 「見たことのある番組」「もう一度見たい番組」を選択式
で尋ねた(再認法)。
レミニセス・バンプの存在
• 10~20代の頃に放送されていた番組の認知数が多い。
• 上記の番組への情緒的関与が高い。
10代・20代のバンプ
• 10~20代で放送されたものがバンプとなるのは30代になっ
てから。
新近性効果
• 50代では「冬ソナ」など
• バンプとの類似性によるもの。
長寿番組の位置づけ
• あらゆる世代に認知されている番組VS10代・20代で支持され
ている番組
2.スター・アイドルとメディア
• スター・アイドルとテレビ視聴形態の変遷
~1970
• 見物・鑑賞的テレビ視聴
• テレビが一方的に視聴者に番組を提供。
~1970年代
前半
• オーディション番組(「スター誕生」)の視聴
• テレビがスター・アイドルを作る。
70年代後半
• 能動的テレビ視聴
• 音楽番組での歌唱パフォーマンス。
~80年代
1990年代以
降
• アイドル冬の時代
• トークなどバラエティ色のある音楽番組
3.スター・アイドルと音楽番組の集合的記憶
• 2011年2月に10代~60代を対象にウェブ調査を実施。
• スター・アイドルに対する好感度を尋ねた。
・40代以上においては、半数以上の人に好感を抱かれて
いるスター・アイドルが多い。
・10代・20代にとっての大スターは少ない。
・90年代以降のメディアの多様化による音楽・アイドルの多
様化。
・社会全体で共有されるトップ・スターの消滅。
10~20代
• 強く関与する音楽番組
はない
• 強烈なスター・アイドル
も存在しない
40~50代
リバイバル現象
• テレビ全盛期に青年期
• 音楽番組に対する関与
が非常に高い
• スター・アイドルへの関
与が高い。
・スター・アイドルの集合的記憶は「テレビ番組」の共有
によって構築される。
・全世代で共有するスター・アイドルは存在しない。
・どの年代でも男性より女性の方が関与が高い。
参考文献
小城英子・萩原滋・村山陽・大坪寛子・渋谷明子・志岐裕子
(2010). 集合的記憶とテレビ―ウェブ・モニター調査(2009
年2月)の報告(2) メディア・コミュニケーション, 60, 29-47.
小城英子・萩原滋・渋谷明子・志岐裕子・李光鎬・上瀬由美子
(2012). テレビが構築する社会的出来事・音楽番組・アイ
ドルの集合的記憶―ウェブ・モニター調査(2011年2月)の
報告(3) メディア・コミュニケーション, 62, 79-105.