社会と情報

序章 第1節
社会と情報
1 現代社会の特徴
2 情報の重要性
情報Cプレゼン用資料(座学01)
担当 早苗雅史
1
1 現代社会の特徴
1 現代社会の特徴
問1 社会の中で情報化が進んでいると
実感できること
衛星放送,気象衛星,
ナビゲーションシステム,
インターネット,電子メール,
携帯電話,オンラインショッピング,
ホームセキュリティ,POSシステム,
ATM,電子商取引,遠隔地医療システム
2
1 現代社会の特徴
1 現代社会の特徴
 携帯電話の普及
 テレビ放送のディジタル化
 ブロードバンド
 IT革命
 電子商取引
 SOHO
情報社会
3
1 現代社会の特徴
(資料)携帯電話・PHSの普及
10000 (万契約)
8666
9000
8112
7482
8000
6682
7000
5685
6000
4731
5000
3895
4000
2691
3000
2000
1171
1000 87 138 171 213 433
0
1990
92
94
96
98
2000
02
郵政省「通信白書」,平成16年版
4
1 現代社会の特徴
(資料)パソコンと
カラーテレビの国内出庫台数
(万台)
1,400
パソコン
1,200
カラーテレビ
1,000
1,210.2
1,131.4
1,042.4
1,060.6
961.8
883.6
1,017.6
881.5
753.8
800
719.2
685.1
8
9
1,014.6
994.1
1,081.0
570.4
600
400
200
176.6
238.2
334.8
5
6
0
4
7
10
11
12 (年度)
5
1 現代社会の特徴
2 現代社会の課題
 地球温暖化 → 環境問題
 少子高齢化 → 福祉問題
 デジタルディバイド,情報の影の部分
→情報社会における問題
これらの課題にどのように立ち向かうか
⇒ 情報を収集・分析・統合し,発信する力
6
1 現代社会の特徴
情報社会の問題点 (問2)
 コンピュータネットワークを利用した犯罪
 情報システムへの依存によるシステムの異
常発生による広範囲な被害
 健康への影響(テクノストレス)
 コンピュータを利用できる人とできない人の
格差(ディジタルディバイド)
 実体験の喪失
 情報量の巨大化による必要な情報の埋没
7
1 現代社会の特徴
3 この科目の学び方
 情報の意味や特性の理解
 情報機器のしくみの理解,活用する能力
 情報化の進展が社会に及ぼす影響の理解
 インターネットなどを利用し,自ら調べる
情報化社会にいかに参加するか
8
2 情報の重要性
1 情報とは何か
情報と判断
朝出かけるときに「今日は傘がいるだろうか?」
 空模様から判断
 新聞から判断
 テレビから判断
 天気図から直接判断
 総合的に判断
情報 ⇒ 問題解決のための判断材料
9
1 現代社会の特徴
(資料)日本気象協会のHP
10
2 情報の重要性
1 情報とは何か
 データ
身の回りに溢れている事象・事実
 情報
その中から利用する本人が有用と認識した事
実・事象
メディア
受け手(受信者) ⇔ 送り手(発信者)
情報の氾濫
11
2 情報の重要性
1 情報とは何か
問3 身の回りにはどのようなメディアが存在
し,あなた自身がどの様に関わっているか。
インターネット,電子メール,
CD-ROM,DVD,
携帯電話,ファクシミリ,テレビ,ラジオ
12
2 情報の重要性
2 情報社会とは
 身近になったコンピュータ
 溢れる情報 ⇒ 生活に大きな影響
 情報化の波
現代は情報化社会
13
2 情報の重要性
3 現代社会を生きるためには
 正確な情報,必要な情報を見きわめる
 情報を活用する能力
= メディアリテラシー
 他人のプライバシーを侵害してはならない
14
2 情報の重要性
≪まとめ≫ 「情報」では何を学ぶか
情報の氾濫
問4
① 目的に応じた情報の活用の仕方を身につける
② コンピュータや情報通信ネットワークなどの仕
組みを理解し,活用できる力を身につける
③ 情報化の進展が生活に及ぼす影響を理解する
④ 問題を発見し,それを解決できる能力を身につ
ける
15