タイトル

せつ明書を作ろう
分かりやすく書いてせつ明しよう
あなたのとく意なことはなんでしょう。どんな
練習をして上手になったかを友だちにつたえ
ましょう。
学習の流れ
1 教材文を読み,分かりやすい説明書を書く
ための工夫と横書きの注意点についてまと
める
2 自分の説明書の題を決め,目次を立てるこ
とで,説明書作成の見通しをもつ
3 目次の内容をふくらませていく形で説明書
の内容を詳しく考える
4 できあがった説明書を読み合い,友だちの
説明書の分かりやすい点をみつける
自己評価シート
どんな練習をして上手になったかをせつ明書にして友だちにつたえよう
○
△
④
るかいで
。 り、 き
や友あ
すだが
い ちっ
とのた
こせ作
ろつ品
を明を
み書読
つのみ
けわ合
ひょうか2
○
△
か自
っ分
たの
かせ
つ
明
書
の
よ
い
と
こ
ろ
が
わ
ひょうか1
○
△
五友
つだ
以ち
上の
みせ
つつ
け明
た書
かの
よ
い
と
こ
ろ
を
友だちの作品のよさ
③
して目
く、 次
すせの
るつ内
。明容
書を
のふ
内く
容ら
をま
くせ
わ
○
△
ひょうか2
○
△
せ書
つく
明こ
書と
をを
作選
るん
こだ
とり
が順
で序
きを
た考
かえ
て
ひょうか1
○
△
げ目
る次
こご
とと
がに
で書
きく
た内
容
を
二
つ
以
上
あ
目次ごとの書く内容
②
め自
、分
目の
次せ
をつ
た明
て書
るの
。題
を
決
○
△
ひょうか2
○
△
順
序
を
工
夫
し
て
、
目
次
を
た
て
た
か
ひょうか1
○
△
目次
し相
て手
題が
を読
決み
めた
たく
かな
る
よ
う
な
工
夫
を
○
△
①
め夫い教
るとせ科
。横つ書
書明を
き書読
のをみ
注 書、
意く分
点たか
をめり
まのや
と工す
ひょうか2
○
△
か横
く書
こき
との
が決
でま
きり
たを
かプ
リ
ン
ト
に
三
つ
ひょうか1
けや相
たす手
かくが
読読
めみ
るた
工く
夫な
をる
四工
○
つ夫
以や
△
上分
みか
つり
みつけた工夫
えしな る まっ あ
よしたな
うょ の た
にうでの
、。しと
分「 ょ く
かおうい
りもかな
や し。 こ
す ろ「 と
くそせは
書うつ何
いだ明で
てな書し
ょ
せ、 」
つやをう
。
明っ 作
っ
して ど
まみてん
し た、 な
ょい友練
うなだ習
。」ちを
とにし
思して
っょじ
ょ
てう
もかう
らいず
に
3 年
組
名前
1 教材文を読み,分かりやすい
説明文を書くための工夫と横書き
の注意点についてまとめる
(1) 題名はどのようにつけているか
・やってみたいと思わせるような言葉
・文末表現の工夫
1 教材文を読み,分かりやすい
説明文を書くための工夫と横書き
の注意点についてまとめる
(2) 目次はどのように立ててあるか
・無理なく段階的に
・1日ごとに分けてある
1 教材文を読み,分かりやすい
説明文を書くための工夫と横書き
の注意点についてまとめる
(3) 文章構成はどのようになっているか
・題名
・作者の名前
・目次
・注意
・本文
1 教材文を読み,分かりやすい
説明文を書くための工夫と横書き
の注意点についてまとめる
(4) どんな工夫がされているか
・注意事項
・ちょっと一言(アドバイス)
・絵や図を入れる
・呼びかける表現を入れる
1 教材文を読み,分かりやすい
説明文を書くための工夫と横書き
の注意点についてまとめる
(5) 横書きの注意点
・文は、左から右に
・縦書きのときに打つ点(、)のかわりにコンマ(,)
を
・数字は「1」「2」「3」・・を
ただし、「一つ」「一部分」「一度に」「二日目」は
漢字
学習シート1
2 自分の説明書の題を決め,目次
を立てることで,説明書作成の見通し
をもつ
(1) やってみたいなあと思うような題を考える
○二重とびにちょうせんしよう
○イモばんで年賀状を作ろう
○ハーモニカと友だちになろう
○おし花を作ろう
○ピカピカおふろはこうやって
○早起き1週間
2 自分の説明書の題を決め,目次
を立てることで,説明書作成の見通し
をもつ
(2) 自分でしたときのことを思い出しながら、
目次を立てる
○作り方の説明
○使い方の説明
・材料の用意
・部位の名称と機能
・作るための準備
・使用法
・作り方(手順)
・練習法
・活用
・活用の仕方
・後始末の仕方
・応用と楽しみ方
学習シート2
3 目次の内容をふくらませていく形
で説明書の内容を詳しく考える
(1) 目次の順に説明を書く
・常体で、できるだけ一文を短く
・絵図のラフスケッチも一緒にかく
3 目次の内容をふくらませていく形
で説明書の内容を詳しく考える
(2) 説明の絵図をできるだけ分かりやすく
・全体の様子が分かるように
・部位の細部・強調すべき点を明確に
・周囲の状況も必要に応じて
3 目次の内容をふくらませていく形
で説明書の内容を詳しく考える
(3) <ちょっと一言>をつけよう
・くろうしたこと
・自分がつかんだコツ
・注意すること、心構え
学習シート3
4 できあがった説明書を読み合い,
友だちの説明書の分かりやすい点を
みつける
・標題のつけ方
・目次の立て方
・説明の書き方
・絵図の分かりやすさ
・<ちょっと一言>の効果
学習シート4