4.1 IPはインターネット層の プロトコル

第4章
IPプロトコル
編集
4404035 日下 貴博
1
4.1 IPはインターネット層の
プロトコル
4404035 日下 貴博
2
IPとは?
OSI基本参照モデルの第3層(ネット
ワーク層)に相当する。
3
ネットワーク層
• 役割は「終点ノード間の通信を実現する」ことにある。
• ネットワーク層の下位にはデータリンク層が位置する。
• データリンク層は同一リンクで直接接続されているノー
ド間のデータ転送を行う。
• ネットワーク層がデータリンクをコントロールしながらパ
ケットを転送することにより、同一リンクに接続されてい
ないコンピュータ間での通信が可能になる。
4
ネットワーク層とデータリンク層の関係
• データリンク層は直接接続された機器同士の通信
を提供
• IPは直接接続されていないネットワーク間の転送
を提供
相互にうまく働きあっているためコン
ピュータネットワークが可能になってい
る。
5
4.2
IPの基礎知
識
4404096
山口 哲
6
IPの3つの役割
• IPアドレス
• 終点ホストまでのパケット配送
(ルーティング)
• IPパケットの分割処理と再構築処理
7
4.2.1
IPアドレス
• ネットワーク層であるIPで使用されているアドレ
ス
通信の宛先の識別するため
• インターネットに接続されるすべてのホストや
ルーターには、必ず設定しなければならない
• どのようなデータリンクでも同じ形式のIPアドレ
スが利用される
8
4.2.2
経路制御(ルーティング)
宛先のIPアドレスのホストまでパケットを届ける
ための機能(パケットの通り道を決め、目的ホス
トへの経路が決定する)
IPアドレスを設定したホストまで、どのようにして配
送されるのか・・・?
9
終点ホストまでのパケット配送
• ホップバイホップルーティングを利用
(ホップとは1区間を意味する)
• IPでは、データリンクの1区間ごとに
ルートが決定され、パケットが送信さ
れる
10
経路制御表(ルーティングテーブル)
宛先のホストまでパケットを送るため、すべ
てのホストやルーターが持っている情報
IPパケットはこれに従って各リンクに配送される
11
4.2.3
データリンクの抽象化
配送先によってMTUの大きさのちがうパケットを
送信する場合がある。この問題に対処するために、
IPでは分割化処理を行う。
分割化処理・・・IPを小さな複数のパケットに分割
※ IPは、データリンクの特性を抽象化して、
上層部から細かいネットワークの構造を
見えなくする役割を持つ。
12
4.2.4
IPはコネクションレス型(1)
• コネクションレス型
・・・・事前にコネクションの確立を行わない方式
(上位層に送信すべきデータが発生したら、
すぐにデータを詰めて発送する)
• コネクション型
・・・・通信に先立ってコネクションの確立を行う
方式
13
4.2.4
IPはコネクションレス型(2)
• 欠点
・・・・無駄な通信やデータを取りこぼす
可能性がある
• 利点
・・・・機能の簡略化と高速化
14
IPアドレスの基礎知識
4403100 山本恭平
15
IPアドレスとは
• ホストに必ず割り当てる必要がある
• インターネットに接続やLANでネットワークを
作る時に必要
• 32ビットの整数値でできている
IPアドレスの構成
• 32ビットを8ビットずつに分けている
• ネットワーク部とホスト部の分け方はクラスに
よって決まる
16
IPアドレスとは(2)
10101100 00010100 00000001 00000001
10101100.00010100.00000001.00000001
172
.20
.1
.1
17
IPアドレスとは(3)
18
ネットワーク部とホスト部
 ネットワーク部
• データリンクごとに割り当てられる
• 他のネットワークのアドレスと重ならないように設定する
• 同じデータリンクのホストには同じネットワークアドレスを設
定する
 ホスト部
• 同一リンク内で重ならない値を設定する
世界中の全てのコンピュータと違うIPアドレス
19
IPアドレスのホスト部
206.111.10.1
ホ
ス
ト
部
は
異
な
る
値
に
ルーター
206.100.10.1
ネットワーク部
ホスト部
ホ
ス
ト
部
は
異
な
る
値
に
異
な
る
セ
グ
メ
ン
ト
は
違
う
値
に
20
IPアドレスのネットワーク部
192.168.128.0/24
192.168.129.0/24
192.168.130.0/24
ルーター
ルーター
ルーター
宛先 192.168.130.10
ルーター
ルーターは、宛先IPアドレスの
ネットワーク部を調べて経路を
決定する
21
IPアドレスのクラス
クラスはA,B,C,Dの4つがある
それぞれの違い
• 先頭から4ビットまでのビット列の組み合わせ
• 割り当てられるホストアドレスの数
ホストアドレス割り当て時の注意
• 全てが0の場合 → IP不明の時に使用
• 全てが1の場合 → ブロードキャストアドレス
22
IPアドレスのクラス(2)
 クラスA
• 先頭1ビットが0
• 先頭から8ビットがIPネットワークアドレス
 クラスB
• 先頭2ビットが10
• 先頭から16ビットがIPネットワークアドレス
 クラスC
• 先頭3ビットが110
• 先頭から24ビットがIPネットワークアドレス
 クラスD
• 先頭4ビットが1110
• 先頭から32ビットがIPネットワークアドレス
23
IPアドレスのクラス(3)
24
ブロードキャストアドレス
• 同一リンクに接続されたホストにパケットを送
信するためのアドレス
• ローカルブロードキャストとダイレクトブロード
キャストの2つがある
25
ブロードキャストアドレス(2)
ローカルブロードキャスト
• 同一リンク内へのブロードキャスト
ダイレクトブロードキャスト
• 異なるIPアドレスへのブロードキャスト
26
ローカルブロードキャスト
ネットワーク
128.1.0.0の外には
ネットワーク
パケットは送信されない
128.2.0.0/16
128.1.0.0/16
ルーター
同一ネットワーク内にある
全てのホストにデータが送
信される
ブロードキャストアドレス
128.1.225.225
へ送信
27
ダイレクトブロードキャスト
ネットワーク
128.1.0.0の外に
ネットワーク
パケットが送信される
128.2.0.0/16
128.1.0.0/16
ルーター
同一ネットワーク内にある
全てのホストにはデータは
送信されない
ブロードキャストアドレス
128.2.225.225
へ送信
28
クラスの問題点
• ネットワーク部が同じコンピュータは全て同一リンクに接続し
なければならない
クラスB 6万5千台のホスト接続可能
現実的なネットワーク構成ではない
非常にムダ
サブネットマスクの導入
29
サブネットワーク
• ネットワークアドレスの表し方が拡張
• ネットワークを分割し数を増やす
ネットワーク
アドレス部
ホスト部
ネットワーク サブネット
ホスト
アドレス部 ワーク
部
アドレス部
30
サブネットマスク
• ネットワーク部の長さを表す
• クラスに縛られずIPアドレスのネットワーク部
を決める事が可能
サブネットマスクの表示
26ビットネットワークアドレスの場合
IPアドレス
172.20.100.52
ネットマスク
255.255.255.192
IPアドレス
172.20.100.52/26
31
サブネットマスクの例
• IPアドレス(172.20.100.52/26)
172.
20.
100.
52.
10101100000101000110010000110100
クラスによるネットワーク部
サブネットマスクで拡張され
るネットワーク部
26桁をマスク
ホスト部
32
CIDRとクラスレス
インターネットの普及によりIPアドレスが不足
短期的な解決
CIDR導入
• クラス分けをなくしたIPネットワークアドレス、I
Pホストアドレスの考え方
• 連続する複数のクラスCアドレスを、1つの大
きなネットワークとして扱う事が可能
• IPのアドレス空間を有効利用
33
• 経路情報を集約し圧縮
CIDRの適用例
203.183.224.0/23
11001011.10110111.11100000.00000001
ネットワーク部
IPホストホ
スト部
11001011.10110111.11100001.11111110
23桁
(203.183.224.1)
510個
(203.183.225.254)
9桁
2^9-2=510個のホスト数
34
特別なIPアドレス
インターネットに接続されているホストには、必ずユ
ニークなIPアドレスを割り当てる
プライベートIPアドレス
• 外部と通信できないが私的なネットワーク内での利
用が可能
• アプリケーションゲートウェイやNATを利用すれば
外部と通信する事は可能
35
IPアドレスは誰が決める
IPアドレス決定機関
• ICANN
全世界的にIPアドレスやドメイン名を管理
• JPNIC
日本国内のIPアドレスやドメイン名を管理
• ISP
プロバイダ
36
IPアドレスは誰が決める(2)
IPアドレス申請の流れ
申請者
ISP
JPNIC非会員
JPNIC
ISP
JPNIC会員
IPアドレスの割り当て申請
特定のIPアドレスの割り当て処理を代行
37
4.4 経路制御(ルーティ
ング)
4404047 杉山貴紀
38
パケットを配送するには
IPアドレスと経路制御表が必要である。
「ここの宛先はここに送る」という情報
39
経路制御表を作成する2つの方法
ダイナミックルーティング(動的経路制御)
ルーターと他のルーターが情報を交換して
自動的に作成する方法
スタティックルーディング(静的経路制御)
管理者が事前に設定する方法
40
4.4.1 IPアドレスと経路制御
(ルーティング)
IPパケットは、IPアドレスのネットワークを
利用して経路制御が行われる。
経路制御表には、ネットワークアドレスと次に配送
するべきルーターのアドレスが書かれてとおり、一
致するネットワークアドレスを検索し、次のルーター
に配送する。
41
経路制御表とIPパケットの配
送の図
ホストB
ルーター1の経路制御表
IPアドレス
10.1.2.1
次のルーター
ルーター2の経路制御表
IPアドレス
次のルーター
10.1.0.0/24
10.1。0.2
10.1.0.0/2
4
10.1.0.1
ルーター2
10.1.1.0/24
10.1.1.0/2
4
10.1.1.1
10.1.0.2
10.1.2.0/2
4
10.1。2.1
10.1.2.0/2
4
10.1.0.2
10.1.3.0/2
4
10.1。0.3
10.1.3.0/2
4
10.1.0.3
10.1。0.1
10.1.0.3
ルーター3
ルーター1
宛先
10.1.0.1
10.1.2.10
送信先 10.1.1.30
42
デフォルトルート
・全てのネットワークやサブネットの組を
経路制御表に持つのは無駄が多い。
このためデフォルトルート(Default
Route) が利用されている。
・ 0.0.0.または、defaultと記述する。
43
4.4 経路制御
ホストルート
(HOST ROUTE)
・“IPアドレス/32”
例:192.232.153.15/32
・ IPすべてのビットを使って経路制御すること
・ネットワークアドレスによる経路制御
したくない場合に使われる。
44
4.4 経路制御
ループバックアドレス
• 同じコンピューター内部のプログラム間で
通信したい→ループバックアドレス。
127.0.0.1というIPアドレスが使われ
る。
• パケットはネットワークに流れない。
45
4.4 経路制御
4.4.2 経路制御表の集約
・経路制御表は小さくすることができる。
・経路制御情報の集約(Aggregate)という。
IPアドレス
次のルーター
192.168.1.0/25
ルーターA
192.168.1.128/25
ルーターA
192.168.2.0/26
ルーターB
192.168.2.128/25
ルーターB
192.168.2.192/26
ルーターB
⇒
IPアドレス
次のルーター
192.168.1.0/24
ルーターA
192.168.2.128/25
ルーターB
46
4.4 経路制御
4.5 IPの分割
処理と
再構築処理
4404036
久保田 善経
47
4.5.1
データリンクによってMTUは違う
• データリンクによってMTUの大きさが違う
• データリンクが目的ごとに作られており、それ
ぞれの目的にあったMTUの大きさが決めら
たから
• IPはデータリンクの上位層
48
4.5.2
IPデータグラムの分割処理と再構築処理
送信ホスト
受信ホスト
FDDI
MTU=4352
ルーター
イーサネット
MTU=1500
IPヘッダ
の識別子
にはユ
ニークな
数字を設
定して送
信する
UDP
UDP
UDP
IP
8
20
IP
データ ヘッダ ヘッダ
1472
8
20
データ ヘッダ ヘッダ
4324
UDP
ルーター
で分割処
理が行わ
れる
UDP
UDP
IP
データ ヘッダ ヘッダ
1480
UDP
8
UDP
20
IP
IPヘッダ
の識別子
を参照し
再構築し
てから上
位部に
データ ヘッダ ヘッダ
1372
8
20
49
4.5.2-2
IPデータグラムの分割処理と再構築処理
• 再構築の処理は、終点の宛先ホストだけで行われ
る。
• 途中で待っていてもパケットが届かないかもしれな
い
• 分割化された断片が途中で失われてしまい到着し
ないかもしれない。
• 途中で再構築しても、また別のルーターを通るとき
に分割処理をしなければならないかもしれない。
50
4.5.3 経路MTU探索
(Path MTU Discovery)
• 分割化の欠点
①.ルーターの処理が重くなる(ルーターがしなければ
ならない処理の増加による)
②.分割化された断片の1つが失われても、元のIP
データグラムのすべてが失われてしまう
• これらの弊害を避けるために経路MTU探索が提案
された
51
4.5.3-2 経路MTU探索(2)
• 経路MTUとは・・・宛先ホストまでパケットを送
信したときに分割化が必要にならない最大の
MTU
• 経路MTU探索とは・・・経路MTUを発見し、送
信元のホストで経路MTUの大きさにデータを
分割してから送信する方法
52
4.5.3-3 経路MTU探索の処理
①IPヘッダの分割禁止フラグの設定をして送信する。
ルーターでパケットは失われる。
②ICMPにより次のMTUの大きさを知る
③アプリケーションが次のデータを送信するときに、
分割処理を行い送信する。IPにとってはUDPヘッダと
アプリケーションのメッセージは区別されない。
④受信ホストにおいて、全ての断片がそろったら、IP
層で再構築してUDP層へ渡す。
53
4.5.3-4 TCPの場合の経路MTU探索
経路MTCの大きさを基にして通信を行うデータ単位を
再計算し、その値を元に送信を行う
①②UDPの場合と共通
③TCPの再送処理によってデータが再送される。
このとき、TCPがIPで分割されない大きさに区切っ
てからIP層に渡す。IPでは分割処理は行われない。
④再構築は不要。データはそのままTCP層へ渡され
る。
54
4.6 ARP
工学部第一部
経営工学科3年
55
4404008 池辺 博昭
ARPの概要
• ARP(Address Resolution Protocol)の略で
アドレス解決のためのプロトコル
• 宛先アドレスを基に、パケットを受信すべき機器の
MACアドレスを取得
• 宛先のホストが同一リンク上にない場合は、次に送
信すべきルーターのMACアドレスをARPで調べる
56
ARPの仕組み(1)
• ARPにはARP要求パケットとARP応答パ
ケットの2種類が存在
57
ARPの仕組み(2)
ARP要求パケットをブロードキャスト
すべてのホストが受信し、該当するIP
アドレスが見つかると、MACアドレスを
埋めて返送
リンク内の通信可能
58
ARPの仕組み(3)
• アドレス解決は自動的に行われる
• MACアドレスは意識する必要はない
59
ARPの仕組み(4)
• 一度取得したMACアドレスはしばらく記憶さ
れる(キャッシュされる)
• ARPパケットがネット上に散乱することを防い
でいる
60
IP,MACアドレスは二つとも必
要?(1)
61
IP,MACアドレスは二つとも必
要?(2)
• 送信先がルーターを介して別のネットワークに存在
する場合、直接送信が不可能
• 別のデータリンクに送信するため、ルーターのMAC
アドレス宛に送信する
• どのルーターを経由するか、を表すためにMACアド
レスが必要
62
IP,MACアドレスは二つとも必
要?(3)
• 2段階の通信になるため、性能低下が考えら
れる
• キャッシュ機能(しばらくの間、アドレスを記憶
する機能)で解決
63
RARP(1)
• RARP(Reverse Address Resolution Pr
otocol)の略
• RARPというのはARPの逆で、MACアドレスか
らIPアドレスを知りたいときに利用
64
RARP(2)
• 通常のマシンにはIPアドレスは格納されて
いる。しかし・・・
• ディスクレスマシンには保存できず、IPアド
レスが分からない
• RARPリクエストを行うRARPサーバーが
必要
65
代理ARP(1)
• 代理ARP(Proxy ARP)
サブネットマスクを定義できない
コンピューターの接続時などに利用
• ルーターが「うそ」をつくことにより、別のサブ
ネットワークのホストと通信できる
66
代理ARP(2)
67
代理ARP(3)
• 代理ARPの設定は手作業
• 「IPパケットの配送先は経路制御表(ルーティ
ングテーブル)が決定」に反する
• 障害発生時の原因解決を複雑化
68
4.7 ICMP
(Internet Control
Message Protocol)
4404043 佐藤 友樹
69
4.7.1 IPを補助するICMP
◆IPのエラーメッセージや制御メッセージを転
送するプロトコル
◆ TCP/IPで接続されたコンピュータやネット
ワーク機器間で、互いの状態を確認するため
に用いられる
◆IPを使って配送される
70
4.7.2主なICMPメッセージ
◆ICMPには大きく
分類すると2種類
のメッセージがある
–Errorメッセージ
–Queryメッセー
ジ
タイプ
コード
0
0
3
内容
分類
エコー応答
Quer
y
0-12
到達不能
Error
4
0
始点抑制
Error
5
0-3
リダイレクト
Error
8
0
エコー要求
Quer
y
9
0
ルータ通知
Quer
y
10
0
ルータ選択
Quer
y
11
0-1
時間超過
Error
12
0
パケットパラメータにおけるエラー
Error
13
0
タイムスタンプ保持要求
Quer
y
14
0
タイムスタンプ保持要求への返答
Quer
y
15
0
情報請求(未使用)
Quer
y
16
0
情報応答(未使用)
71y
Quer
Quer
ICMP到達不能メッセージ(タイプ3)
◆ICMP Destination Unreachable
Message
◆IPルーターがIPデータグラムを宛先に配送
できない場合、送信ホストに対して、ICMP到
達不能メッセージを送信します.
◆配送不能原因も示す
72
ホストA
ルーター1
ルーター2
ホストB
電源
OFF
① パケット送信
② ルーター2はホストBのMACアドレスを
入手しようとARP発信
③ ARPリクエスト
④ ARPリクエスト(再送)
(しかしホストBは電源OFF)
⑤ 何度かリトライ(再送)する
⑥ ICMP Destination Unreachable
をホストAに返す
図. ICMP到達不能メッセージの流れ
73
表. ICMP到達不能メッセージ
コード番号
ICMP到達不能メッセージ
0
Network Unreachable
1
Host Unreachable
2
Protocol Unreachable
3
Port Unreachable
4
Fragmentation Needed and Don't Fragment was Set
5
Source Route Filed
6
Destination Network Unknown
7
Destination Host Unknown
8
Source Host Isolated
9
Communication with Destination Network is Administratively
Prohibited
10
Communication with Destination Host is Administratively
Prohibited
11
Destination Network Unreachable for Type of Service
12
Destination Host Unreachable for Type of Service
74
ICMPリダイレクトメッセージ(タイプ5)
◆ ICMP Redirect Message
◆ルータが送信元ホストが最適でない経路を
使用しているのを検出した時、そのホストに
対して送信.
◆送信元ホストへよりよい経路を教える.
75
ホストB
192.168.1.1
192.168.1.0/24
ホストC
192.168.2.1
ルータ1の経路制御表
192.168.1.0/24ルータ1
192.168.2.0/24ルータ2
192.168.3.0/24ルータ3
192.168.2.0/24
ルータ2
ルータ1
②
192.168.3.0/24
①
③
④
ホストAの経路制御表
ホストA
192.168.3.1
0.0.0.0/0
ルータ1
192.168.3.0/24ホストA
③で追加される経路
192.168.2.1/32 ルータ2
図. ICMPリダイレクトメッセージ
76
ICMP時間超過メッセージ(タイプ11)
◆ICMP Time Exceeded Message
◆TTL(Time To Live)がルータを1つ通過す
るたびに1ずつ減らし、0になるとIPデータグ
ラムが破棄される
◆パケットが永久にネットワークを回り続ける状
態を防ぐため
77
ホストA
ルーター1
ルーター2
ルーター3
ルーター4
ホストB
異常
経路にループ
が発生
TTLが0になると “ICMP Time Exceeded” を返す
図. ICMP時間超過メッセージ
78
ICMPエコーメッセージ(タイプ
0,8)
◆ICMP Echo Message(タイプ8)
◆ICMP Echo Reply Message(タイプ0)
◆通信したいホストやルータなどに、IPパケット
が到達するかどうか確認する
(pingコマンドで使用されている)
79
ホストA
ルーター1
ルーター2
ルーター3
ホストB
① ICMP Echo Request
② ICMP Echo Reply
図. ICMPエコーメッセージ
80
4.7.3 その他のICMPメッセージ
◆ICMP始点抑制メッセージ(タイプ4)
・低速回線上にあるルータのキューの残りが0に
なった際、送信されるメッセージ
◆ICMPルータ選択メッセージ(タイプ9,10)
・自分がつながっているネットワークのルータを
見つけたい時に利用されるメッセージ
◆ICMPアドレスマスクメッセージ(タイプ
17,18)
・サブネットマスクを調べたいホストやルータが
ある場合に利用されるメッセージ
81
4.8
IPマルチキャスト
4404088
水野諭孝
82
4.8.1 同時送信で効率アップ(1)
●
マルチキャスト
⇒ 特定のグループに所属する全てのホストに
パケットを送信するために利用される。
(ただし、IPをそのまま利用するので、信頼性は提供
されない)
複数のホストへ同じデータを同時に送信し、効率を
向上させる要求が高まっている
83
4.8.1 同時送信で効率アップ (2)
図1 ユニキャストとマルチキャストの通信
84
4.8.2 IPマルチキャストとIGMP
● IPマルチキャストはクラスDのIPアドレスを使用
“マルチキャストとして認識”
“マルチキャストの対象となるグループ番号”
図2 マルチキャストアドレス
85
4.8.2 IPマルチキャストとIGMP (2)
• IP マルチキャストアドレス
●
●
●
224.0.0.0~239.255.255.255までの範囲
224.0.0.0~239.0.0.255までは経路制御されない。
所属しているグループを特定するためにIGMPと
呼ばれるプロトコルを使用。
(ただし、マルチキャストの経路制御情報の伝達方法までは決
めていない )
86
4.8.2 IPマルチキャストとIGMP (3)
表1 用途が決められている代表的なマルチキャストアドレス
87
4.9 IPヘッダ
4404021 大上進也
88
IPヘッダからわかること
• データにはIPヘッダが付けられて送信され
る
• IPヘッダにはパケットの配送を制御すると
き
に必要な情報が格納されている
⇒IPが備えている機能の詳細を知ることが
できる
89
バージョン (Version)
4bitで構成され、IPヘッダのバージョン
番号を表す。
バージョン
略称
プロトコル
4
IP
Internet Protocol
5
ST
ST Datagram Mode
6
IPv6
Internet Protocol version
6
7
TP/IX
TP/IX: The Next Internet
8
PIP
The P Internet Protocol
9
TUBA
TUBA
90
ヘッダ長
(IHL: Internet Header
Length)
• IPヘッダ自身の大きさを表す。
• 単位は4オクテット (32bit)。
• オプションを持たないIPパケットの場合の値
は5
→ヘッダ長は4×5=20オクテットになる。
91
サービスタイプ(TOS:Type Of
Service)
• 8bitで構成され、送
信しているIPのサー
ビス品質を表す。
• TOSでの制御の実現
は難しく、現在のイン
ターネットではほとん
ど利用されていない。
ビット
012
3
4
意味
優先度
最低限の遅延
最大限の
スループット
5
最大限の信頼
性
最小限の経費
最大限の
セキュリティ
未使用
6
(3~6)
7
92
パケット長(Total Length)
• IPヘッダとIPデータを加えたパケット全
体のオクテット長を表す。
• 16ビット長の場合、IPが運べるパケット
の最大サイズは65535オクテット。
93
識別子 (ID:
Identification)
• 16bitで構成される、フラグメントを復
元する際の識別子。
• 同じフラグメントでは同じ値、違うフラ
グメントでは異なる値になる。
• IPパケットを送信するたびに1つずつ
増やされる。
※フラグメント→転送のために分割された元データ
の断片
94
フラグ (Flags)
3bitで構成され、パケットの分割に
関する制御を指示する。
ビット
意味
0
未使用。現在は0
1
分割してよいか指示
0: 可能 1: 不可能
2
分割された場合、最後のパケットか
否かを示す
0: 最後 1: 途中
95
フラグメントオフセット
(FO: Fragment Offset)
• 13bitで構成され、分割されたフラグメン
トがオリジナルデータのどこに位置してい
たかを示す。
• 最初の値は0から始まり、2の13乗であ
る8192まで表現できる。
→単位は8オクテットなので、最大は
8×8192=65538オクテット。
96
生存時間
(TTL: Time To Live)
もとの意味:パケットがネットワークに存在してよ
い時間を秒単位で示したもの。
↓
実際のインターネット上では
何個のルーターを中継してもよいかという意味に。
• ルーターを通過するたびにTTLは1つずつ減ら
され、0になるとパケットは破棄される。
• これによりIPパケットが永遠にネットワーク内に
存在することを防ぐ。
97
プロトコル (Protocol)
8bitで構成され、上位層のプロトコル
が何であるかを示す
番号
略称
プロトコル名
1
ICMP
Internet Control Message Protocol
2
IGMP
Internet Group Management Protocol
4
IP
IP in IP (encapsulation)
6
TCP
Transmission Control Protocol
8
EGP
Exterior Gateway Protocol
17
UDP
User Datagram Protocol
41
IPv6
IPv6
98
ヘッダチェックサム
(Header Checksum)
• 16bitで構成され、IPヘッダのチェックサム
を表す。
• IPヘッダが壊れていないことを保証する
ためのもの。
• 途中のルーター内部でのメモリの故障や
プログラムのバグなどによりヘッダが破壊
されたことを検出することができる。
99
IPアドレス
• 送信元IPアドレス (Source Address)
32bitで構成され送信元のIPアドレスを表
す。
• 宛先IPアドレス (Destination Address)
32bitで構成され宛先のIPアドレスを表す。
100
オプション(Options)
• 可変長である。
• テストやデバックなどを行うとき使用される。
例) セキュリティラベル
ソースルート
ルートレコード
タイムスタンプ
101
パディング (Padding)
詰め物とも呼ばれる。
オプションを付けた場合には可変長のた
め、ヘッダ長が32bitの整数倍にならない
場合があるので、その場合は詰め物とし
て”0”を入れ、32bitの整数倍にする。
102
データ (Data)
• TCPやUDP、ICMPなどのプロトコルの
ヘッダとデータで構成されている。
• IPの上位層のヘッダもすべてデータとし
て処理される。
103