演習Ⅰ

『アジアの低所得国における中国
の対外援助と日本のODA』
飯野光浩
目次
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
1
本発表の目的
はじめに
中国の対外援助の特徴
アジア低所得国における中国
の存在感
Ⅴ 結論-中国の台頭と日本の
ODA戦略
Ⅰ 本発表の目的
 日本や他の先進国の援助と比較することで中
国の対外援助の特徴を明らかにする。
 アジアの低所得国(ベトナム、カンボジア、ラオ
ス)における中国の存在感の程度の違いを明ら
かにする。
 日本とタイもしくはベトナムとの三角協力を提案
する。
2
Ⅱ はじめに
 現在、中国の経済発展に伴い、世界経済・
政治の舞台で中国の台頭に注目が集まっ
ている
→(例)アフリカにおける中国の援助
新聞記事参照
 中国流の援助とは?
 アジアで中国の存在感はどうなの?
3
Ⅲ-1 中国の対外援助の特徴
-ODAとは何か
政府開発援助(ODA)の定義
①政府もしくは政府の実施機関により提供される
資金
②開発途上国の経済開発や福祉の向上が目的
③グランド・エレメント(援助条件の緩やかさを示す
指標)が25%以上
以上OECDの開発援助委員会(DAC)によるもの
4
Ⅲ-1 中国の対外援助の特徴
-ODAとは何か
 日本はOECD-DACのメンバーであるが、中
国は加盟していない。
→このことが中国の対外援助の詳細を不明に
して、この不透明性が中国の援助を脅威と
感じさせる一因となっている。
例)ODA白書の刊行
5
Ⅲ-2 中国の対外援助の特徴
-量的側面
 2009年の中国の公的対外援助額
→約50億ドル
 2009年の日本のODAは約137億ドル
☆日本の4割弱の規模である。
一般的な感覚よりも少ない理由
→援助と民間資金特に海外直接投資との
混同
6
Ⅲ-2 中国の対外援助の特徴
-量的側面
 中国の援助方式
→ワンセットになったプロジェクト
→中国がプロジェクト全体を請け負い、労
働者も派遣して、完成後に被援助国に実
物を引き渡す
→対外援助全体の約40%を占める。
7
Ⅲ-3 中国の対外援助の特徴
-質的側面
 中国の援助はタイド(ひも付き)
→借入国が援助プロジェクトに必要な資機
材、設備、技術・サービスを中国企業から
調達しなければならない。
 日本の援助はアンタイド(ひも無し)
8
Ⅲ-4 中国の対外援助の特徴
-理念的側面
中国の対外援助理念
 被援助国の自主発展能力の向上の支援
→一国の発展は自らの力に頼るもの
 互恵と共同発展
→被援助国のみならず援助国の経済発展に
も資するもの
9
Ⅲ-4 中国の対外援助の特徴
-理念的側面
 いかなる政治的条件も付けない
→援助を他国の内政に干渉し政治的特権
をはかる手段にしない(内政不干渉)
10
Ⅲ-4 中国の対外援助の特徴
-理念的側面
 自主発展能力の向上の支援
→道路、鉄道、空港、港湾、各種施設など
の経済インフラ整備を重視する
→被援助国の経済成長を促す
 互恵と共同発展
→援助により中国自身も発展する
→ひも付き援助とワンセットになったプロ
ジェクト
11
Ⅲ-4 中国の対外援助の特徴
-理念的側面
 欧米の援助とは一線を画す
→ミレニアム開発目標(MDGs)の達成のた
め、保健・衛生などの社会インフラ整備を
重視する
→上記の援助は直接援助国の経済発展に
は貢献しない
12
Ⅲ-4 中国の対外援助の特徴
-理念的側面
 内政不干渉の原則
→スーダンなど虐殺や人権に問題のある国
にも積極的に援助
 欧米とは異なる
→援助に際しては、被援助国政府にガバ
ナンスの改善を条件としている。
例)IMFや世界銀行の融資
13
Ⅲ-5 中国の対外援助の特徴
-小まとめ
 中国の対外援助の特徴
①OECD-DACの非メンバーであるため、詳細なデータ
がない(不透明性)
②推計によると援助額は一般的に思われているほど大き
くない
③援助方式として、ワンセットになったプロジェクトが主流
④中国の援助はひもつき
⑤被援助国の自主発展能力の向上を支援する
⑥平等互恵と共同発展
⑦援助の供与に際しては、内政不干渉を原則とする。 14
Ⅳ-1 アジア低所得国における中国の
存在感ーベトナム
輸出(地域・国別) 2010 比率
輸入(地域・国別) 2010 比率
7.5%
15.8%
4.4%
EU
10.6%
USA
41.1%
Japan
19.7%
China
EU
USA
Japan
52.6%
China
Others
24.8%
10.7%
Others
12.7%
ベトナムの直接投資
2011年12月31日までの累積プロジェクト
プロジェクト数
総額
Japan
Korea
China
13440 比率
1555
2960
1491
金額(100万
米ドル)
1990748.9 比率
11.6%
24381.7
1.2%
22.0%
23695.9
1.2%
11.1%
15649.5
0.8%
出典:"Statistical Yearbook
of Vietnam 2011", General
Statistics Office
中国の存在感はそれほど大きくない
15
Ⅳ-2 アジア低所得国における中国の
存在感―カンボジア
輸出(国・地域別) 2010
輸入(国・地域別) 2010
2.6%
11.9%
26.3%
Euro Area
USA
USA
56.1%
China
26.0%
3.2%
Euro Area
Japan
34.2%
2.7%
Others
35.5%
Japan
China
Others
1.6%
主要国からの投資(固定資産)
2010年までの累計額 比率
4.3% 3.9%
0.5%
USA
EU
27.3%
50.4%
Japan
China
Korea
13.7%
出典:"Direction of Trade
Statistics Yearbook 2011",
IMF
Others
中国の存在感はかなり大きい
出典:"Statistical
Yearbook of Cambodia
2011", National Institute
of Statistics
16
Ⅳ-3 アジア低所得国における中国の
存在感―ラオス
輸出(国・地域別) 2010 比
率
7.2%
輸入(国・地域別) 2010
比率
0.4%
0.0%
21.4%
タイ
4.6%
ベトナム
2.6%
中国
71.4%
9.7%
タイ
7.1%
ベトナム
中国
日本
75.6%
その他
その他
対外直接投資(銀行システムを通じ
たもの) 2011 比率
46.7%
18.0%
出典:”Statistical Yearbook 2011
Lao PDR"、Lao Statistics Bureau
中国
24.1%
11.2%
日本
香港
ベトナム
出典:"Annual Economic Report 2011",
Bank of the Lao PDR
その他
貿易においてはタイの存在感が圧倒している。対外直接投
資では中国の存在感が圧倒的である
17
Ⅳ-4 アジア低所得国における中
国の存在感―小まとめ
 中国の存在感の程度は国により異なる
 ベトナム→存在感の程度はそれ程大きくない
 カンボジア→存在感はかなり大きい
 ラオス→貿易ではタイが圧倒的だが対外直
接投資では中国が圧倒的である。
18
Ⅴ 結論-中国の台頭と日本のODA戦略
 日本のODAは年々削減されている。
→厳しい財政状況のため
 経済成長を続ける中国の金額(量的側
面)で対抗することは難しい。
 三角協力
→他の新興・途上国と共同で援助する
19
Ⅴ 結論-中国の台頭と日本のODA戦略
 具体的にはラオスで存在感のあるタイや
ベトナムと共同で三角協力を実施する。
→タイ、ベトナムはアジア低所得国と国境を
接しており、現地の実情に詳しい
→日本の蓄積された知識・知見を応用する
 限られた予算の中で効率的な援助をする
必要がある。
20