Don’t bank on your mattress. ~

Don’t Bank on Your Mattress.
~ タンス預金を市場に流すには ~
Izawa seminar
Hiroki Ave, Kazuya Okada,
Kimihiro Okumura, Tatsuya Kaeriyama
Shodai Kato, Shoya Miyazaki
タンス預金とは?
銀行や他の金融機関に預けられず、
家庭内に保管されているお金のこと。
1995年: 5兆円
2008年:30兆円
日銀レビュー(2008/08/22)より
タンス預金を行うメリット
•
•
•
•
手間、時間を取らずにすぐに使える
ATM利用手数料がかからない
引き出し限度額なし
金融機関の倒産で預金を失う危険がない
デメリット
•
•
•
•
盗難・火災
紛失・破棄
インフレによる貨幣価値下落
経済停滞の原因となる
我が国の家計の金融資産は、総額
1,500兆円!
6割にあたる900兆円を60歳以上の高齢層が所有している!
その約
と、言われている。
20歳代, 1%
30歳代,
6%
40歳代, 11%
20歳代
30歳代
70歳代以上, 30%
40歳代
50歳代, 19%
50歳代
60歳代
70歳代以上
60歳代, 33%
(資料)金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」より
クレジットカードと経済
タンス預金を減らし、より消費を高めるための方法として
我々はクレジットカードによる決済に目を付けた。
クレジットカードの手軽さ・利便さから、支払いを現金から
カード決済にすることにより本人があまり自覚しないまま
従来よりも支出している可能性を経済産業省は示唆している。
クレジットカードの
普及率・利用率
増
加
家計の消費
増
加
クレジットカード発行枚数
(万枚)
30,859
30,000
28,905
29,266
2005
2006
27,338
26,362
25,400
25,000
24,459
23,168
22,325
20,000
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2007
(年度)
クレジットカードの不正使用被害額
(億円)
400
300
140.2
148.4
200
偽造
165
紛失・盗難・その他
164.4
105.6
83.4
100
45.6
156.5
129.3
128.4
107.4
80.8
67
59.7
(年度)
0
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
クレジットカードの普及率
日本
韓国
オーストラリア
香港
ニュージーランド
シンガポール
台湾
7%
58%
27%
21%
20%
17%
14%
圧倒的に低い普及率!
なぜ日韓でこれほどの差が付いているか
クレジットカード振興策
・年間利用額の20%の所得控除
・宝くじ権利の獲得
・苦情センターの確立
・決済システムが全国規模で構築
クレジットカード利用者、
加盟店の増加
+
内需拡大の一端
贈与税と相続税
現状
相続税10~55%
(条件により減税あり)
贈与税10~50%
(条件により減税あり)
世代別月平均支出額
40
35
30
25
20
15
10
5
0
30歳未満
30~39歳
40~49歳
50~59歳
60~69歳
70歳以上
(資料)総務省「家計調査」 単位は1万円
(65歳以上の年配より家庭を支える年代であ
る30代~50代のほうが消費は高い。)
住宅需要が高まる
教育費、社会保険料などの固定的な支出負担が増加
しかし
親の死亡時の年齢
年代
親の死亡年齢
第一子
孫
(第一子の子)
第二子
孫
(第二子の子)
70年
70-74
44-48
22-26
42-46
20-24
80年
75-79
49-53
27-31
46-50
24-28
90年
80-84
53-57
31-35
51-55
29-33
2000年
85-89
57-61
35-39
55-59
33-37
(資料)厚生労働省「人口動態統計」
高齢化により、親の死亡時の子の年齢も上昇。
必要な時に資産が手元にないという状況に。
相続タイミングのミスマッチ
消費負担の高まってくる年齢
と
相続を受ける年齢
住宅ローン
が減らな
い・・・
提案
相続税
贈与税
生前決済
Almost
全国平均199.8万円
葬
儀
施
行
費
用
死のコストはブラックボックス
パッケージング
・葬儀施行費用
・飲食接待費用
・火葬費用、斎場使用料
・お布施、心付け
・法事代
パックにまとめ、生前に決済をする。
国内企業では
次はどこへ
行く?
ギリシャ!
Result
すべての側面からアプローチをかければ、タンス
預金を多く所有している年配者が、スムーズに
市場へ資産を流通させられることが出来るはず
参考文献
家計の消費動向とクレカ利用(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/bunseki/pdf/h17/h4a0509j3.pdf
特定サービス産業動態統計調査結果(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/index.html
日銀レビュー 銀行券・流動性預金の高止まりについて(日本銀行)
www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2008/data/rev08j09.pdf
総務省・統計局 日本の統計
http://www.stat.go.jp/data/nihon/index.htm
クレジットカードはなぜ使われないか?
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/236/236918.html
クレジットカードに関する調査(JCB)
http://www.jcbcorporate.com/news/pdf/dr-386.pdf
世界のデビットカード-韓国
http://www.debitcard.gr.jp/about/dl/j-news-051019-4.pdf
銀行券・流動性預金の高まりについて(日銀レビュー)
http://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2008/rev08j09.htm/
タンス預金23兆円はどこへ動くか?
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0407c.pdf
安心と信頼のある「ライフエンディング・ステージ」の創出
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110810002/20110810002-2.pdf
相続税・贈与税の見直しは若年世代への資産 移転を加速させるか?
http://www.nli-research.co.jp/report/report/2011/03/repo1103-T.pdf
相続で家計資産の世代間偏在を是正できるか(三菱レビュー)
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorev2003/review_20030120.pdf