v2 analysis in sNN = 200GeV Au+Au collisions 0 p KANETA, Masashi for the PHENIX Collaboration 理研-BNL 研究センター 理研-BNL研究センター, ブルックヘブン国立研究所 日本物理学会秋の分科会 2003年, 宮崎 (2003/09/11) 1 運動量分布の方位角異方性 • 原子核衝突時の核子(及びパートン)の空間的分布に敏感 – pT ~<2 GeV/c の領域 • 衝突直後の状態における圧力勾配を反映 • QGPガス+相転移を考慮した流体力学的モデルによる記述が非常に成功 – pT >~2 GeV/c の領域 • 高エネルギー密度物質中でのパートンのエネルギー・ロス (ジェット・クエンチ ング) • パートンのフローの影響(?) z ここでは、運動量の方位角分布 の楕円度を示すパラメータ v2 (フーリエ変換の二次の係数) を物理状態を記述するものとして 注目する y x 理研-BNL研究センター, ブルックヘブン国立研究所 日本物理学会秋の分科会 2003年, 宮崎 (2003/09/11) 2 PHENIX 実験 • 鉛シンチレーターと鉛ガラスカロリーメータ – 光子の測定 (p0gg) • ビーム・ビーム・カウンター とゼロ・デグ リー・カロリーメーター – 中心衝突度の決定 • ビーム・ビーム・カウンター – 反応平面の決定 – 反応平面の分解能の決定とそれによる効果の 補正 理研-BNL研究センター, ブルックヘブン国立研究所 日本物理学会秋の分科会 2003年, 宮崎 (2003/09/11) 3 0 p v2 測定の方法 • 反応平面をビーム・ビーム・カウンターで測定された荷電粒 子の方位角分布を用いて決定 • 電磁カロリーメーターで測定された光子から、光子対により p0 再構成 • 各クラス分けされた、 横方向運動量 pT, 方位角 f, 中心衝突度ごと • 上記の二つの情報をイベントごとに組み合わせ – p0 の数を数える dN 3 1 d 2N measured E 3 cos[nf r ] 1 2 vn d p 2p pT dpT dy n1 where n 1,2,3,.... 測定された異方位性パラメーター 反応平面の角度 対象としてる粒子の方位角 vnreal = vnmeasured/ (反応平面の分解能)n 注 : 解析方法について詳しいことは nucl-ex/0305013 参照 理研-BNL研究センター, ブルックヘブン国立研究所 日本物理学会秋の分科会 2003年, 宮崎 (2003/09/11) 4 解析の手順について dN/dmgg gg の不変質量 : 同じイベントからのgg対、違うイベントからのgg対 200GeV Au+Au dN/dmgg コンビナトリアル・ バックグランドの ノーマリゼーション に使われた領域 コンビナトリアル・バックグランドを引いた後も、pT<2GeV/c の領域にはまだ他からの寄与からのB.G.がある 直線+非対称ガウス分布 でピーク周辺の分布を仮定 dN/d(fFR) mgg [GeV/c2] mgg [GeV/c2] 第二成分のB.G.を引いた あとp0 の数を数える fFR [rad] 理研-BNL研究センター, ブルックヘブン国立研究所 フィットに使った関数: (p0 の数の平均) ( 1 + 2 v2 cos[2(f - FR)]) 緑の曲線 : v2のエラーによる偏差 日本物理学会秋の分科会 2003年, 宮崎 (2003/09/11) 5 とぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっても沢山のヒストグラム ある中心衝突度のビンについて、不変質量分布を pT, f-FR のビンごとに プロットしたもの コンビナトリアル・バックグランドを引く前 理研-BNL研究センター, ブルックヘブン国立研究所 コンビナトリアル・バックグランドを引いた後 日本物理学会秋の分科会 2003年, 宮崎 (2003/09/11) p0数のfFR分布 6 200GeV Au+Au での p0 v2 vs. pT vs. 中心衝突度 灰色の箱 p0 エラーバー=統計誤差 を数える方法に関するエラーと反応平面の決定に関する系統誤差 荷電 p と K v2 のエラーバーは統計誤差のみ phenix preliminary phenixnucl-ex/0305013 preliminary } • 荷電 p+K v2 と p0 v2 は pT<4GeV/c でよく一致している 理研-BNL研究センター, ブルックヘブン国立研究所 日本物理学会秋の分科会 2003年, 宮崎 (2003/09/11) 7 v2 vs. pT (Minimum Bias) 200GeV Au+Au • pT=10GeV/cと非常に高い領域まで粒子識別された v2 が得られた phenix preliminary phenix preliminary nucl-ex/0305013 phenix preliminary } nucl-ex/0305013 イベント数 : 36.3106 = 5.3+0.5-0.4 [(mb)-1] 理研-BNL研究センター, ブルックヘブン国立研究所 日本物理学会秋の分科会 2003年, 宮崎 (2003/09/11) 8 モデル計算との比較 phenix preliminary モデル計算の結果の線をデータとして頂いた ことに関して、nucl-th/0306027の 著者の一人の野中氏に感謝の意を表します nucl-th/0306027で示されているモデルとの比較. ここではどのモデルが実験データをよく 再現するかは議論しまない。どのモデルが生き残るかについてはより高統計のデータが 必要である。また高統計のデータがたまればより高い pT 領域のv2も見ることが出来る。 理研-BNL研究センター, ブルックヘブン国立研究所 日本物理学会秋の分科会 2003年, 宮崎 (2003/09/11) 9 まとめ • RHICでの始めてのp0 v2の測定 – pT=1-10 GeV/c • p0 v2 と荷電 p+K v2は一致している – pT=1-4GeV/c • Minimum bias データは有限の p0 v2を示してる – pT~8 GeV/cの辺りまで • RHIC run4 Au+Au衝突で期待されるもの – より高いルミノシティ • より詳細な v2 のpT 依存性が pT>2GeV/cでも議論可能 – より高い pT 領域へ • いったいどのpT領域まで v2 は有限で、そのpT依存性は? 理研-BNL研究センター, ブルックヘブン国立研究所 日本物理学会秋の分科会 2003年, 宮崎 (2003/09/11) 10
© Copyright 2024 ExpyDoc