プログラミング

プログラミング
平成24年12月18日
森田 彦
課題進行状況(12/11終了時点)
40
基礎課題提出状況(12/11演習終了時点)
全体平均 69.0 → 【基礎課題7-3-2】に対応
7章終了→72.3%
35
30
人数
25
20
危険!
15 6章に入っていない人 →3名
10
5
0
~5-10節
~6-9節
~6-12節
~7-4-1
平均的には【基礎課題7-3-2】まで終了
7章終了
応用課題提出状況(12/11終了時点)
応用課題提出状況(12/11演習終了時点)
全体平均=8.26
12
10
人数
8
8章以降に進んで
いる人 →8名
6
4
2
0
0
1~2
1.34題:1名
3~4
5~6
7~8
2.20題:1名
9~10
11~14 20~34
3.14題:1名
第2回テストのアナウンス






第2回テストを以下の要領で行います。
日時:1月8日13:15~14:05
範囲:テキスト7-4節まで(p.195まで)
形式:ペーパーテスト形式
その他:要領は基本的に第1回と同様です。テキス
トは参照可です。
理解度確認テストを掲載しています。→各自取り
組んで下さい。(特に1回目のテストで50点未満だっ
た人は、必ずこれに取り組み、2回目テストで挽回し
て下さい)
成績について
成績=2回のテストの平均点+応用課題数-未提出の
基礎課題数
(50点未満の場合は単位取得ができません。)
 特に前回のテストであまり良い成績を収められなかった
人はできる限り応用課題を解いて、2回目テストでの挽
回に備えて下さい。また、理解度確認テストを行っ
て確実に理解しておいて下さい。
 課題の受付は、1/22の演習終了までです。それ以降は
原則として受け付けないので注意して下さい。

理解度チェック1
このプログラムが所属しているパッケージ
名は何ですか?次の選択肢から適切なも
のを選択して下さい。
1.classmondai
2.Keisan
3.Wa
4.Sa
5.Seki
理解度チェック1 解答
パッケージとはプログラムファイルを保管する
フォルダだと考えて結構です。
プログラムが保管されているパッケージ名はプ
ログラムの先頭に宣言します。
1.classmondai
2.Keisan
3.Wa
4.Sa
5.Seki
理解度チェック2
このプログラムで定義しているクラス名は
何ですか?次の選択肢から適切なものを
選択して下さい。
1.classmondai
2.Keisan
3.Wa
4.Sa
5.Seki
理解度チェック2 解答
1.classmondai
2.Keisan
3.Wa
4.Sa
5.Seki
クラスの定義は
class クラス名 {
フィールドの定義
メソッドの定義(コンストラクタの定義を含む)
}
の形で行います。
理解度チェック3
このプログラムで、コンストラクタを定義して
いるのは、(1)~(5)のどの部分ですか?
1.(1)
4.(4)
2.(2)
5.(5)
3.(3)
理解度チェック3 解答
1.(1)
4.(4)
2.(2)
5.(5)
3.(3)
コンストラクタの定義は
public クラス名(引数の宣言)
{
オブジェクト生成時に行う処理
}
の形で行います。
理解度チェック4
このプログラムと同じパッケージ内に、あるクラスを
作成しました。下はそのプログラムの一部です。
int a=5;
int b=3;
int c;
Keisan keisan1=new Keisan(a,b);
c=keisan1.Sa();
このプログラムが実行された時、変数cの値は何に
なっていますか?
1.5
2.3
3.8
4.2
5.-2
理解度チェック4 解答
int a=5;
int b=3;
int c;
Keisan keisan1=new Keisan(a,b);
c=keisan1.Sa();
メソッドSa()は、2数の差を求
めるメソッド→(3)参照
a-b → 5-3 = 2
1.5
2.3
3.8
4.2
5.-2
理解度チェック5
問題4のプログラムを今度は次のように書き換えまし
た。このとき、空欄部に入る用語は何ですか?
int a=5;
int b=3;
問題4
int c;
Keisan keisan1=new Keisan(a,b);
c=keisan1.Sa();
int
a=5;
int
b=3;
int
c;
Keisan keisan1=new Keisan(a,b);
c=keisan1.Sho();
1.int
4.boolean
2.double
5.void
3.String
理解度チェック5 解答
int
a=5;
int
b=3;
int
c;
Keisan keisan1=new Keisan(a,b);
c=keisan1.Sho();
 メソッドSho()は実数型の戻り値を返すメソッド。
 その値を代入する変数cは実数型で宣言しなけ
ればならない。
1.int
4.boolean
2.double
5.void
3.String
今後の予定
• 1/8 第2回テスト、テスト後は通常の演習
• 1/22 テスト結果の講評と通常の演習(この
日の4講時終了後は課題を受け付けません)
進度について


本日は、7-4節(p.195)までは必ず終了して下さ
い。
7章まで終えた人は、次のいずれかを終えれば
演習を終えて結構です。ただし、その際は補助
員にきちんとその旨断って下さい。
1.理解度確認テスト(「分岐処理2」、「反復処理
1」、「反復処理2」、「メソッドの定義」、「クラスの
定義」)をそれぞれ80点以上とるまで行う。
2.応用課題を11題以上提出する(8章以降の応用
課題にも積極的にチャレンジしてください)。