流星観測用送信機の 状態モニタシステム 発表者 永原 一輝 指導教官 前川 公男 発表の構成 流星電波観測について 目的 概要 システム構成 成果 今後の予定 流星電波観測とは 流星エ コー 送信機 受信機 流星電波観測の現状 電波は1996年以来、前川研究室より休 みなく送信されている 観測者は全国に百人程度存在する。 観測者のほとんどがPCを使った24時間 自動観測を行っている 目的 流星電波観測者に対して送信機の状態を 伝える 正確な観測データが得られる 目的 電波管理者にも伝える 異常発生後の復旧時間を短縮できる 概要 Webブラウザ メール システム構成 観測者 受信機 送信機 インターネット 管理者 監視用PC 観測者 観測者 受信機 監視システム 時刻 NTPサーバ プログラムが 24時間動作し 監視する 送信出力 デジタル マルチメータ 送信機 温度 PIC (温度センサ内臓) 監視用PC (Linux) NTP (Network Time Protocol) 正確な時刻情報が得られる 自動的に時刻の修正をしてくれる 送信機 冷却ファン PIC (温度セ ンサ) 開発環境 OS・・・Vine Linux 言語・・・Ruby PCのスペック・・・Pentium75MHz メモリ56MB HDD2GB Vine Linux(OS) ネットワークに強いOS プログラミング環境が整っている 低スペックのマシンでも動作する 多くのディストリビューションの中でもっとも 日本語化が進んでいる Ruby(プログラミング言語) ネットワークプログラミングが容易にできる 読みやすく書きやすい文法 CGI向きの言語 ユーザインターフェース クライアントの要求に応じた情報をWebブ ラウザから返す →CGI ユーザが視覚的に理解しやすいように データをグラフ化する →Gnuplot CGI →要求に応じて結果を返すもの 要求 Web ブラウザ 起動 Web サーバ 結果 CGI スクリプト 結果 Gnuplot あらゆるデータを簡単にグラフ化すること ができる。 Rubyのプログラムから機能を呼び出すこ とができる。 成果 温度情報のみであるがグラフ化する ことができた。 メール機能は現在検討中 2001/12/18 18:00のグラフ 24時間前 現在 一週間前 現在 今後の予定 デジタルマルチメータを接続し、送信 出力も得られるようにする。 異常を検出する方法について検討し、 メールを送れるようにする。
© Copyright 2025 ExpyDoc