データベース論2004年

データベース論2004年
授業科目名:データベース論,データベース特論
授業題目:データベースの基礎理論と実際
担当:井川 信子
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
1
授業の目標・概要




今日,インターネットやモバイルコンピューティングな
どIT化が進んでいる
そこで扱う中心は,社会活動から産み出される”情
報”である.
この情報をいかに有意義に活用できるようにするか
の鍵を握る1つの要素が,データベースシステムで
ある.
本講ではこのデータベースシステムの基本概念を
実例を通して学習する.
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
2
授業スケジュール

1.データベースシステムの概要【第1回~4回】
•
•
•
•
•
•

2.リレーショナルデータベースとSQL【第5回~9回】
•
•
•
•
•

(1)情報システムにおけるデータベース
(2)ファイルからデータベースへの転換
(3)データベースの骨格であるデータモデル
(4)データベース概要設計
(5)DBMSとは,DBMSの基本機能
(6)DBMSの実装
(1)リレーションとは
(2)表の作り方と正規化
(3)リレーショナルデータベースの標準言語SQL
(4)SQL操作
(5)ハッシングとBツリーインデックス(性能向上手法)
3.データベースの活用形と新技術【第10回~13回】
•
•
•
•
•
•
•
2004/4/14
(1)トランザクションと周辺技術
(2)クライアント/サーバーにおけるデータベース
(3)分散データベース
(4)WWW連携のデータベース
(5)オブジェクト指向とデータベース
(6)データウェアハウスの進展
(7)ネットワークの進展とデータベース
y2004DB 論(井川)
3
教材,テキスト,参考書



1.北川博之著「データベースシステム」
昭晃堂,1996
2.増永良文著
「リレーショナルデータベース入門
―データモデル・SQL・管理システム」(新訂版)
サイエンス社,2003
3.栗林誠也著「データベースちょ~入門」
広文社,1999, など講義中にも適宜紹介する.
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
4
成績評価の方法,要望等



レポート(含む:授業中にも提示する課題)
出席
授業用公開ページ:
http://www.twcu.ac.jp/~ikawa/
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
5
1.データベースシステムの概要
(1)情報システムにおけるデータベース
給与計算に始まり,顧客管理,在庫照会,生産
管理,設計,経営分析,意思決定,電子商取引,
オンラインショッピング,コミュニケーション,
・・・・・・・・
これらの情報システムはデータベースを中心に
構成されている
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
6
データベースとは



軍事用語の補給基地(base)が語源と考えら
れる
情報を処理するコンピュータに対して,データ
を供給するシステム
ビジネスの場面では,『企業活動に必要な
データの集まり』と考えられる
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
7
データは情報ではない

データとは,「人間または自動的手段によって行わ
れる通信,解釈,処理に適するように形式化された
事実,概念または指令の表現」(日本工業規格JIS
定義):ある事実を文字で表したもの
事実
データ
(形式化された事実)
株価,
ダウ平均
株価=>10000
1ドル=>107
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
情報
人間がデータに
わりあてた意味
(投資家)行動を起こす
8
データから情報をうむシステム




データとは,事実や資料
インフォメーションとは,通知やちょっとしたお知らせ
インテリジェンスは,知性や思考力+情報や報道
データの中からインテリジェンスを引き出す.
株価,
データ
ベース
組合せ
宣伝企画
統計,
売り上げ
記録,...
2004/4/14
販売戦略,
新聞購読
断片的なデータの集まり
y2004DB 論(井川)
新製品,流行
を読む...
組合せ
は人間
のノウハ
ウ
9
コンピュータの進歩=>情報化の推進
=>データベースも進化する
1945
1950
真空管
世界初のコンピュータ
1960
1970
1980
1990
トランジスタからIC.LSIへ 超LSI時代へ
パソコン登場
パソコン普及
ミニコン・ワークステーション
OA化
データベース
の登場
企業へ導入
進む
UNIXの誕生
ダウンサイジング
ネットワーク化
大型コンピュータによる ミニコン
オフコン
パソコン
高速計算
⇒ 生産部門の電子化⇒ 事務部門のOA化⇒本格的な情報社会

データベースの普及に歩調を合わせ,企業全体の情報化,本格的な情報社会の
スタート
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
10
1.データベースシステムの概要
(2)ファイルシステムからデータベースへの転換
従来,会社の従業員名簿は従業員ファイル,
売り上げ集計データは,売り上げファイル,
これらデータの集まり(ファイル)を管理していた.
ファイルはプログラムへ個別対応なので,
同一データでもファイル形式をプログラムにあわ
せる:データ処理するファイル数の分プログラム
が必要であった.
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
11
ファイルシステムからデータベースへの変換
問題点2)複数のファイルに重複して同じデータが存在
する.
売上集計ファイル
製品コード 製品名
単価
出荷日
顧客ID
A 0012
モップ
800
1/30 S S 002
A 0202
ポリバケツ
700
1/30 S S 002
B 0233
タライ
900
2/22 ER 120
在庫管理ファイル
製品コード 製品名
単価
A 0012
モップ
800
A 0202
ポリバケツ
700
B 0233
タライ
900
製造管理
関東工場
関西工場
関東工場
⇒
集計用
プログラム
製造管理 在庫数
出荷類型
関東工場
66
250
関西工場
55
120
関東工場
50
88
⇒
在庫管理
プログラム
データの重複
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
12
まずはデータありき
データに目線を移す プログラムとデータの独立
会社共通のデータファイル
在庫ファイル
データベース
売上ファイル
受注管理ファイル
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
13
データベースの必須条件





データの重複がない
プログラムとは独立している
複数のプログラムで共通に使える
データの一元管理ができる
データの一貫性が保てる
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
14
演習問題1





(1)身近なデータベース事例(Web検索して
も良い)を簡単に説明しなさい.
(2)ファイルとデータベースの違いを説明しな
さい
提出は電子メールで:
宛先は [email protected]
件名に課題番号(database-1)を,
必ず,署名をいれること.
2004/4/14
y2004DB 論(井川)
15