漁業と生態系サービス 持続可能性指標ワークショップ 国立環境研究所, 2008年11月14日 1 Outline 海の恵み(生態系サービス) 世界の漁業の現状 日本の漁業の現状 マサバ資源管理の失敗 日本の海域の生物多様性総合評価案 環境に優しい漁業を目指せ 2 生態系サービスと人間の福利 (MA 2005より) 生態系サービス • 矢印の色 社会経済的認知度 低い 中間 高い 供給サービス 安全保障 •食料 •淡水 •木材と繊維 •燃料 その他 •個人の安全 •資源利用の保障 •災害からの保障 調整サービス •気候調節 •洪水制御 •疾病制御 •水質浄化 その他 文化的サービス •審美的 •精神的 •教育的 •娯楽的 その他 生存権の基盤 •適切な生活条件 •十分な栄養ある食料 •住居 •生活用品の提供 をと 一 選 達、 人 択 成大 一 と す切 人 るに が 行 能し や 動 力た り の いた 自 こい 由 とこ • 一基 次盤 生サ 産ー 、ビ そス の 他栄 養 素 の 循 環 、 土 壌 形 成 、 人間の福利 健康 •活力 •快適さ •きれいな空気と水の提供 よい社会関係 •社会の連帯感 •互恵 •扶助の能力 矢印の太さ 繋がりの強さ 弱い 中間 強い 「大きさ」と「確かさ」3 漁場の価値 資源価値<<生態系サービス 農林水産資源(139兆円) 生態系サービス(1708兆円) 干潟・サンゴ礁・藻場 快適さ(?) 4 自然の恵みの1haあたりの経済価値(斜体部分 の単位は米ドル/ha/年,Costanzaら1997より) 2 総計(兆ドル) 面積(万km ) 物質循環 食糧生産 浄化機能 大洋 33200 118 15 不明 ・・・ 8.38 河口 180 21110 521 不明 ・・・ 4.11 藻場等 200 19002 不明 不明 ・・・ 3.80 珊瑚礁 62 220 58 ・・・ 0.38 大陸棚 2660 68 不明 ・・・ 4.28 ・・・ ・・・ 1431 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 熱帯林 1900 922 32 87 ・・・ 3.81 干潟等 165 不明 466 6696 ・・・ 1.65 湿原等 165 不明 47 1659 ・・・ 3.23 51625 17.08 1.39 2.28 ・・・ 33.27 総計(兆ドル) 5 *原論文には,あと8種類の生態系と14の部類を評価している.不明部分が多数あり,過小評価. 生態学的負荷 Ecological Footprint 10 生 態 学 8 的 負 6 荷 ( ヘ 4 ク タ ー 2 ル ) 0 WWF 2002 住居建設 エネルギー 漁場 森林 牧草地 農作物 生物的収容力 6 森林が多く、耕地面積が狭いことは悪いことなのか? Outline 海の恵み(生態系サービス) 世界の漁業の現状 日本の漁業の現状 マサバ資源管理の失敗 日本の海域の生物多様性総合評価案 環境に優しい漁業を目指せ 7 回復 衰退 円熟 未利用 発展 り多 すく ぎの ?魚 種 は す で に 獲 8 とっくに頭打ちの底魚資源 http://www.fao.org/WAICENT/FAOINFO/FISHERY/publ/sofia/fig5e.htm 9 まだまだ獲れる浮魚資源 anchoveta sardine Atlantic herring chub mackerel http://www.fao.org/WAICENT/FAOINFO/FISHERY/publ/sofia/fig4e.asp 10 http://www.fao.org/docrep/009/a0699e/A0699E00.HTM Capture fisheries production in marine areas (FAO, SOFIA2006) 日本と南米は浮魚主体の漁業 11 Capture fisheries production in marine areas (FAO, SOFIA2006) 減る北米東岸、増える東南アジア 12 SI1: Fishing down (MA 2005) 13 Outline 海の恵み(生態系サービス) 世界の漁業の現状 日本の漁業の現状 マサバ資源管理の失敗 日本の海域の生物多様性総合評価案 環境に優しい漁業を目指せ 14 浮魚類の魚種交替 15 日本の漁獲量と輸入量 16 http://www.tdb.maff.go.jp/toukei/toukei 日本の漁業・養殖業部門別累年統計 (農林水産省データベースより) 17 日本の黄ウナギの漁獲量 基準A:10年ま たは3世代で半 分以下に減少 =EN 世代時間>7年 100年後に資源 崩壊(漁獲0)の 恐れ=VU 18 SI1: Catch and mean trophic levels in Japan 19 まだまだ獲れる浮魚類 1970年代ペルーのカタクチイワシ漁獲量は 1200万トン 1980年代、日本のマイワシ450万トンは乱獲 でなく、その後の急減は自然現象(減った後 は乱獲) 現在、サンマは資源保全でなく、生産調整 クラゲも食べられる オキアミの資源量も10億トンと言われる。 中層のハダカイワシ等の資源量も膨大 20 マイワシの世紀末の真相 乱獲なら高齢魚からいなくなり、漁獲物 が小型化する 加入の失敗による高齢化社会 加入失敗は環境汚染・生息地破壊では ない(貝類) 有史以前からの自然変動 21 生態系は諸行無常 1980年代までの生態学 – 放置すれば自然はバランス 1990年代以降の生態学 – 熱帯林でも変動する – 栄枯盛衰=阪神タイガース問題 – 生は有限=サザエさん症候群 22 問題点 魚種ごとの漁獲量は大きく変動 増えた魚を獲って食べること – 魚種交替に備える 子供を獲らず、大人を獲ること – 泳がせ捜査(成長乱獲) 減った魚を保護すること – 種もみを残す(加入乱獲) 選択性の高い漁業技術を開発すること 減ったマサバとマイワシを乱獲で激減させた 23 http://www.uogashiyarou.co.jp/ 消費者だけが魚食文化救う (朝日新聞2008.8.10) 7月の一斉休漁は、チャンスだと思った。・・・魚はスーパーに 並んでいて当たり前だと思っている消費者に目をさましてもら うきっかけになるからだ。だが、漁業者が直接補填を求めた のは短絡的だった.・・・だから実現しないと思っていた。 サンマやアジ・・・など、日本の近海でとれる魚はまだいっぱ いある。その時々にとれる魚を、工夫して食ペていけばいい。 (魚屋に行く前から)アジフライ(と決める)のではなく、魚屋に (並ぶ魚を見てから素材と調理法を考える)というように。 築地マグロ中卸業 生田與克さん 24 Outline 海の恵み(生態系サービス) 世界の漁業の現状 日本の漁業の現状 マサバ資源管理の失敗 日本の海域の生物多様性総合評価案 環境に優しい漁業を目指せ 25 MSY:最大持続生産量=これ以上とると資源が 枯渇するぎりぎりの漁獲量 ABC:生物学的許容漁獲量 EEZ:排他的経済水域≒200海里 漁獲可能量(TAC)制度 • 国連海洋法条約により、1997年から • EEZ資源を排他的に利用できる一方、 • 資源の状態に基づき,MSYを達成でき る水準以上に資源を維持・回復させる 責務を負う。そのため • 沿岸国は各魚種のTACを毎年定める • 生物学的許容漁獲量(ABC)を定め、 • 社会経済要因を考慮してTACを決定 26 減ったマイワシとマサバを 激減させた日本の水産行政 サンマとマイワシのABC, TAC, 漁獲量 80 サンマ 80 70 TAC,ABC,漁獲量(万トン) TAC,ABC,漁獲量(万トン) 70 マイワシ 60 50 40 30 20 60 50 40 30 20 10 10 0 0 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 27 毎年進んだマイワシの高齢化 28 http://abchan.job.affrc.go.jp/digests15/details/1503.pdf 加入量 加入量/親魚量 2度の卓越年級群 加入量(10億尾) 加入量/親魚量kg マサバ加入量は大きく変動 29 マサバの乱獲,未成魚捕獲 Catch in numbers (billion) 漁獲尾数(10億尾) 尾数 70年代 80年代 90年代 93年以降 65.0% 60.0% 87.0% 90.6% 4 0 1 2 3 4 5 6+ 3 2 d 1 0 1970 1975 1980 1985 1990 1995 30 未成魚乱獲の日本のマサバと成魚中心 の大西洋マサバの漁獲物年齢組成 大西洋マサバ漁業 =個別漁獲割当IQ 日本=オリンピック方式 ドーナツの内側から 北大西洋2000-2004 日本1970 日本1995 31 http://www.ices.dk/marineworld/fishmap/ices/pdf/mackerel.pdf マサバの過去と未来を読む 河合裕朗修士論文(KawaiらFish.Sci. 2003) もしも、1990年代に、1970、80年代並みに未 成魚を守っていたら? もしも、これからも1990年代並みに未成魚を 取り続けたら? 32 マサバ資源復活の逸機 (Kawaiら2003) 33 マサバ「再生」確率 (Kawaiら2003) 百 百 万 万 ト ト ン ン 資 資 源 源 回 回 復 復 確 確 率 率 70-80年代の漁獲圧なら 90年代の未成魚乱獲を続けると 取り戻すには20年以上かかる? 34 Outline 海の恵み(生態系サービス) 世界の漁業の現状 日本の漁業の現状 マサバ資源管理の失敗 日本の海域の生物多様性総合評価案 環境に優しい漁業を目指せ 35 Draft framework of marine biodiversity by Matsuda Driving forces/Pressures DP1:Fisheries & exploitation • Overfishing • By-catach • Aquaculture • Bottom trawling • Catch of marine mammals DP2 Civil engineering • Fluvial sediment • Reclamation, artificial shore and breakwater • Gravel dipping DP3 Pollution and debris • Eutrophication • Oil spilling • Exotic species • Chemicals (TBT) DP4 Climate change • Global warming • pH decrease State/Impacts Response SI1 Loss of species richness R1 Sustainable use • Mean trophic levels • Fish stock biomass • Mammals, birds & turtles • Catch regulation • Ecolabels • Stock rehabilitation program SI2 Habitat loss/degradation R2 MPAs by • • • • Sand beach Sea grass/weed beds Tidal flat Coral reefs • • • • International MPAs National parks Voluntary MPAs Nature restoration projects SI3 Material cycling • Red tide, blue tide • Imposex of snails SI4 Genetic pollution • Salmonids R3 Env. regulations • Env. Impact Assess. • BOD emissions • TBT regulation 36 日本の海岸線 35,000 海岸延長(km) 30,000 25,000 20,000 15,000 人工海岸 半自然海岸 自然海岸 10,000 5,000 0 1978 1984 年 1998 37 滋賀県西の湖の外来種優占 ブルーギル オオクチバス アメリカザリガニ カムルチー オイカワ テナガエビ ウナギ スジエビ Carassius cuvieri ゲンゴウロウブナ ニゴロブナ Carassius auratus grandoculis Catch in weight by set net. Source: Shiga Prefectural Fisheries Station Report, 199638 石西礁湖のサンゴ被度 39 Catch statistics in Tokyo Bay Main target species have been replaced from decade to decade. 40 SI2: Reduction of natural coast estuary artificial Draft by 堀正和氏、JWRC/MoE Natural Seminatural 41 SI2: Reduction of sea grass/weed bed in Seto Inland Sea 42 http://abchan.job.affrc.go.jp/digests20/index.html SI1: trend in catch and stock of Red Sea Bream and Japanese sardine Harvest rate Harvest rate Harvest rate Stock (1000 tons) Stock (1000 tons) Harvest rate Stock (1000 tons) Stock (1000 tons) Caatch (1000 tons) Catch of wild larvae Seed release No. indivuduals (10,000) Catch TAC,ABC,Catch(10000tons) Red Sea Bream (West Sea of Japan/Southeast China Sea) 80 Japanese sardine (Pacific stock) マイワシ Japanese sardine (total) ABC TAC Catch 70 60 50 40 30 20 10 0 43 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 Outline 海の恵み(生態系サービス) 世界の漁業の現状 日本の漁業の現状 マサバ資源管理の失敗 日本の海域の生物多様性総合評価案 環境に優しい漁業を目指せ 44 www.nilim.go.jp/lab/dbg/pdf/200806_fac.pdf 要引用許可 SI2: Trend and volume of suspended load >1m increase >1m decrease 105 m3 104 m3 103 m3 45 SI3: Imposex of Babylonia japonica by TBT/TPT (Horiguchi et al 2006 Env Health Pers) Fecundity (g) of cultured B. japonica Release of B. japonica juveniles (105 ind.) Catch (tons) Babylonia japonica Horiguchi, T., Kojima, M., Hamada, F., Kajikawa, A., Shiraishi, H., Morita, M., Shimizu, M.: Impact of tributyltin and triphenyltin on ivory shell (Babylonia japonica) populations. Environ. Health Perspectives 114: 13-19, 2006. 46 DP3: PCDDs, PCDFs and Co-PCBs in Tokyo Bay: Sources and Contribution, 47 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9410.html 排日 他本 的の 経領 済海 水と 域 48 漁場の環境保全は漁業者の使命 漁業は、自然の恵みのごく一部を持続的に利 用しているだけ 漁業は、漁業利益よりけた違いの漁場の自 然資産の賜物である 49 R1: Voluntary regulation of walleye pollock 177 boats fished walleye pollock in 1995 Decreased to 86 boats in 2004 (49% reduction) – Compensation to retired fishers by Fisheries Organization Fishing ban during Mar 20-end since 1995 Fishing ban area expanded in 2005 Since 1995 Spawning ground Since 2005 50 Bottom trawling is totally prohibited in the coastal area 50 R1: The number of registered MSCs in the World and Japan World Japan 51 牧野光琢氏 R2: MPA Construction to protect spawning/breeding area (by public expenses) Phase1 Phase2 Phase3 Phase4 120 100 80 60 40 Temporal Fishing Ban(%) (Sited Kyoto Institute of Oceanic and Fishery Science HP) 20 from MPA Construction (km2) 0 67 69 71 73 75 77 79 81 83 85 87 89 91 93 95 97 99 年度 Fiscal Year 図2 京都府沖合海域における各施策の経年変化 52 Arctoscopus japonicus Mgmt actors: Local fishermen, Local research station, etc. Mgmt Method: -Complete ban of fishing for three years (Sep. ’92 – Aug. ’97) -Minimum size limit -Annual catch limit -Gear, ground and season limit -Restoration of breeding ground -Fish seeds release -pooling system of fishery income Mapmap Ver.6.0 Catch (tons) R2:Sandfish fishery managmt at Akita Pref. www.pref.akita.jp 53 平均寿命、平均カロリー摂取量、穀 物依存度の関係 平均寿命(年) 摂取熱量 穀物依存 (kcal/日人) 度 男 女 米国 72.0 スウェーデン 75.3 76.6 日本 69.1 中国 78.9 80.8 83.0 72.4 3732 2972 2903 2727 21.7% 21.1% 39.7% 69.7% (Source: Britannica 国際年鑑 1997) 54 http://blog.goo.ne.jp/freddie19/e/68722f52048ec3a33bf6621ff0926f47 × [朝日社説] 魚と生態系―海を空っぽにするな (2008年9月14日抜粋) 各国は海洋法条約にもとづき、200カイリ水域で魚種ごとに 漁獲枠を設定。ところが、(日本では)大半の魚種で許容量を 超える漁獲枠が慢性的に設定。政府が乱獲を容認する。 漁船ごとに漁獲枠を:今の制度は総量だけを規制。早い者 勝ちなので小さな魚までとってしまう。 主要漁業国では日本 だけ。ノルウェー政府は漁船ごとにあらかじめ漁獲枠を割り 振る制度を導入。さらに漁獲枠を売買できる制度に注目。 漁業者が自ら禁漁区を設けたり、減船したりする自主管理型 漁業。北海道・知床では、ユネスコの審査にあたって、「生態 系を守るための持続可能な漁業」と評価された。 新たな日本型モデルを:内外の好例を生かす知恵をしぼり、 日本が新たな近海漁業のモデルを築き、同じように多様な魚 種を抱えるアジア太平洋地域で先導役を担うこともできる。55 http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2008/081114NIE.ppt 結論 環境に優しい漁業を目指せ 日本の漁業の三重苦 「乱獲」「買い負け」「原油高」 沖合・多国籍漁業では技術革新と新陳代謝を促し、 未利用変動資源を利用できる技術と市場の工夫 沿岸漁業の多面的機能の評価を 箱物重視から資源管理重視の公共政策へ 漁業者、流通加工業者、消費者、環境団体の連携 2007.7.24 NHK クローズアップ現代 56
© Copyright 2025 ExpyDoc