www.osu.ac.jp

岡山企業に対する
ICカード・ICタグ導入意向に関する
調査研究
岡山商科大学商学部商学科
田中 潔
[email protected]
無線ICチップとその応用技術
• ゴマ粒大の無線ICチップ(Radio Frequency
IDentification=RFID)の進歩が著しい
• 例: 2003/9 日立「ミューチップ」0.4ミリ大
• RFIDをシールとして使用すれば,電子荷札
=ICタグとなる
• 単品識別が可能なバーコードの後継として期待
• カードとして使用すればICカード
• 読み書き可能な会員証として期待
無線ICチップの原理と応用
• ICタグやカードは1ミリ以下の無線ICチップ
を搭載した荷札やカード
• ICには情報を保存することができ、搭載し
たアンテナを通じてリーダやライタで情報を
読み書きすることが可能
• ICチップはバッテリを搭載せず、リーダ/ラ
イタが発する電波を受信し、電磁誘導など
の仕組みで電流を発生させる
• バッテリを搭載しないことで、小型化を実現
し、商品などに貼り付けることができるよう
になった
ICタグの主要2団体
• オートIDセンター(アメリカ)
– 1999年設立世界で100社程度が参加
– 米ウォールマート,独メトロ,仏カルフィールなど
– 大日本印刷,NTT,キャノンなど
• ユビキタスIDセンター(日本,代表:坂村健)
– 国内企業を中心に200社程度
– 大日本印刷や日本ユニシスなど
• この2団体の競争・標準化などの過程にある
– 各種の実証実験などが実施中
電子マネー企業相関図
電子通貨Edy加盟店舗数
• http://www.edy.jp/search/shop/index.htmlのデータより作成(2005/8)
• am/pm、サークルKサンクス、ケーズデンキ、ホンダベルノ・クリオ・オー
トテラスの情報は含まない(サイト)
本研究の目的
• RFID技術を用いたICタグ・ICカードは近年急
速に普及し,今後も発展する
• これら,次世代デバイスは地方企業にも次第
に影響を及ぼすことは確実
• 岡山県内企業を対象に,これら新デバイスに
対する意向や動向をさぐる目的で調査研究を
実施した
調査要領
• 方法: 所定の用紙(A4,4頁)によるアンケート法
– 記名式
– 配布・回収は郵送
• 対象: 岡山企業年報2004(経済レポート社)
– 従業者数21人以上2,386社から無作為に抽出
• 配布: 400社
• 回収: 155社(回収率38.8%)
• 実施: 2004年10~11月
回収: 受取人払い封筒と切手封筒
• 返送方法
• 方法1 受取人払い返信封筒
• 配布: 300
• 回収: 106(回収率35.3%)
• 方法2 切手付き返信封筒
• 配布: 100
• 回収: 49(回収率49.0%)
• 今回は切手封筒>受取人払い封筒であった
配布企業と回収企業
基礎統計表
平均
配布400
中央値
回収155
配布400
回収155
資本金
51,313
23,521
3,000
3,000
従業員
数
159
141
53
53
年間売
上高
21,512,858
38,627,585
1,425,888
1,483,142
計上利
益
312,410
213,094
26,689
25,222
回答社・者の属性
業種
38.06%
40.00%
27.74%
28.39%
30.00%
18.06%
18.06%
20.00%
10.97%
10.00%
4.52%
0.65%
以
20
-4
9
卸
小
飲 売
食
宿
泊
金
不 融
動
サ 産
ー
ビ
そ ス
の
他
林
鉱 漁
建
設
製
電 造
運 気等
輸
通
信
未
0.65%0 .65%0.00%
0.00%
農
20
人
4.52%
2.58%
上
0.00%
満
10.00%
12.90%
9.68% 9.68%
30
0人
12.90%
10
029
9
20.00%
50
-9
9
30.00%
従業員規模
回答者の立場
1%
1%
15%
製造業/以外の内訳
35%
9%
28%
製造業
製造業以外
72%
39%
経営者
管理職
主任
社員
その他
未回答
配布企業と回収企業
ICタグ・カードの現況
50.00%
40.00%
30.00%
20.00%
10.00%
0.00%
38.71%
23.87%
15.48%
関
係
あ
る
係
あ
る
21.94%
将
来
関
• 50%の企業で何らかの
関心を示し,大いにあ
る企業が17%ある
現
関
時
点
で
不
係
な
明
い
• 39%の企業で関係なし
と回答し,24%の企業
で不明な状況
自社に関係があるか
自社の関心
40.00%
34.84%
32.26%
30.00%
20.00%
17.42%
15.48%
10.00%
0.00%
なし
あまりない
少しはある
大いにある
導入実績の状況
導入実績
• 実施や検討中の企業
は12%に過ぎず,79%
は何も行っていない
12%
9%
なし
一部検討
実験・検討中
79%
• 何らか実施している企
業の48%が自社単独
で導入し,残りは業界
や取引先の影響による
実施の発端
(一部検討,実験・検討中の37社)
54%
46%
自社独自
業界・取引先
ICタグ・カード関連用語の認知
• ICカード・タグ,おサイフケータイなどの用語は比
較的良く知っており,関心も高い
知らない/関心ある用語
100.00%
80.00%
60.00%
40.00%
20.00%
0.00%
フ タグ
ケ
Su ータ
ic
a/ イ
Ic
oc
フ a
ェ
リ
カ
E
オ ISO dy
ク
トパ 144
ス 43
カ
ー
ド
RF
ID
お
サ
イ
IC
IC
カ
ー
ド
知らない
関心ある
• Suica以降の用語は知らない割合が,関心ありを
上回り,半数以上が関心なしとしている
ICタグの利用意向
• ICタグは在庫や単品管理に活用することに関心がある
• ICタグがわからない企業も12%ある
ICタグの興味事項(3つまで)
10.00%
20.00%
30.00%
40.00%
在庫管理
47.10%
38.71%
21.29% 20.65%
15.48%
16.77%
3.87% 2.58% 1.94%
ー
ル
管
理
上
向
げ
コ
資
転
・運
庫
在
リ
金
点
利
他
な
い
跡
追
品
商
ス
ト削
な
い
管
出
荷
/
入
2.58%
減
0.00%
コ
11.61%
ら
タグわからない
8.39%
10.00%
理
15.48%
荷
盗難予防
か
セキュリティ
20.00%
の
25.81%
上
高速対応
売
27.10%
減
非接触式
40.00% 34.19%
31.61%
30.00%
そ
30.97%
特になし
削
単品管理
その他
50.00%
わ
0.00%
利点や長所(2つまで)
• 利点は出荷や入荷などの効率向上としている
ICタグの印象
• 費用面での負担,知識などがネックになっている
• 自社独自よりは業界の普及に合わせてとする意向
が強い
ICタグの印象(肯定的な意見割合)
72.26% 66.45% 65.81%
61.29%
39.35% 39.35%
17.42%
初
期
費
用
が
か
運
か
用
る
費
用
情
で
報
大
や
変
支
援
少
物
な
品
い
管
理
に
バ
使
ー
用
コ
ー
ドで
自
十
業
分
界
で
拡
自
が
社
る
単
独
で
も
導
入
100.00%
80.00%
60.00%
40.00%
20.00%
0.00%
ICカードの興味ある事項
• カード導入の目的は「顧客管理」
• ついで,電子決済や通貨としての活用
ICカードの興味(3つまで)
38.06%
26.45%25.81%
18.06%18.06%15.48%14.84%
10.32% 7.10%
3.23%
顧
客
管
理
興
味
電
な
子
い
決
済
・通
貨
非
接
触
単
施
品
設
管
利
理
用
チ
ェ
ッ
ク
購
入
管
理
信
カ
用
ー
向
ド
上
わ
か
ら
な
い
そ
の
他
40.00%
30.00%
20.00%
10.00%
0.00%
ICカード導入の可能性
• 現時点でカード可能性
ありの企業は28%
• わからないは39%
自社にカードの用途・可能性
5%
28%
わからない
ない
ある
未回答
39%
28%
• 可能性ありの48%は顧
客向けの利用であり,
21%は社内管理を目
的とする
社内用か顧客向け(ありと答えた48社)
21%
31%
社内用途
顧客向け
両方とも
48%
カード導入の動きと役立つ機能
導入の動きや可能性
100.00%
80.00%
60.00%
40.00%
20.00%
0.00%
未
回
答
導
入
中
以
内
年
3
1年
以
内
で
時
点
現
研
究
中
単独
業界
な
い
• 導入の可能性は自社
独自,業界いずれも
80%前後で「動きなし」
40.00%
30.00%
20.00%
10.00%
0.00%
利用者の位
置情報
電子マネー機
能
カードへの情
報記憶
重視する
重視しない
商品単位の
履歴
• 重視している項目は,
カード自身の情報記録
• その他は重視するより
しないが上回る
ICカードの役立つ機能
カード:プライバシー保護への考え
• 半数近くが各企業が保護・管理を努力すべきと考
えている
カードのプライバシー保護
44.52%
1.94%
その他
未回答
4.52%
現技術で対応
可能
15.48%
7.74%
大きな障害で
ない
企業で厳重管
理
保護大変,導
入困難
10.32% 15.48%
恐れあり良く
ない
50.00%
40.00%
30.00%
20.00%
10.00%
0.00%
• 侵害の恐れあり10%,保護大変なので導入困難
15%などの意見も見られた
ICタグ,カード推進の重要事項
わからない
業者やパート
ナー
性能や規格
資金援助
企業間提携
チップ・カード
価格
知識や情報
50.00% 42.58%
40.00%
25.16% 23.87%
30.00%
19.35% 18.71%
14.19% 12.90% 12.90%
20.00%
10.00%
0.00%
安価な端末機
器
推進の重要事項(続き)
0.65%
その他
同業者交流
7.10% 6.45%
導入は困難
社内合意
7.74% 7.10%
異業種交流
社内人材
50.00%
40.00%
30.00%
20.00% 12.26% 10.32% 8.39%
10.00%
0.00%
運用女性
– 端末機器やチップ・カー
ドなどの価格
– 導入や運用のための知
識や情報
– 企業間での提携・共通
化
タグやカード推進の重要事項(3つ)
業界協力
• 3つの外的環境の整備
や成熟がカギ
ICタグ・カード導入の意向
• 自社での導入は,27%がいずれ導入と予想する
• どちらともいえない24%,わからない19%などの意見
も多い
自社の導入予想
6%
17%
19%
24%
27%
7%
導入されない
どちらともいえない
様子を見て検討
いずれ導入
わからない
未回答
• 様子を見て検討,導入されるだろうとする肯定的意見
は全体の1/3程度
まとめ
• 岡山企業155社から回答を得た
• 岡山企業でのICタグ・カードの現状は12%程
度であった
• 関連用語の認知は,専門的な内容について
はあまり知られていない
• ICタグは入荷・出荷などの単品管理に関心が
高い
• ICカードは顧客管理に利用し,カード自身へ
の情報記録蓄積機能の活用を考えている
まとめ
• 導入推進のためには以下の事項が重要
– 端末機器やチップ・カードの価格・費用
– 導入・運用のための知識や情報
– 利用企業間の連携・共通化
• 現状の利用は低いものの今後,動向を見て
導入されるとする企業が約3割程度
• 今後,これらの技術は確実に進展するため企
業としても自社としての姿勢や方針を十分に
検討しておかなければならない
今後の課題
• 業種別(製造業・非製造業別)に見るICタグ,
ICカード導入意向の把握
• 普及・導入のためのネックや導入などの要因
を分析
• 活用事例研究などによる成功(失敗)事例の
取りまとめ
謝辞
• 調査にご協力頂きました回答企業各位に感
謝いたします
• 本研究は,岡山商科大学附属社会総合研究
所の平成16年度の研究助成を受けて実施さ
れたものである
ご清聴ありがとうございました