2015年春学期 「経営学入門」 第6回 産業集積 樋口徹 1 特定の業種が集まっている地域は? 地域 業種 効果 2 産業集積 説明; 特定の業種および関連する業種の企業が比較的狭い 地域 に集中して立地すること。 事例; 工業地帯、工業団地、企業城下町、神田の古本屋など 主な効果; (企業側)取引相手近接、情報収集、インフラ整備、 宣伝効果 (顧客側)品揃えやサービスが豊富、情報収集、関連産業 ※例えば、オリジナルの指輪を制作したい場合 宝飾品関係の産業が集まっているのは 御徒町 駅周辺 宝石の選択⇒宝石のカット⇒指輪のデザイン⇒ケースの選択(各専門店) 3 産業集積のメカニズム 地域活性化や イノベーション 歴史的経緯 (積み重ね:人材や政策) 地域資源 産業基盤 地域特性 (地理的特性や気候など) • • • • • 当該産業に適した地域かどうか(人材、材料、輸送条件など)? 中核となる人あるいは企業が存在したか? 当該産業の発展に不可欠な人材が集まったか? 関連産業の人材が集まったか? 地域の知名度が向上したか? 4 シリコンバレーの発展経緯 SNS・医薬品・宇宙産業など ソフトウェア産業 PC・周辺機器産業 Stanford 大学 半導体産業 開設 Stanford Industrial Park • 関連産業が密集しているので、情報交換や取引が楽 • 顧客側もそのエリアで必要なものが全て揃う(ベンチャーキャピタル) • 地域のブランドイメージ向上 ※シリコンバレーに情報網を持っていないと、流れに乗り遅れる危険性 5 アメリカの主なIT企業 2000年代にジェフ・ベゾスがITをベースに流通を変革 インターネット上のビジネス発展 Netscape(ブラウザー)、Yahoo(ポータルサイト) 、 google (検索)、Facebook(SNS) 1990年代にマイケル・デルがPCの流通を変革 1990年代にビル・ゲイツがOSと事務用 ソフトの業界標準設定に成功 1980年代にスティーブ・ジョブスがG UIを組み込んだPCの市場化に成功 シリコンバレー【土台】 (HP社:1939年設立:IT産業の集積の始まり) (インテル社:1968年設立半導体のリーディング企業) (ゼロックス社:1970年アロパルト研究所:ダイナブック発案) 6 静岡新産業集積クラスターのフォトンバレー ※性能は無限 に伸びない 光・電子技術関連産業の集まり(図は静岡県のホームページより抜粋) 7 浜松市(政令指定都市) 第二次産業の発展に不可欠な諸条件 • 立地(江戸時代の宿場町:首都圏と関西圏の中間) • 温暖な気候、 • 豊富な工業用水、 • 良質な労働力など 将来: 光電子技術関連 現在まで: 繊維/楽器 (ヤマハ・河合楽器・ ローランド)/輸送機 器(スズキ・ホンダ) 高柳健次郎(浜松高等工業高校:静岡大学工学部) 江戸時代:綿織物/製材業 土台: 立地特性/地理的条件/労働力 8 本田宗一郎の年表 西暦 事項 1906 11月17日静岡県磐田郡(現在の浜松市)生まれ 1922 湯島の「アート商会」に丁稚奉公(掃除や子守)、自動車修理工の修行 1928 浜松に「アート商会浜松支店」を設立し、独立(暖簾分け) 1936 全日本自動車大会に出場(時速120キロの新記録樹立)/ピストンリング製 造の東海精機重工業設立(修理から製造業へ:不良品の山) 1937 浜松高等工業学校(静岡大学工学部)の聴講生となり、ピストンリングの製 造の品質を向上(1939年にトヨタと取り引き開始) 1945 トヨタに東海精機重工業を売渡『人間休業宣言』 ※補助エンジン付き自転車 1946 浜松に本田技術研究所を設立 1948 浜松に本田技研工業株式会社を設立 1949 「ドリームD型(バイク)」を開発に成功し、量産 1952 本社を東京に移転 1954 バイクレースの最高峰「マン島TT(ツーリスト・トロフィー)レース」(イギリス) への出場を宣言し、優勝を目指す ※先に目標を設定し、やる気を鼓舞 1958 「スーパーカブ」を発売 9 本田宗一郎の年表(続き) 西暦 事項 1959 マン島TTレースに出場/アメリカン・ホンダを設立 1961 ヨーロッパ・ホンダを設立/マン島TTレースで1位から5位を独占 1962 鈴鹿サーキット完成 1964 F1に参戦 1965 F1メキシコGPで初優勝 1967 軽自動車「ホンダN360」を発売し、大ヒット 1970 4人の専務による集団指導体制へ移行(世代交代) 1971 「CVCC」(低公害型エンジン)を発表 ※先に目標を設定し、やる気を鼓舞 1972 「CVCC」がアメリカのマスキー法に合格/「シビック」(小型乗用車)を発 売 ※排気ガス中の有害物質を10分の1以下に削減することを義務づけた法案 1973 本田技研工業の社長を退任(取締役最高顧問就任)「よく言ってくれた。何 66歳 なら今日にでも辞めていいぞ。」(空冷にこだわる本田と水冷にこだわる技術者) 1989 日本人初の「自動車殿堂」入り 1991 肝不全のため逝去(勲一等旭日大綬章を受章) 10 本田宗一郎のこだわり • 3つの喜び:「創る喜び」、「売る喜び」、「買う喜び」 • レース狂⇒最先端技術⇒技術者育成とブランド育成 • オリジナルにこだわる⇒独自路線⇒海外大手と提携しなかった ⇒日本の伝統の造形美(建築や仏像) • 失敗を恐れない⇒「やってみもせんで」と一喝⇒チャレンジ ⇒失敗の理由を学んだ時に成長(「なぜ」を繰り返す) ⇒成功は99%の失敗に支えられた1% • 「120%の製品を」⇐人間の作業にはミスがつき物だから ⇒拳骨やスパナ(期待の現れ) ⇒叱る側との知識、技術、経験の違いを気づかせる ⇒叱る理由は試行錯誤を通して人間としての成長を期待 ⇒ノミニケーションでフォロー 11 本田宗一郎 補助エンジン付き自転車 スーパーカブ シビック(初期) 12
© Copyright 2024 ExpyDoc