国際比較法制論A 第1回授業 2006年4月13日 阿川尚之

国際比較法制論A
第8回授業
2006年6月3日
阿川尚之
第7回授業の続き
1875年公民権法の合憲性
1875年公民権法の合憲性
Civil Rights Cases (1883)
1875年公民権法は、宿屋、交通機関、劇
場などでの黒人差別を禁止
 最高裁は修正第14条の与える権限の逸
脱と判断
 私人による差別は
平等条項の対象ではない

黒人分離の合憲性
黒人分離の合憲性
Plessy v. Ferguson (1896)






ルイジアナ州法は、白人と黒人に別々の鉄道車
両を設ける
白人用車両に乗った8分の1黒人の男が逮捕さ
れる。
修正第14条違反と反論
最高裁:分離は平等に反せず:”Separate but
equal”
多数意見:白人と黒人の混合は、法律による強
制ではなく互いの親近感なくして生まれず
ハーラン判事の少数意見:憲法はColor Blind
黒人差別の固定化
黒人差別の固定化




北部の占領づかれ
南部の連邦復帰と北部かいらい政権の追
放
黒人差別の固定化
1876年大統領選挙と占領の終結
南部における黒人差別の実態
南部における黒人差別の実態
1890年以前

限られた権利の保護




黒人投票権の維持
限定的な人種混交の継続
最高裁による黒人保護判決
(北部における人種共学)
南部における黒人差別の実態
1890年以降

黒人の権利大幅縮小




黒人投票権の消滅(識字テスト、投票税)
人種分離
黒人に対するリンチの増加
ダーウィニズムの影響?
アメリカの経済発展と
黒人の地位の向上
アメリカの経済発展と
黒人の地位の向上





南部の農場労働者から
北部の工場労働者へ
現金収入と政治力の獲得
世界大戦と黒人兵士の活躍
ソ連との冷戦と黒人差別の矛盾
NAACPの設立と訴訟闘争
ブラウン対教育委員会(1954)
ブラウン対教育委員会(1954)




公立学校における人種別学の違憲
プレッシー事件判決を覆す
黒人児童に対する精神的悪影響を理由
に
司法積極主義の弊害
連邦裁判所による人権融合の
推進
連邦裁判所による人種融合の
推進

ブラウン2(1955年)(できるだけ速やかな
統合)


南部諸政策を違憲と判示
連邦行政府による人種共学の強制
1964年公民権法
1964年公民権法




私人による差別撤廃の法制化
議会における南部議員の抵抗
連邦通商委員会における州際通商規制権
にもとづく立法
カッチェンバック事件の合憲判決
差別撤廃のための継続的訴訟
闘争
差別撤廃のための継続的訴訟
闘争





公立学校人種統合命令
バシング(バス通学による強制人種統合)
陪審員の選定に関する人種問題
住宅差別に関する訴訟
雇用差別に関する訴訟
アファーマティブ・アクションと
結果の平等
アファ-マティブ・アクションと
結果の平等





アファ-マティブ・アクションの採用
バッキ-事件の判決
機会の平等か結果の平等か
ホプキンス事件の判決
ミシガン大学事件の判決
新しい差別の問題
新しい差別の問題







女性差別・セクシュアルハラスメント
年令差別
身体障害者差別
同性愛差別
選挙区のかたち
人種別学や女性別学の復活
VMI事件の判決