スライド 1

移動体通信
大妻女子大学 社会情報学部
浅井ゼミ
目次
•
•
•
•
•
•
•
•
歴史
各社メディア戦略
経営状況
料金
利用状況
コンテンツ
第三世代携帯電話
結論
歴史
最初の無線通信
世界初 1895年 イタリア実業家
無線通信の実験
日本初 1905年 日本海軍
モールス電信
商用サービス 開始
1948年 自動車電話
警察無線用 システム
【米】1946年 自動車電話
「MTS」
1953年 港湾船舶電話
1957年 列車電話
1964年 新幹線でもサービス開始
移動体通信の歴史
船舶
電車
自動車
1953
携帯
PHS
ポケベル
1957
1979
ショルダーホン 1985
1987
ハンドヘルド型
1989
1995
1968
NTT DoCoMo
Do Communications Over The
Mobile Network
1985年
1988年
1990年
1992年
1999年
2001年
日本電信電話公社 民営化
10社に再編
NTT移動通信事業部門 独立
NTTドコモ 営業開始
iモード 登場
第3世代移動通信サービス開始
ボーダフォン
主要出資者
<日産自動車>
主要出資者
<日本テレコム>
デジタルホングループ
ツーカーグループ
デジタルツーカー
テジタルツーカー 6社
日本テレコムに売却
自社のデジタ
ルホン3社を
含めて
J-PHONE
スタート
ツーカー・グループ 3社
DDIに売却
au
KDD
DDI
IDO
cdma One 全国シームレスネットワーク
完成
2000年
2000年
au 開始
株式会社ディーディーアイ(KDDI)
発足
ボーダフォン
1991年
1994年
1998年
1999年
株式会社東京デジタルホン設立
首都圏でサービス開始
株式会社 IMT-2000企画設立
「J-フォン」スタート
「J-スカイ」サービス開始
2001年 ボーダフォン傘下へ
2003年 ボーダフォン株式会社に社名変更
各社メディア戦略
ドコモ
ボーダフォン au
iモード
TV電話
ブランド力
シーズ開拓
Felica
写メール
学割「半額」 骨伝導携帯
TV
定額制
グローバル
エンター
ファミリー割引
「半額」
テイメント
ツーカー
シンプル
営業収益
60,000
億円
50,000
ドコモ
au
ボーダフォン
ツーカー
40,000
30,000
20,000
10,000
0
2001
2002
2003
2004
年
出典 各社webサイト2004年
営業利益
12,000
億円
10,000
8,000
6,000
ドコモ
au
ボーダフォン
ツーカー
4,000
2,000
0
2001
2002
2003
2004
年
出典 各社webサイト2004年
加入数
人
90,000,000
80,000,000
70,000,000
60,000,000
50,000,000
40,000,000
30,000,000
20,000,000
10,000,000
0
ドコモ
au
ボーダフォン
ツーカー
2001.3
2002.3
2003.3
2004.3
年
出典 各社webサイト2004年
携帯利用時にかかる料金
•
•
•
•
契約事務手数料(新規加入者のみ)
基本料金
通話料(音声通信)
通信料(パケット通信)
各社の通話料金
1999年時点
月額料金
NTTドコモ
4900
東京ディジタルホ
ン
(J-フォン)
4500
ツーカーセルラー
4500
日本移動通信
(IDO)
4600
携帯→NTT固定電話
携帯→携帯
携帯→PHS
公衆電話→携帯
平日昼間1分
平日昼間1
分
平日昼間1分
平日昼間1分
40
40
40
40
40
50
50
40
50
60
40
50
60
40
50
60
出典:通信サービス利用ガイドブック1999
2004年時点
月額料金
無料通話
(税抜き)
NTTドコモ
携帯→NTT固定電話
携帯→携帯
平日昼間1分
平日昼間1分
携帯→PHS
平日昼間1分
フォーマ
3900
750
31
34
44
ムーバ
3500
500
42
56
42
3900
2000
40
40
40
win
3900
1000
40
40
40
cdma1
3480
600
60
60
60
3500
3500
40
40
40
ボーダフォン
au
ツーカー
出典:各社パンフレット2004年8月版
2004年時の料金で、90分通話した時
の各社の料金格差
• ドコモ
• ボーダフォン
• au
• ツーカー
フォーマ
ムーバ
win
cdma1
5605円
6146円
4860円
6500円
8280円
3620円
出典:各社パンフレット2004年8月版
割引サービス
個人向け
長期継続利用割引
長期利用契約割引
家族割引
指定通話先割引
学生割引
パケット割引
高額利用割引
法人向け
複数回線割引
終日通話料割引
通話明細手数料一括割引
障害者割引
出典:各社パンフレット2004年8月版
各社のパケット割引料金表
パケット
使用料金
1パケット
400パケット
300
無料
ドコモ
ムーバ
150
0.2 ⇒ 0.1~0.02
ボーダ
フォン
フォーマ
v6・J-5x
シリーズ
0
0.3 ⇒ 0.1~0.06
v8シリーズ
cdma1
win
0
300
300
au
ツーカー
500
各種基本
料金
0.2~0.3
0.2 ⇒ 0.04~0.07
0.1~0.27 ⇒ 0.1
0.2 ⇒ 0.05~0.08
0.27 ⇒ 0.1
出典:各社パンフレット2004年8月版
料金についての結果
• 割引なし→auが意外と高い
• 割引あり→auがお得!!
auは割引率が高い
• ドコモが特に高いわけではない
各社の割引サービスをうまく使う
ことが重要!
加入者数と増加率
140.00
120.00
100.00
80.00
%
60.00
40.00
20.00
0.00
19
94
19
95
19
96
19
97
19
98
19
99
20
00
20
01
20
02
20
03
20
04
90,000,000
80,000,000
70,000,000
60,000,000
50,000,000
加入数
40,000,000
30,000,000
20,000,000
10,000,000
0
加入数
前年増加率
年
出典
野村総合研究所
ドコモとNCC比率
70.00
60.00
50.00
%
DOCOMO
NCC
40.00
30.00
20.00
10.00
0.00
1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004
年
出典
野村総合研究所
携帯電話のネット利用率(男性)
%
100%
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
ネット○
ネット○使用なし
ネット利用×
10代
20代
30代
40代
50代
60代
年代
出典 アンケート調査(2003) 野村総合研究所
携帯電話のネット利用率(女性)
%
100%
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
ネット○
ネット○使用なし
ネット利用×
10代
20代
30代
40代
50代
60代
年代
出典 アンケート調査2003 野村総合研究所
個人利用率とその伸び率の推移
50.0
45.0
40.0
35.0
30.0
25.0 %
20.0
15.0
10.0
5.0
0.0
19
97
19 年3
97 月
年
19 9月
98
年
19 3月
98
19 年9
99 月
年
19 3月
99
年
20 9月
00
20 年3
00 月
年
20 9月
01
20 年3
01 月
年
20 9月
02
年
20 3月
02
20 年9
03 月
年
3月
100.0
90.0
80.0
70.0
60.0
% 50.0
40.0
30.0
20.0
10.0
0.0
年/月
出典
個人利用率
伸び率
野村総合研究所
コンテンツの開始
1999年 2月 iモード(NTTドコモ)
1999年11月 EZweb(KDDI)
1999年12月 J-スカイ(現ボーダフォ
ンライブ! vodafone)
コンテンツの種類
•
•
•
•
•
•
•
•
着信メロディ・着うた
ゲーム・占い
壁紙・待受
交通・グルメ・旅行
天気・ニュース・情報
モバイルバンキング
証券・カード・保険
ショッピング・チケット
•音楽・映画・芸能
•TV・ラジオ・雑誌
•スポーツ
•趣味・レジャー
•タウン情報・行政
•辞書・便利ツール
各社コンテンツ数
2000
1800
1600
1400
1200
1000
800
600
400
200
0
件
着
信
メ
ロ
デ
ィ
壁
紙
・
待
受
ゲ
ー
ム
天
ス気
・・
情 ニ
報 ュ
ー
モ
バ
イ
ン
ル
グ
バ
ン
キ
ドコモ
au
ボーダフォン
出典 各社webサイト2004年
携帯電話による情報サービスの利用
有無
利用してい
ない
26%
利用して
いる
74%
出典 情報通信総合研究所 2004年
情報サービスの一週間当たりの
利用頻度
%
30
25
20
15
10
5
い
わ
か
ら
な
上
回
以
20
満
回
未
20
10
回
未
満
満
5
回
未
満
未
回
3
1
回
未
満
0
出典 情報通信総合研究所 2004年
有料情報サービスの利用有無
わからない
3%
利用してい
ない
53%
利用している
44%
出典 情報通信総合研究所 2004年
年代別 有料情報サービスの
利用有無
%
90
80
70
60
利用している
利用していない
わからない
50
40
30
20
10
0
10代
20代
30代
40代
50代
60代
出典 情報通信総合研究所 2004年
利用している有料情報
サービスのジャンル
%
80
70
60
50
40
30
20
10
0
着
信
メ
ロ
デ
ィ
ゲ
ー
ム
待
ち
受
け
画
面
天
気
予
報
一
般
ニ
ュ
ー
ス
ス
ポ
ー
ツ
情
報
地
図
情
報
占
い
グ
ル
メ
辞
書
イ ・
ド タ
ウ
ン
ガ
出典 情報通信総合研究所 2004年
FOMAの意味
FOMAとは「Freedom Of Mobile Multimedia Access」の
頭文字からとった造語
・・・いつでも、どこでも、誰とでも、どんな情報にでも自由自在に
アクセスする
第1、第2世代との違い
第1世代 アナログ式
〈サービス開始1987年〉
普通の固定電話の様に、声や音などの音声
信号をそのまま電波に乗せて送受信
第2世代 デジタル式
〈サービス開始1993年〉
音声信号を数値データに変換し、デジタル通
信によって送受信
・・・NTTドコモとJフォン(ボーダフォン)が採用しているPDC方式
ヨーロッパ各国で広く使われているGSM方式
アメリカで広く使われているCDMA方式。
第3世代(W-CDMA CDMA2000)
〈サービス開始 2001年〉
W-CDMA方式
NTTドコモやスウェーデンのエリクソン社が開発
した第三世代携帯(G3)の通信方式
ITU(国際電気通信連合)が標準化を進めている
次世代通信方式IMT-2000の日欧標準案として
提案
北米型のcdma2000と標準を競争
→結局良案併記で決着
NTTドコモのFOMAはW-CDMA方式を採用
CDMA2000
クアルコム社を中心とする通信事業者が開発
した次世代携帯電話の通信方式
cdmaOne 規格の上位規格にあたり、日本
ではKDDIが2002年にcdma2000 1xサービ
スを開始
FOMAのメリット
・テレビ電話
このサービスを支えているのが FOMAのマルチメディアに対
応した高速データ通信
・・384kbpsのデータ通信が可能。これは、これまでの携帯電話の40倍
・i-モード
・・デジカメやサイトからからダウンロードした画像やメロディーもメール添付で可能。
全角で最大5000文字のメールの送受信も可能
・マルチアクセス・・通話しながらインターネットの情報通信も楽しめる
・Iモーション・・動画や音の配信もFOMAならいつでも、どこでも、何度でも
・Vライブ・・コンサートやプロレス中継、英会話の授業、記者会見など、生中継のラ
イブ映像配信もスタート開始
エリア
第三世代携帯(FOMA、CDMA2000)は全国
でサービスエリアが急速拡大中。
→グラフは別紙参照
結論
ドコモの優位性について
売り上げ、営業利益 ダントツ1位!
【理由】
• ブランド力
先行優位性
安心感
• 解約率 低い
約1.1%
顧客に
法人が
多い
これからの動向
• 新規事業者の参入
• ナンバーポータビリティの導入
→ドコモの優位性が崩れる可能性あり
→各社料金値下げ
将来の課題
• 新規加入者を増やす
• グローバル化
→海外市場へ
• 次世代サービス
• 新しい利用シーン
ユビキタス化
携帯電話機
携帯電子端末
変化
具体例
Felica
つえ
冷蔵庫
信号機