携帯電話の歴史 普及率と企業シェアの推移 パソコン実務科 吉﨑 ・ 梶原 携帯電話の歴史① 1979年 移動電話(自動車電話)サービス開始。 1987年 携帯電話サービス開始 1993年 3月、800Mhzデジタルサービス始まる。 10月、ドコモ保証金制度廃止。 1994年 4月、端末買い取り制度始まる。 携帯電話の歴史② 1995年 1月、阪神淡路大震災で非 常時に必要なことがクロー ズアップされる。 ツーカー 10% デジタル ツーカー 1% デジタル フォン 11% NTTドコ モ 48% 9月時点、650万台。 セルラー 19% 日本移動通 信 11% 携帯電話の歴史③ 1998年 3月、2000万台を突破。 デジタル ツーカー 5% ツーカー 7% デジタルホ ン 9% セルラー 13% 日本移動通 信 8% NTTドコ モ 58% 携帯電話の歴史④ 1999年 元旦2時、番号10桁→11 桁移行。 2月、ドコモがiモードサービ ス開始。 ツーカー 7% J-フォ ン 16% セルラー 13% 日本移動 通信 8% NTTド コモ 56% 携帯電話の歴史⑤ 2000年 3月、加入台数が固定電話を 上回った。 (移動電話=携帯電話、 自動車電話、PHS) J-フォ ン 16% ツーカー 7% 夏以降、ドコモの携帯電話は、 iモード仕様だけになった (シティフォンを除く)。 au 18% NTTド コモ 59% 携帯電話の歴史⑥ 2001年 夏、Jフォン「写メール」発売。 他社も追随。 10月、ドコモが先陣を切って 第3世代の携帯電話方式 W-CDMAのサービスF OMAをスタート。 J-フォ ン 17% ツーカー 6% au 18% NTTド コモ 59% 携帯電話の歴史⑦ 2002年 4月、KDDI、cdma2000 1xサービス開始。 ボーダ フォン 19% 2003年 3月31日、KDDI、デジタル 携帯電話サービスを終了 →cdma2000 1xに専 念。 10月、Jフォンがボーダフォ ンに社名変更。 ツー カー 5% au 20% NTT ドコモ 56% 現状と今後 普及台数は毎年順調に伸びているが、企業 シェアの比率は近年ほとんど変わらず推移 している。 日本では携帯電話は「通話」+「パソコン」 の役割を果たしている←iモードの登場 「パソコン」機能の向上、通話機能以外の 新しい付加価値の創造 携帯電話の歴史 おしまい・・・。 パソコン実務科 吉﨑 ・ 梶原 携帯電話のIP接続契約台数推移 (単位:万台) 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 00 20 年 年 01 0 2 年 02 0 2 ) 在 年 03 0 2 現 (7月 4年 00 2 合計 Ezweb(au) J-sky(現ボーダフォンライブ) iモード Ezweb(ツーカー) web(ツーカー) 近年の携帯電話普及率 単位:万人 14,000 70.0% 63% 12,000 58% 53% 10,000 40.0% 38% 31% 6,000 30.0% 23% 4,000 60.0% 50.0% 46% 8,000 65% 20.0% 14% 2,000 10.0% 7% 総人口 携帯電話契約台数 年 20 04 年 03 20 年 02 20 年 01 20 年 00 20 年 99 19 年 98 19 年 97 19 96 19 95 19 年 0.0% 年 0 普及率 iモード ・NTTドコモが1999年2月22日開始した携帯電話 でインターネットにアクセスするサービス。iモード対 応電話機が必要。 ・わずか1年で加入者約400万件を獲得。インター ネット接続携帯電話のデファクト・スタンダードと なった。 ・テキストはHTML、画像はGIF、音楽はMIDIとイン ターネットの標準技術をそのまま利用しているので 番組提供が容易。 ・データの通信速度が9.6kbと遅い(PHSは6倍の 64kb)。 第3世代 ・第三世代携帯電話サービス(IMT2000) のこと(アナログが第一世代、デジタルが第 二世代) 。 NTTドコモが開発したW-CDMAとクアルコ ム社が開発したcdma2000の2つの規格 が対立している。 次世代携帯の特徴 ■ iモード接続が速い 上り64Kbps・下り384Kbpsのブロードバンド・データ通信 となる。 ■ インターネット接続 iモード専用ウェブサイトではなく一般のウェブサイトへアク セス。 ■ 映像・音楽 配信 ■ 「TV電話サービス」 ■ ローミングサービス 電話機をそのまま海外へ持っていって使える。 etc.・・・
© Copyright 2024 ExpyDoc