スライド 1

イネ科C4植物トダシバの
PEPカルボキシラーゼ cDNAの解析
理工学研究科分子生物学専攻
05SB004 内野道明
C4植物
C4光合成経路がCO2を濃縮して
C3回路に供給する
C4植物はC3植物と比較して
強光・高温・乾燥の環境条件に適応
トウモロコシ
イネ科植物の分類
Family
Sub-family
Tribe
Speices
C4タイプ
Poaceae
Panicoideae
Andropogoneae
Zea mays
NADP-ME
Saccharum officinarum
NADP-ME
Sorghum bicolor
NADP-ME
Arundinelleae
Arundinella hirta
NADP-ME
Paniceae
Setaria italica
NADP-ME
Panicum miliaceum
NAD-ME
Panicum maximum
PEP-CK
Cynodonteae
Cynodon dactylon
NAD-ME
Chlorideae
Chloris virgata
PEP-CK
Arundinoideae
Aristideae
Aristida mauritiana
NADP-ME
Pooideae
Triticeae
Triticum aestivum
C3
Ehrhartoideae
Oryzeae
Oryza sativa
C3
Chloridoideae
被子植物内でのC4種の内で単子葉類は79%、イネ科は61%を占める
C4光合成を行うイネ科植物が非常に多い
トダシバの知見
・NADP-MEタイプのC4光合成経路
・葉の維管束間隔が広い
・DC (distinctive cell)
0.1 mm
1
葉身
2 3
4
トウモロコシ
5
1
維管束
DC
2
トダシバ
3
トダシバ葉身の切片写真
100 µm
DC
MC
BSC
MC
NADP-MEタイプ C4光合成
Cytosol
Chloroplast
Cytosol
Malate
OAA
Malate
Starch
NADP-ME
PEPC
RuBP
Malate
OAA
NADP-MDH
CO2
Chloroplast
CO2
HCO3
Rubisco
-
PEP
PEP
PPDK
Pyruvate
Calvin cycle
Pyruvate
3-PGA
Mesophyll cell
Bundle sheath cell
PEPC
ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ (PEPC) は
C4光合成の他に、TCA回路への有機酸供給にも働く
また、3つのイソ型がある
PEPC
イソ型の種類
主な発現器官
C4
緑葉
Root
根
Housekeeping (HK)
全体
全てのイソ型ORFは約3000 bp
目的
現在、トダシバの器官別の光合成酵素発現量が免疫電顕法で
測定されている。
葉身と葉鞘の間 (葉舌) あるいは葉鞘と茎の間 (葉枕)では、
・緑色が薄い
・不明瞭なクランツ構造
であり、他の緑色器官と光合成酵素の発現様式が異なる。
また、葉鞘の発達段階で
・一旦発現したRubiscoが消失し、再度増加する。
そのため、isogeneの使い分けの可能性がある。
そこで、これらの組織で発現している酵素のタイプを特定し、
葉身および葉鞘と比較することでC4特異的酵素発現制御の
手がかりを得たい。
トダシバのPEPCとRubiscoの各イソ型の使い分け・役割の
違いを明らかにする足がかりとして、
各イソ型のPEPCを単離し、
他のイネ科植物のPEPCと比較した。
実験概要
葉身、根の組織からTotal RNAを抽出
cDNAを合成
PEPC各イソ型をPCR法で増幅
電気泳動したPCR産物の抽出
クローニング
シークエンシング
塩基配列による分類
相同性の比較
系統樹作成
各イソ型特異的なPCRプライマー設計
18PF
16PF
1PF 2PF
5’
8PF
13PF 12PF
5PF
poly A
poly T
PEPC ORF 約3,000 bp
3’
3PB
10PB 11PB
14PB
17PB
K
L
O
M
19PB
N
P
H
C4タイプ
1~14 PF, PBプライマー
Rootタイプ 16PF, 17PBプライマー
HKタイプ
7PB
18PF, 19PBプライマー
プライマー
非翻訳領域
翻訳領域
Q
R
3’
5’
各イソ型の分類
5’
poly A
poly T
PEPC ORF 約3,000 bp
3’
1
2A
2B
3A
3B
4A
4B
5A
5B
6A
6B
Q1~3
R1~3
C4タイプ
1~6B
Rootタイプ
Q1~3
非翻訳領域
HKタイプ
R1~3
翻訳領域
3’
5’
相同性の比較
塩基配列 (%)
Ah
1A
2A
3A
C4
4A
5A
6A
Root Q2
HK R2
Zm C4
87
86
88
88
88
88
81
74
アミノ酸配列 (%)
Zm Root
83
78
71
72
74
79
94
78
Zm HK
76
74
70
71
74
76
77
92
Ah
1A
2A
3A
4A
5A
6A
Q2
R2
Zm C4
86
82
87
86
87
83
76
71
トダシバPEPC各イソ型が単離された
Zm Root
85
83
80
80
82
81
97
74
Zm HK
86
78
77
79
81
72
72
94
系統樹で用いた領域
5’
poly A
poly T
PEPC ORF 約3,000 bp
3’
1
2A
2B
C4タイプ
4A
4B
5A
5B
R1~3
6A
6B
Q1~3
R1~3
1~6B
Rootタイプ Q1~3
HKタイプ
3A
3B
非翻訳領域
翻訳領域
約350 bp
3’
5’
系統樹
0.02
0.02
59
94
52
56
HK
100
99
94
91
100
99
100
99
Root
100
100
66
99
100
100
68
C4
100
ブーツストラップ値 (%)
まとめ
・トダシバからC4、Root、HousekeepingタイプPEPCの部分配列を得た。
・C4タイプについて、プライマーの位置が異なるPCR産物同士の
重複する塩基配列間での相違により、全長cDNAを得るには至らなかった。
・ケトダシバ、ウスゲトダシバが知られており、それぞれ染色体が
2n = 34, 36、2n = 28, 56となっているため、複倍数体の可能性がある。
そうであるなら、全てのイソ型で複数の種類が確認されたことも
不思議ではない。