危険と不確実性 フォン・ノイマン効用関数 • 1,…,n:起こりえる状態 • x1,…, xn : 1,…, nが起こったときもらえる金額 • x1<…< xn :(実際は、 x1が最悪、 xnが最善のみに 依存し、金額であることには、依存しない。) • P=(p1,…, pn ),Q= (q1,…, qn ) : 1,…, nが起こる 確率・・・二つの籤と考える • p1 x1+…+ pn xn • q1 x1+…+ qn xn :(x1,…, xn ) の期待値 命題 • • • • • • 選好がある公理系を満たすとき、 あるu(x)が存在して、 (p1,…, pn )が (q1,…, qn )より選好されるのと p1 u(x1) +…+ pn u(xn) > q1 u(x1) +…+ qn u(xn) が同値 最後のは、籤の効用の期待値、つまり、期待 効用と解釈できる。 ステップ1 • x1を確率1で取る籤(1,0…, 0)が一番悪く、 • xnを確率1、で取る籤(0,0…, 1)が一番いいと する。 • 一般に、 • xkを確率1で取る籤よりxk+1を確率1で取る籤 のほうがいい。、 • (以下の議論は、 x1,…, xnが数値であることに 依存しないことに注意) ステップ2(連続性) • あるqk ,0qk が存在し、 • xkを確率1で取る籤(0,0,...,1,…, 0) • x1を1 -qk 、xnを確率qk で取る籤(1 -qk,0…, qk) • が同等に選好される。 • (0,0,...,1,…, 0)は、 (1,0,...,0,…, 0)と (0,0,...,0,…, 1)の間だが、丁度一致するのが ある。 ステップ3(線形性) • (p1 , p2 ,... , pk-1 , pk , pk+1, ... pn-1, pn) • (p1,…, pn )と • (p1 + (1 - qk )pk , p2 ,... , pk-1 , 0 , pk+1, ... pn-1, pn + qk pk ) • が同程度選好される。 • 真ん中の確率を分ける • 複合くじにする ステップ3(続き) • 繰り返すと • (p1 +(1 - q2 )p2 +...+ (1 - qn-1 )pn-1 ,0,...0,..., q2 p2 +...+qn-1pn-1 + pn)まで落ち q1=0, qn=1を入れると • (1 -{q1 p1 + q2 p2 +...+qn-1pn-1 + qnpn },0,...0,..., q1 p1 + q2 p2 +...+qn-1pn-1 + qnpn ) • となる ステップ4 • (p1,…, pn )と (q1,…, qn )は • (1 -{q1 p1 + q2 p2 +...+qn-1pn-1 + qnpn },0,...0,..., q1 p1 + q2 p2 +...+qn-1pn-1 + qnpn)と • (1 -{q1 q1 + q2 q2 +...+qn-1qn-1 + qnqn },0,...0,..., q1 q1 + q2 q2 +...+qn-1qn-1 + qnqn ) • と同等で、 q1 p1 + q2 p2 +...+qn-1pn-1 + qnpn> q1 q1 + q2 q2 +...+qn-1qn-1 + qnqn のとき、(p1,…, pn )は (q1,…, qn )より、選好される。 ステップ5 • • • • u(x1)=q1,..., u(xn)=qnとおくと p1 u(x1) +…+ pn u(xn) > q1 u(x1) +…+ qn u(xn) のとき、(そしてそのときのみ) (p1,…, pn )は (q1,…, qn )より、選好される。 注意 • au(x)+b,a>0が同じ選好を表す。 • 実際の人の選好は、線形性を満たさな い。・・・アレのパラドックスなど • 同様に主観確率も定義できる(Savage) 危険回避 • 多くの人は、x円とy円が半々の籤より、確実 な(x +y)/2円を好む • このときは、 u”(x)<0(凹関数) • E(u (X))< u (E(X) ) x y u 2 • E(u (X))= u (z): u x u y 確実性等価額 • E(X)- z : リスクプレミアム 2 x x y 2 y 簡単な保険モデル p 事故確率 保険がないと き の期待効用 1- p u y pu y - z y : 事故が起こ ら ないと き の所得 z : 事故によ る 損害 pz : 保険料 z: 保険金 y - pz : 両方の場合の所得 u y - pz 1- p u y pu y - z : 危険回避的 保険会社の期待利潤=保険料-期待保険金 = pz - pz 0 保険市場における モラル・ハザード • モラルハザード – 被保険人が保険会社に観察されない形で事故の 確率に影響を与えること – 何でも悪いことをすることではない • セルフ・アドバース・セレクション(自己逆選 択) – 被保険人の事故確率は人ごとに異なっていて、 被保険人は知っているが保険会社は知らない モラルハザードを含む保険モデル p c 費用cをかけたと き の事故確率 p ' c 0 費用を かける と 事故確率が下がる 保険がないと き の期待効用 1- p c u y - c p c u y - c - z y : 事故が起こ ら ないと き の所得 z : 事故によ る 損害 最適な資源配分 同質な人がたく さ んいる と する 大数法則によ り 、 p c の割合の人が事故にあう 資源制約 1 - p c y 0 p c y1 y - p c z - c y0 : 事故がないと き の消費 y1 : 事故があ る と き の消費 資源制約のも と で期待効用 1- p c u y p c u y 0 を 最大にする 。 1 最適な資源配分(続き) 例によ って、 ラ グラ ンジュ 乗数法を使う と 1 - p c u y p c u y - {1 - p c y p c y - { y - p c z - c}} y で微分し て0 1- p c u ' y 1- p c 0 1 0 1 0 0 y1で微分し て0 p c u ' y1 p c u ' y0 u ' y1 y0 =y1 事故にあっても合わなくても、所得が同じ。 危険が完全にカバーさせる 最適な資源配分(続き2) 1 - p c u y p c u y - {1 - p c y p c y - { y - p c z - c}} 0 1 0 1 cで微分し て0 - p ' c u y0 - u y1 - {- p ' c { y0 - y1} - p ' c z - 1} y0 =y1を代入 1 - p 'c z 限界的事故防止費用=限界的な損失の軽減 モラルハザード 最適な保険は、完全にカバーされる しかし、完全にカバーされる保険があれば、 軽減努力は、0になる。 y0 =y1 c 0 したがって、最適な資源配分は、市場では、 達成されない 市場モデルの例 仮定 •個人は、保険を一単位しか購入できない(保険会社は、 他の保険を購入しているとき、払わないことが可能) •保険市場は、競争的で参入が自由・・・超過利潤があると きは、保険会社が参入し、より、被保険人に有利な保険を 売る 市場モデルの例(数式で書くと) max 1- p c u y - c - t p c u y - c - z - t v st t : 保険料 v : 保険金 - {u y - t - c - u y - z - t v - c } p ' c 1 - p c u ' y - c - t p c u ' y - c - z - t v 被保険者の行動 p c v t : 保険会社の収支均衡 maxと収支制約が自由参入の結果 被保険者の行動が、前の問題に追加的な制約 市場均衡における外部性 被保険者の行動 - {u y - t - c - u y - z - t v - c } p ' c 1 - p c u ' y - c - t p c u ' y - c - z - t v は、保険会社の収支を改善させる効果 p ' c v を含んでいない モラル・ハザードの意味から、ピグー補助金などの 直接のコントロールは、難しい 補完財に対する課税、補助金である程度コント ロール可能
© Copyright 2024 ExpyDoc