スライド 1 - FUREAI INTERNET

健やか親子21中間評価のための
母性健康管理指導事項連絡カード認識率調査
~自由記載分析~
Ⅰ.研究の目的
• 平成17年度厚生労働科学研究(主任研究者 山縣
然太朗,分担研究者 松浦賢長)では,健やか親子
21中間評価のために,母性健康管理指導事項連絡
カードの認識率調査を行った。(別稿O-057)
• 本研究では,働きながら妊娠・出産することの現状を
把握するための一手段として,調査票の自由記載部
分に注目し,回答内容の分析を行った
Ⅱ.対象者
全国75市区町村の母親学級に参加して
いる妊婦 2577名
※協力が得られた全国75市区町村
北海道,東京都,埼玉県,茨城県,千葉県,
山梨県,愛知県,奈良県,大阪府,滋賀県,
愛媛県,福岡県,鹿児島県
の自治体
Ⅲ.方法
• 研究班より市区町村へ調査票を郵送した
• 母親学級の中で,担当職員から妊婦に配布
し,自記式により回答を得た
• 調査票の自由記載部分,「働きながら妊娠・
出産することについて,考えていることを自
由にご記入ください」の回答内容を,回答の
視点に注目し,大分類,中分類,小分類と,
フロー図(資料1)を書いて分類し分析した。
Ⅳ.結果および考察
1.回収状況
• 72市区町村から,1917名の回答を得た
• 自由記載部分は,1917名中,526名から回答を得た
自由記載回答状況(n=1917)
27.4%
回答
非回答
72.6%
2.回答の分類
•大カテゴリー
• 中カテゴリー
2
5
• 小カテゴリー 25
回答数
615
• 少数意見(回答数 5)
※ 資料1参照
2-(1) 大カテゴリーへの分類
大カテゴリーへの分類(n=618)
5; 0.8%
144; 23.3%
働きながら妊娠出産することに対する意見
469; 75.9%
地域・社会・職場・家族への意見
少数意見
・妊婦の就労に対する関連因子に視点を当てた意見が多い
2-(2) 中カテゴリーへの分類
(「働きながら妊娠・出産すること」に対する意見)
働きながら妊娠・出産することに対する直接的意見の分類
(n=144)
27; 18.8%
117;
81.3%
第三者的意見
当事者的意見
• 妊婦の就労に対する直接的な意見の中では,第三者的な意
見が多かった
2-(2) 中カテゴリーへの分類
(地域・社会・職場・家庭への意見)
地域・社会・職場・家族への意見の分類(n=469)
58; 12.4%
271; 57.8%
140; 29.9%
理解・配慮・協力に対する意見
制度に対する意見
心理的負担に対する意見
• 妊婦の就労に対する関連因子に視点を当てた回答の中では、
理解・配慮・協力に対する意見が多かった。
2-(3)小カテゴリーへの分類
(直接的意見-第三者的意見の分類)
第三者的意見の分類(n=117)
67; 57.3%
38; 32.5%
働くことに賛成(肯定的)
働くことに反対(否定的)
6; 5.1%
6; 5.1%
個人の自由
困難・無理
・ 妊婦の就労に対して肯定的(賛成)である意見が多かった
2-(3)小カテゴリーへの分類
(直接的意見-当事者的意見の分類)
当事者的意見の分類(n=26)
5; 19.2%
16; 61.5%
2; 7.7%
働けるなら働きたい
大変だけどがんばりたい
3; 11.5%
働きたくないが働いている
仕事を辞めることが希望だった
・ 「働けるなら働きたい」と就労を希望する意見が多かった
2-(3)小カテゴリーへの分類
(関連因子への意見ー理解配慮に対する意見)
理解・配慮に対する意見(n=265)
36; 13.3%
職場の理解・配慮・協力があった
職場の理解・配慮・協力が得られずつらい思
いをした
職場の理解・配慮・協力が得られない
職場の理解・配慮・協力が必要
家族の理解・配慮・協力が必要
65; 24.0%
115;
42.4%
地域の理解・配慮・協力が必要
通勤電車がつらい
・ 職場への「理解・配慮・協力」を求める意見が多かった
2-(3)小カテゴリーへの分類
(関連因子への意見ー制度に対する意見)
制度に対する意見(n=140)
36; 25.7%
5; 3.6%
38; 27.1%
休暇の充実
保育園・育児環境の充実
行政サービスの充実
9; 6.4%
制度の充実
52; 37.1%
制度を知らない
・ 各種制度の充実を求める意見が多かった
2-(3)小カテゴリーへの分類
(関連因子への意見ー心理的負担に対する意見)
心理的負担に対する意見(n=58)
5; 8.6%
4; 6.9%
11; 19.0%
職場の負担・迷惑
自己実現との葛藤
就労の継続に対する不安
10; 17.2%
28; 48.3%
働いていることがつらい
胎児への影響
・ 「就労の継続」に対する不安をうったえる妊婦が多かった
Ⅴ.まとめ
• 回答内容をひとつずつみていくと,
「軽易業務への配置転換や,育児休暇などの制度が
あっても,実際にはその通りに対応してもらえない」
「男女雇用機会均等法が,妊娠出産を理由にした解雇
を禁止しても,実際にはその通りではない」
ことを訴える回答がみられた。
• 職域への対応が必要である