記者懇談会 重力の謎に迫る

超弦理論で時空の謎をさぐる
シンポジウム「大規模計算が切り拓く基礎科学の将来」
平成21年 2月23日 (月)、 つくば国際会議場
西村 淳 (KEK、総研大)
時空の謎

一般相対性理論 (Einstein 1915)
重力は時空の曲がり方で表される。




ものが動けば、時空の曲がり方も変わる。
何もない真空中でも、曲がり方は波として伝播。(重力波)
重い星がつぶれてブラックホールができることもある。
宇宙は実は膨張している。(ビッグバン宇宙論)
時空そのものが力学の対象
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
2
ところが一般相対性理論は古典力学!
古典力学
量子力学
決定論的
確率論的
初期条件を与えれたとき、その後行われる測定の結果に対して
予言が可能
確率的にしか予言できない
巨視的なスケールでの近似理論
微視的なスケールでの正しい理論
一般相対性理論も、プランク長(
のスケールでは、実は正しくない!
)くらい
?
古典的時空は近似的概念にすぎない
2009年2月23日
つくば国際会議場
プランクスケール
の理論
「時空」の概念に対する大きな変革が必要?
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
3
そんな細かい事(
)
気にする必要があるのだろうか?
10-36m
10-28m
プ
ラ
ン
ク
長
さ
10-20m
10-12m
原
子
核
10-4m 1m
104m
原
子
地
球
の
大
き
さ
1012m
太
陽
系
1020m
銀
河
系
1028m
宇
宙
の
見
え
て
い
る
範
囲
コライダー実験のフロンティア
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
4
素粒子理論の成功と課題
細かく見ることで、物質の構造、多様性が理解されてきた。
標準模型が持つ複雑な構造の理解
重力(時空)の量子論的記述
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
プランクスケール
の理論が必要
5
素粒子理論が示唆する
「プランクスケールの理論」に対するヒント

細かいスケールを見るには、
高いエネルギーが必要。
c.f.) 2008年9月稼動のLHC→
相互作用の強さ
強
点粒子による記述では破綻
力の統一を示唆
弱
電
重
2009年2月23日
つくば国際会議場
エネルギー
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
6
超弦理論
電
光子
弱
強
重


グルオン
グラビトン
弦の振動の仕方で様々な粒子を表す
力の統一
点粒子ではなく、広がりを持った弦
量子重力理論の困難を克服
重力も含めて、力を統一的に記述
プランクスケールの理論の最有力候補
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
7
ブラックホールは、超弦理論の試金石

ホーキング輻射(1974年)
何もない真空中でも・・・
?
?
対生成
対消滅
温度を持った‘物体’に見える
「ブラックホール熱力学」
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
8
超弦理論はブラックホール内部を解明できるか

ブラックホール中心 : 時空の曲率が発散!
一般相対性理論が破綻
曲率半径がプランク長
程度になると
量子効果が無視できなくなる
ブラックホール熱力学の微視的起源の解明
重力の量子効果を正しく記述できる理論が必要
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
9
超弦理論を使って、ブラックホールの内部
のシミュレーションに成功
Anagnostopoulos-花田-西村-竹内
(’07)花田-百武-西村-竹内(’08)
この弦のゆらぎを
量子統計力学的に
計算。
ホーキングの理論
超弦理論によるブラックホール熱力学の微視的理解
重力(時空)の量子論としての正しさ、有用性を強く示唆
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
10
↑毎日(08.1.20)
そのほか日経、朝日、読売、産経、
日刊工業、茨城、CERN Courierなどに掲載
計算に用いたKEKのスパコン(Hitachi SR11000)→
超弦理論の数値的研究の大きな成果
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
11
では超弦理論は実証されたのか?

最大の謎は時空の次元
超弦の相互作用が弱い状況で自然に見える
時空の次元は (9+1)次元
何故我々の時空が (3+1)次元 になっているのかが、
自然に説明できていない。
超弦理論のダイナミクスの結果として導けるはず
超弦理論が現実世界を記述しているかどうかの試金石
c.f.) 量子色力学による「クォーク閉じ込め」の理解
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
12
超弦理論から4次元時空は出るのか?
超弦の相互作用が強い状況での計算に
耐えうる定式化が必要
c.f.) 量子色力学における「格子ゲージ理論」

行列模型
Banks-Fischler-Shenker-Susskind (’96)
石橋-川合-北澤-土屋 (’96)
行列模型のダイナミクスを解く
4D
10D
2009年2月23日
つくば国際会議場
もともと弦の伝播しうる10Dの世界に
我々の4Dの世界が現れるか?
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
13
時空の広がり方を見る物理量

時空の情報を含む10個の

「慣性モーメントテンソル」
行列
10×10 実対称行列の固有値
SO(10)対称性の自発的破れ
を見るオーダーパラメタ
の極限で

SO(10)→SO(4)
というようなことが、起こるか?
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
14
時空がつぶれるメカニズム
に対する結果

有限 N 効果

位相の効果
Ambjorn-AnagnostopoulosBietenholz-堀田-西村 (’00)
つぶれた時空
西村-Vernizzi (’00)
位相がそろっている為、寄与が強めあう
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
15
位相の効果をどう調べるか?

factorization method
の分布
Anagnostopoulos-西村 (’02)
に着目
位相
を
と
の効果を無視したときの分布
に拘束し、位相
を無視したシミュレーション
を個別に計算
を大きくしたときの漸近的振る舞いを求める
を直接計算する方法に対する大きなメリット
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
16
まとめと展望
 時空の量子ダイナミクス
 21世紀の基礎科学における最大の課題の一つ
 宇宙の加速膨張(ダークエネルギー)、宇宙創成の謎
 素粒子の標準模型の持つ謎 (LHC実験からも手がかり)
 超弦理論によるブラックホール内部の解明
 ブラックホール熱力学(ホーキングの理論)の微視的起源
 量子力学黎明期における水素原子の研究と類似
 ブラックホールが持つ量子論的性質のさらなる理解
 行列模型による時空次元の謎の解明
 近似計算(ガウス展開法)、トイモデルなどの結果は有望
 行列を大きくするときの漸近的振る舞いが重要
 スパコンによる大規模計算
2009年2月23日
つくば国際会議場
超弦理論で時空の謎をさぐる
西村 淳 (KEK)
17