労働時間推移と現状 ◇戦後の実労働の推移◇ --終戦〜1960年代-高度経済成長期の始めの1960年まで増加 それ以降は着実に減少。 ⇒背景に労働力需給の逼迫や労働生産性の高い上昇 --1970年代中頃-⇒経済成長の鈍化により横ばいを続ける。 --その後-改正労働基準法が施行された1988年から再び減少傾向に。 ◇労働時間の国際比較◇ 日本の総実労働時間…1995時間(2003年) ドイツ(1525時間)やフランス(1538時間)を上回る アメリカ(1929時間)やイギリス(1888時間)とほぼ同水準 労働時間短縮の背景 --1970〜80年代中頃-労働時間の短縮が停滞(87年の総労働時間数…2120時間) 88年から短縮が進展!(93年の総労働時間数…1909時間) ◇短縮の要因◇ 1.労働基準法の改正(1987年改正、88年4月から施行) ⇒週法定労働時間の段階的短縮 46時間(1988.04)→44時間(1991.4)→40時間(1997.04) 2.政府による労働時間短縮の推進 ⇒「経済運営5ヵ年計画」を発表するなど積極に推進 3.労使による自主的な時短への取り組み ⇒経営システムや生産の仕組みを見直し生産性向上をはかる
© Copyright 2024 ExpyDoc