Twitterのbotを活用した音楽広告の提案 と分析 川村ゼミ 9期生 谷口 紘樹 最終的なテーマに至る過程 音楽の新しいビジネスモ デル 地域密着型の音楽マー ケティング TwitterのBotを活用した 音楽広告の提案と分析 概要 Botを音楽のマーケティングで活用 できるのか? • ⇒三章、意識調査アンケート Botを制作した場合にどのように運 営すれば効果的か? • ⇒四章、Botの運営調査 Botとは ツイナビより引用すると「twitter の機能を使って作られ た、機械による自動発言システム。語源はロボットから 来ている。特定の時間に自動ツイートする bot、ユー ザーの bot 宛の発言にリプライする bot、特定のキー ワードに反応する bot 等、様々な bot が存在する。」 本研究ではもう少し広義の意味である企業や自治体な どのアカウントもbotとして扱う。つまり、プログラムされた 機械的なbotではなくても、アカウント名が企業やマス コットキャラクターのアカウントであってもbotとして扱う。 アンケートの目的 ①今現在大学生はどのようにtwitterや その他SNSサイトを活用しているか。 ②今現在大学生は音楽情報をどのよう にして集めているか。 ③今現在大学生はtwitterでどのように 情報を集めているのか。 結果 ①主な活用方法は友人とのコミュニケーションと情報収 集 ②情報収集に関してはリアルタイムな情報をある程度能 動的に得ている ③音楽の情報は他の情報とは扱われ方が違う アンケート結果まとめ 一般的な情報 音楽の情報 情報に対する能動性 自分から積極的に調べる。誰かがおススメをツイー トするまで待つ。 情報のスピード 早い、緊急を要する情報 リアルタイム性はあまり やニュースなど 気にしない。 情報の質 確かな事実 誰かの主観的な情報 近大バンドBOT 近大関連のミュージシャ ンの紹介 ライブ告知、イベント告知 動画投稿サイトなどのリ ンク ヒアリング調査の結果 同じようなツイートばかりではダメ。 笑える内容の時は良かった。 ライブ告知などは好評。 全く知らないバンドばかりで良く分からない。 ツイートの連投はダメ。 つぶやいているのに気づかれないことも多い。 最新の情報があったほうが面白い。 リンクが動画に貼られていないと家では良いが外出先で は見にくい。 リツイートもすれば良いかも。 リンクばかりはダメ。 研究の成果 Bot運営をするにあたってのガイド ラインの提案 • ⇒四章、まとめを参照 twitterを活用した効果的な音楽情 報提供方法 • ⇒三章、まとめを参照 研究を終えて テーマを決めるのが遅くなり時間に 追われた。 • ⇒早めに取り組むのが大事 アンケートの記述の欄を増やしすぎ て集計に苦労した。 • ⇒アンケートの作成時にしっかり意図を持つ。 最後に 以上で発表を終わらせていただきます。ご清聴ありが とうございました。
© Copyright 2025 ExpyDoc