社会福祉協議会において 理事会と理事が負う 役割と責任 IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行(99年創刊) 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市) 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」「協働環境」 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員2名、東京(新川)、約3500万円 社会福祉法(109条)によると? 市町村社会福祉協議会は、(中略)次に掲げる事業を行うことにより地域福祉の推進 を図ることを目的とする団体であつて、(中略)その区域内における社会福祉事業又 は更生保護事業を経営する者の過半数が参加するものとする。 一 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施 二 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助 三 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成 四 前三号に掲げる事業のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るた めに必要な事業 市区町村社会福祉協議会(全社協ホームページより) 皆様がお住まいのもっとも身近な地域で活動しているのが市区町村社会福祉協議会 です。高齢者や障害者の在宅生活を支援するために、ホームヘルプサービス(訪問 介護)や配食サービスをはじめ、さまざまな福祉サービスをおこなっているほか、多様 な福祉ニーズに応えるため、それぞれの社協が地域の特性を踏まえ創意工夫をこら した独自の事業に取り組んでいます。 地域のボランティアと協力し、高齢者や障害者、子育て中の親子が気軽に集える「サ ロン活動」を進めているほか、社協のボランティアセンターではボランティア活動に関 する相談や活動先の紹介、また、小中高校における福祉教育の支援等、地域の福祉 活動の拠点としての役割を果たしています。 社会福祉協議会は、地域のさまざまな社会資源とのネットワークを有しており、多くの 人びととの協働を通じて地域の最前線で活動しています。 社会福祉協議会の理事・理事会の役割と責任 社会福祉法 第6章 社会福祉法人 第3節 管理 第36条 理事は、すべて社会福祉法人の業務について、 社会福祉法人を代表する。ただし、定款をもって、その 代表権を制限することができる。 第29条 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律 第78条の規定は、社会福祉法人について準用する。 同第78条 一般社団法人は、代表理事その他の代表者 がその職務を行うについて第三者に加えた損害を賠償 する責任を負う。 理事会と理事の最も基本的な役割 役割 具体例 ・中長期的な方針 戦略的に ・事業や組織の 判断する 評価 特に重要な、具体的な役割 ・「事業」、「予算」、「組織編制」の 3つの方針づくり ・事業の評価・見直し ・事業の縮小・停止 ・組織的な事業の再編・統廃合 ・人事考課の公正性の確認 ・事務局長の目標設定と、人事考課 ・スタッフの激励 ・担当理事として、事業を知り、 現場を ・助言 助言する 応援する ・関係団体の紹介 ・関係団体との連携を促す ・イベントの手伝い 外部に 働き かける ・広報 ・他団体との戦略的連携の働きかけ ・資金調達 ・政策提言(予算要望ではなく、 ・ネットワーキング しくみの提案) 日出町も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 計(人) 0~14歳 15~64歳(A) 2000年 A÷B 75歳~ 2020年 2030年 23589 26142 28221 28798 28375 +19% 4424 4191 4182 +0% 3775 ▲5% 3467 ▲17% 15293 16498 17022 16669 16314 (生産人口) 65歳~(B) 高齢者率 2010年 ▲4% +11% 3866 5442 6951 8354 8594 16.4% 20.8% 24.6% +79% 29.0% 30.3% +23% 3.9人 3.0人 2323 2.4人 3597 2.0人 4194 1.9人 5164 +54% +16% +23% 2020年の日出町は? 高齢者率は?→29.0% 高齢者1人を支える生産人口は、わずか2.0人! 75歳以上は?→4194人(人口の7人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の効果の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 2%減 既存インフラの補修コストは? 個人所得税収は? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 債権残高は? 日出町の高齢者・後期高齢者のくらしは? 人口(人) 高齢者 後期高齢者 世帯数 高齢者単身 後期高齢者 単身 高齢者夫婦 後期高齢者 夫婦 高齢世帯率 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 26142 27640 28221 28756 28798 5442 6156 6951 7821 8354 2323 2990 3597 3784 4194 8.9% 10.8% 12.7% 13.2% 14.6% 8996 654 10124 815 10517 924 10811 1042 10874 1114 134+520 173+624 225+699 270+772 297+817 330 466 563 594 659 55+275 77+389 104+459 115+478 131+527 780 157 936 265 1089 366 1243 410 1338 468 15.9% 17.3% 19.1% 21.1% 22.5% まちの力は、関係の密度がつくる! 人口密度より人「交」密度! 町(区域)でも街(建物の集まり) でもなく、「まち」:人と人との関係 「衣食」「住」の次は、「医移職充」 衣食は外から持ち込み配布も可能 住の安心は、建物だけじゃない! 今後の医療は予防がさらに重要! 移動・職業・充実は、関係そのもの 自治会・町内会は、行事から福祉+経済へ! 【現在】 親睦も安全も福祉も行事の連続。。 →地域の住民が気軽に付き合い、 日常生活に必要な情報交換や 安全確保などを行なうとともに、 地域生活をより快適にするため、 自主的・自発的に共同活動しな がら、まちづくりを進める。 問題解決(交通安全、防火・防災、防 犯・非行防止、資源回収) 生活充実(福祉、青少年育成、 健康増進、祭礼・盆踊り、運動会、 文化祭など) 環境・設備維持(清掃・整備、 集会所管理など) 広報・調整 【今後】 「小規模多機能」自治! →行政機能の集約化を補い、 住民減少・高齢化などに伴い 必要性が高まる安全・安心の 確保のための「適地適作(策)」 型の地域づくりを進める。 共通の「基本機能」と 独自の「魅力づくり」 ・最小限の安全・安心の維持 ・文化・伝統の継承 ・経済的な競争力の維持・向上
© Copyright 2025 ExpyDoc