情報科学概論 I 第15回 試験

情報科学概論 I
第15回
試験
(株)JSOL
芝野 真次
e-mail:[email protected]
HomePage:http://www.lab.tohou.ac.jp/sci/chem/info/
1
講義内容
回
内容
1
オリエンテーション(情報活用概論)
概論
2
インターネットのしくみとメール
基礎知識
3
コンピュータとOSのしくみ
基礎知識
4
情報活用落とし穴(1)(セキュリティ・ウィルス対策)
迷惑防止
5
情報活用落とし穴(2)(個人情報・機密情報・著作権)
迷惑防止
6
Windows 利用の手引
リテラシー
7
MicroSoft Officeの利用法(1) Wordの初歩的な使い方の概説
リテラシー
8
MicroSoft Officeの利用法(2) Excelの初歩的な使い方の概説
リテラシー
9
MicroSoft Officeの利用法(3) PowerPointの初歩的な使い方の概説
リテラシー
10
現象を表す式の意味(1)(基礎)
知識・知恵のネタ
11
現象を表す式の意味(2)(応用)
知識・知恵のネタ
12
科学技術計算(CAE)に求められるもの
知識・知恵のネタ
13
最新CAE紹介(1)(分子・熱・流体解析)
企業利用事例
14
最新CAE紹介(2)(構造・電磁場解析)
企業利用事例
15
試験
情報リテラシー(information literacy)とは、情報 (information)と識字 (literacy) を合わせた言葉で、情報を
自己の目的に適合するように使用できる能力のこと (Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/情報リテラ
シー)
2
試験
以下に数種類の試験問題を用意したので、1つを選び、word, Excel, PowerPoint
を用いて解答を作成し、時間内に[email protected]にメールしてください。
但し、授業で述べたように、情報の羅列にはほとんど意味がありませんので、点数
も低くなります。誰に、何を、どのような目的で、いつ、どんな形で、伝えて、どのよう
な方向に持って行きたいかが明確に示され、情報の落とし穴に落ちないように注
意したものであれば、情報そのものが乏しくても、高得点が得られます。情報を精
査し、よりよくものにするのはいつでもできるからです。
なお、試験中PCを利用してどのような情報を入手してもかまいませんし、もちろん、
これまでの講義資料を利用してもかまいません。
なお、メールに添付するファイル名は以下のルールを守ってください。
学籍番号_名前_問n.docx
あるいは
学籍番号_名前_問n.pptx
(緑字は半角数字)
5111035_芝野真次_問題1.docx
( "_"はキーボート右側shift keyのすぐ右のキー+Shift key)
3
試験で求められていること
試験は、
『あなたはどのような情報を入手し、どのように情報を伝えるかを考えてください。』
というものです。この意味は・・・
1. 具体的な最終方針の記載を求めているものではありません。
2. 最終方針を作る過程で考えるべきことの記載を求めています。
3. 試験問題に正解はありません。
4. 授業全体を通して、述べてきた注意点などを考慮した方針を記載してください。
ヒント:
1. 残念な人にならないために
2. コンピュータ利用上の注意点
3. インターネットの情報って大丈夫?
4. 法的な問題はどうする? (著作権・機密情報)
5. 自主的に考えるということ
6. 科学を指向するということ
解答に際しての注意事項
以下の項目をできるだけ多く(10項目以上)考慮する事
1. 自分の意見や方向性は持てているか?
2. 自分の意見は独善的ではないか?
3. 方向(方針)転換の基準対策は十分か?
4. 違った視点に立って見直せたか?
5. 感謝の気持ちを持っていることを示せているか?
6. 他者への配慮に欠如はないか?
7. 誰のために何をどのように解決したいかは明確か?
8. トラブル・障害に対処する方策は考慮したか?
9. なるべく、多くの人との協力は考えられているか?
10. 公知の事実や一般常識との整合性は取れているか?
11. 情報を鵜呑みにしていないか?
12. 正しさの根拠は十分か?
13. セキュリティ対策は大丈夫か?
14. 進歩を考慮して、時代遅れにならないための対策は大丈夫か?
15. 著作権に配慮しているか?
16. 機密情報を漏えいしていないか?
17. 反対意見を持っている人を納得させる材料はあるか?
18. 批判だけで終わっていないか?
19. 実験・計測・調査すべきことと推論すべきことは明確か?
20. 論理に矛盾はないか?
問題1 (40点満点以上)
情報科学概論Iで学んだことから、今後のあなたの勉強・研究そして社会人となって
からの情報を取り扱う際の心構え、注意点などを具体的な事例に即して、述べてくだ
さい。
(注意) この問題は、自由課題ですが、以下を満たす必要があります。
1. 課題の具体化 : 問題2以降と同様に、具体的な課題として、定義しなおす必要
があります。
2. 但し、上記1.は問題2以降では提示されていますので、上記1.の部分は加点対
象とします。(加点上限は設けません)
3. 1. 2.より、うまく具体的な課題を定義でき、その課題によい解答を出せれば、問
題2以降より、高得点を得ることが可能です。
6
問題2 (40点満点)
あなたは製薬会社のMRです。このたびあなたの会社が販売した新薬(分子標的
薬)で、重篤な障害事例が発生しました。
あなたの会社の薬品開発部の調査では、以下の2点が明らかになっています。
1. 当該新薬は大きくマスコミに取り上げられ、病気を持つ人からの要望も
あり、適用範囲を超えて利用されたため、重篤な障害が出たものも多
い
2. 分子標的薬は、遺伝子に基づいた治療薬であるので、個人ごとにこと
なるSNPsの影響が大きく出たので、個人毎の投薬中の症状管理が大
事である。
上記2点を踏まえた上で、あなたはどのような情報を入手し、どのように担当医師に情
報を伝えるかを考えてください。
7
問題3 (40点満点)
あなたは高校の化学の先生で、化学クラブの顧問でもあります。
今回、化学クラブの生徒たちが、「環境ホルモン」について調査したいと言ってきまし
た。彼らが特にやりたいことは以下の2つです。
1. 環境ホルモンについての正確な知識とその現状を知りたい。
2. 調査した情報をインターネットで公開し、多くの人と意見交換をし、自
分たちの得た情報を役立てるとともに、より正確なものとし、自分たちも
成長したい。
上記2点を踏まえた上で、あなたはどのような情報を入手し、どのように情報を公開す
るかを考えてください。
8
問題4 (40点満点)
あなたは食品会社に勤務しています。このたびあなたの会社の食材が、イスラム教
の教義に反した製法で作られているとのうわさが立ち、あなたの会社は大きな被害を
こうむりました。製造工程を精査した結果以下のことがわかっています。
1. 食材作成過程で、酵素を利用しているが、その酵素の製造時に、豚の遺伝
子を利用した。今後は豚の遺伝子を利用しない製造法に変更する。
2. しかし、食材内には豚の成分はなく、ハラルにのっとった調理をしているもの
なので、これまでのものも、イスラム教の教義に反したものとは言えないので
はないか?
上記2点を踏まえた上で、あなたはどのような情報を入手し、どのように情報を公開す
るかを考えてください。
9
問題5 (40点満点)
あなたは製薬会社の研究所で、メタボロームを用いた新薬開発を担当しています。
そして、唾液のメタボロームで、口腔がんに有効なマーカー候補を数種に絞り込んだ。
あなたの上司は有効なマーカー候補の生化学特性や分子構造を正確に特定するよ
うに、あなたに仕事を頼んできました。
分子軌道法・分子動力学などのソフトウエアは利用できますが、それらを利用する
際に、どのようなことに注意し、得られた結果をどのように、まとめ、公開するかを考え
てください。
10
問題6 (40点満点)
あなたは機械メーカで、新型の発電装置を研究していました。今回の震災で、自家
発電装置の需要が急増した一方で、屋内で自家発電装置を用いたことによる一酸
化炭素中毒も多発しています。
そこで、空気を汚すことのないあなたの新型の発電装置に大きな注目が集まりまし
た。しかし、機能は完成しているものの、安全性を確実なものにするために、以下の
項目に対する検討が必要です。
1. 発電機から発生した熱をどのように逃がすか?別の見方をすれば、発電機
に直接、肌が触れてもヤケドしないか?あるいはどのような運転状態になると、
ヤケドするほど高温になるのか?
2. 発電機の転倒・落下などの場合でも、発電機の機能は保たれるのか?ある
いはどの程度の転倒・落下までは機能は維持されるのか?
上記2点に答えるため、あなたはCAEソフトウエアのうち、構造解析および熱流体解
析ソフトウエアを利用することになりました。その際あなたが注意すべき点について
述べてください。
11