灌漑強度の違いに着目した 被服灌漑の有効性の検討

灌漑強度の違いに着目した
被覆灌漑の有効性の検討
生産環境整備学講座
灌漑排水学研究室
4年
井上智恵
1.目的
1.目的
背景
・多量施肥
・施設栽培により生じる施設内環境の特殊性
塩類集積
土壌
塩類は農作物に多大な被害をもたらす
1.目的
対処
・水で洗い流す(リーチング)によって除塩を行う
・一般的には湛水灌漑を行う
灌漑強度に着目した除塩効果の違いを検討する
問題
・水みち侵入による除塩ムラ
・土壌への浸透速度が速いため十分に
除塩することが困難
1.目的
北牧の研究(2002年)より
結論
散水灌漑>被覆灌漑>湛水灌漑
リーチング用水量:200mm
リーチングに 灌漑強度
リーチング用水量を増加しリーチングを行うことで
圃場
灌水方法 要した時間
(mm/h)
被覆灌漑が有効であるか検討する
湛水
散水
被覆
湛水灌漑
28分40秒
418.5
散水灌漑 20時間20分
被覆灌漑 6時間5分
9.8
32.8
被覆・散水灌漑:灌漑強度 小
湛水灌漑
:
大
2.実験方法
2.実験方法
大学構内にある枠水田3筆を利用(1筆 2.5×2.0m)
散水
湛水
2.0m
2.5m
被覆
2.実験方法
本研究の流れ
5月
市販の液肥使用
液肥:水=1:2
合計10ℓ
枠水田の代かき、液肥の散布
<乾燥
期間:4ヶ月>
10月
1回目サンプリング(化学実験)
11月
リーチング開始
<乾燥
12月
期間:2週間>
2回目サンプリング(化学実験・土壌物理実験)
2.実験方法
散布直後
2.実験方法
乾燥後(約4ヶ月間乾燥)
2.実験方法
1回目サンプリング(化学分析)
3地点×5層(0cm、5cm、10cm、15cm、20cm)
理由 土壌破壊を最小限にするため
0cm
a
10cm
c
b
2.0m
5cm
15cm
20cm
2.5m
サンプリングのモデル図
2.実験方法
2回目サンプリング(化学分析・土壌物理学実験)
12地点×5層(0cm、5cm、10cm、15cm、20cm)
2.0m
理由
リーチング前後の変化を正確に把握するため
土壌物理学実験
化学分析
・pH
・EC
・三相分布
・硝酸態窒素
・密度試験
0cm
・カリウム
・粒度試験
c
a
b
d
・リン酸
5cm
・透水試験
・アンモニア態窒素
g
h
e
f
10cm
i
j
k
l
15cm
20cm
2.5m
サンプリングのモデル図
2.実験方法
リーチング方法 -湛水圃場-
圃場面を常時湛水する
リーチング用水量:300mm
2.実験方法
リーチング方法 -散水圃場-
散水チューブ2本使用
散水量:1.24mm/hに設定し300mm散水
散水チューブ
2.実験方法
リーチング方法 -被覆圃場-
生分解性防草シート(2枚重ねて使用)を被覆する
湛水灌漑同様,常時湛水させる
3.実験結果
3.実験結果
各灌漑方法の所要時間及び灌漑強度
リーチング用水量:300mm
リーチングに
要した時間
灌漑強度
圃場
灌水方法
湛水
湛水灌漑 2時間8分
140.6
大
散水
210時間
散水灌漑
被覆灌漑 4時間18分
1.4
72.2
小
被覆
湛水灌漑
:灌漑強度
散水・被覆灌漑 :灌漑強度
(mm/h)
大
小
3.実験結果
初期条件の特徴
化学分析
各圃場とも上層に近づくにつれ高濃度を示す
同一層内で塩類集積にばらつきが見られる
・毛管上昇が均一に起こらないため
・液肥散布時のムラ
土壌物理学実験
三相分布,密度試験,粒度試験は全ての圃場で同様
透水性は良い部分と悪い部分があり,水みちの存在が
伺える
3.実験結果
湛水圃場
硝酸イオン
リーチング後
0.400
NO 3 濃度(mg/dry gFW)
0.300
0.200
0.100
0.400
0.300
0.200
バラツキは各層
0.100
大きい
0.000
0,5cm層では高濃度の
10cm 15cm 20cm
0cm 5cm
まま残留
10~20cm層では濃度が
深さ
濃度の変化なし
高くなっている
上層から洗脱されて蓄積
したため
-
N O 3 - 濃度(m g/dry gFW )
リーチング前
0.000
0cm
5cm
10cm 15cm 20cm
深さ
3.実験結果
湛水圃場
結論
理由
・バラツキ大
・高濃度のまま残留
リーチング効果低い
・灌漑強度が大きい
・水みちにリーチング用水が流れ込み
洗い流される前に降下浸透してしまった
3.実験結果
散水圃場
硝酸イオン
0.400
リーチング後
N O 3 - 濃度(m g/dry gFW )
N O 3 - 濃度(m g/dry gFW )
リーチング前
0.300
0.200
0.100
0.000
0cm
5cm
0.400
0.300
0.200
0.100
バラツキは
0.000
10cm0cm層は大きい
15cm 20cm
0cm 5cm
0cm層で高濃度の
深さ
5~20cm層では低い濃度
まま残留していた
5~20cm層は小さい
を示した
10cm
深さ
15cm
20cm
3.実験結果
散水圃場(T-2)
結論
・残留濃度が低い
・バラツキ 小
理由
・灌漑強度が小さい(湛水灌漑の1/140倍)
リーチング効果高い
・灌漑強度が小さすぎて洗脱効果が弱まった
・散水したリーチング用水が低い地点に集まり
湛水し水みちに流れ込んだ
3.実験結果
被覆圃場
硝酸イオン
0.400
リーチング後
N O 3 - 濃度(m g/dry gFW )
N O 3 - 濃度(m g/dry gFW )
リーチング前
0.300
0.200
0.100
0.000
0cm
5cm
0.400
0.300
0.200
0.100
0.000
バラツキは突出した値を
10cm 15cm 20cm
0cm 5cm 10cm
とる地点を除いて小さかった
全層全て低い濃度と
深さ
深さ
なった
15cm
20cm
3.実験結果
被覆圃場(T-3)
結論
理由
・残留濃度が低い
・バラツキ 小
リーチング効果高い
(リーチング効果1番高い)
・灌漑強度は小さい(湛水灌漑の1/2倍)
・表層での水みちへの侵入を防ぐことができた
4.考察
4.考察
結論
被覆灌漑≧散水灌漑>湛水灌漑
散水灌漑
被覆灌漑は有効なリーチング方法の1つである
課題 ・灌漑に時間がかかる
特長 ・散水量を調節でき,
灌漑強度を弱められる
・管理が難しい(散水ムラ)
被覆灌漑
特長 ・灌漑強度が弱く
リーチング効果高い
・表層での水みち浸入を
防ぐ効果が高い
課題 ・シートが濡れると強度が
落ちる
終わり
ご静聴ありがとうございました!
参考資料
分散
-
硝酸態窒素(N O 3 )
600
500
400
300
200
100
0
分散
分散
EC
0cm
5cm
10cm
15cm
1.20E-02
1.00E-02
8.00E-03
6.00E-03
4.00E-03
2.00E-03
0.00E+00
20cm
0cm
5cm
深さ
湛水圃場
散水圃場
15cm
20cm
深さ
被覆圃場
湛水圃場
2-
散水圃場
被覆圃場
+
リン酸(PO 4 )
カリウム(K )
1.00E-04
4.00E-03
8.00E-05
3.00E-03
6.00E-05
分散
分散
10cm
4.00E-05
2.00E-03
1.00E-03
2.00E-05
0.00E+00
0.00E+00
0cm
5cm
10cm
15cm
20cm
0cm
5cm
深さ
湛水圃場
散水圃場
10cm
15cm
深さ
被覆圃場
湛水圃場
散水圃場
被覆圃場
20cm
参考資料
平均値
硝酸態窒素(N O 3-)
80
60
40
20
0
平均値
平均値
電気伝導度(EC )
0cm
5cm
湛水圃場
10cm
深さ
15cm
散水圃場
0.200
0.150
0.100
0.050
0.000
0cm
20cm
5cm
湛水圃場
被覆圃場
散水圃場
15cm
20cm
被覆圃場
カリウム(K +)
0.150
0.040
0.030
0.020
0.010
0.000
平均値
平均値
リン酸(P O 42-)
10cm
深さ
0.100
0.050
0.000
0cm
5cm
湛水圃場
10cm
深さ
散水圃場
15cm
20cm
被覆圃場
0cm
5cm
湛水圃場
10cm
深さ
散水圃場
15cm
20cm
被覆圃場