Document

アイデアの創出
1.市場機会の発見
市場機会の評価・選択
市場の定義
アイデアの創出
No
Go
2.設計
No
Go
3.テスト
No
Go
4.市場への導入
No
Go
リポジショニング
5.ライフ・サイクル・マネジメント
収穫
アイデアの創出
• アイデアの源泉
• アイデア創出法
• アイデアの管理
新製品アイデアの源泉
• 顧客
– 産業財
– 消費財
• 科学者、技術者、デザイナー、従業員
– 新技術の開発
– 新素材の開発
– 発明
• 競争企業
– 競合他社の新製品
新製品アイデアの源泉
• サプライヤーと流通チャンネル
• 自社営業担当者と販売店
• トップ・マネジメント
アイデア創出法
•
•
•
•
•
•
属性列挙法
強制関連法
形態学的分析
ニーズ/問題分析
ブレーン・ストーミング
シネクティクス
属性列挙法
すでに存在する一つの製品の各属性をリスト
アップし、その属性を変化させ、製品を改良
する技法。
強制関連法
いくつかの対象製品をリストアップし、そのうち一つの製
品を残りの全ての製品と関連付けて考察する方法。
形態学的分析
存在する問題の構造面(次元)を確認して、その各次元
の間のあらゆる関係(組み合わせ)を検討する方法。
問題:「物を動力運搬具によって、あるところから別のとこ
ろに運ぶこと」
運搬具の形態:椅子、つり縄、台
作動する媒体:空気、水、油、レール
動力源:圧縮空気、内燃機関、電動機、蒸気、磁場
カード・ブレーン・ストーミング法
1.
テーマを提示する。(例えば美味しくて健康によい飲料品)
2.
リーダーを含め4~8名の参加者が5分間、個人で発想する
3.
各人がカード(2.5cm×7.5cm)を数十枚持ち、1枚に1アイ
デアを記入する
4.
リーダーの左側の人から順に1枚ずつアイデアを読み上げ、
B4サイズのシートに貼り付けていく

同じアイデアが先に出たら、そのカードを捨てる

先に出たアイデアをヒントに、新アイデアを追加してもよい

先に出たアイデアの内容が分らなければ、質問する
カード・ブレーン・ストーミング法
5. 発想が滞り、パスする人が2人以上出たら、再度、
発想タイム(5分間)を設ける
6. 再発表タイム
 手元にカードが残っている人は、読み上げて、並べる
 全ての人のカードがなくなると、発表は終了する
7. リーダーが中心となって、並べられたカード(アイ
デア)を分類し、分類後の各カード群を命名し、評
価する
アイデアのスクリーニング
スクリーニングの基準
–
–
–
–
–
–
–
–
–
–
最初に設定した企業目標に合致しているか
消費者ニーズに対する充足度
製品の差別性
製品ライフサイクル
社会的・環境的配慮
法的規制
販売部門のキャパシティ
製造技術力
利益水準
製品の開発費用
製品アイデアの評価法
(B)当社能力水準
製品成功要素
(A)ウェート
0 .1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 .9 1.0
(A×B)評点
企業の性格とイメージ
マーケティング
研究・開発
人事
財務
製造
施設と地域的配置
購買
0.20
0.20
0.20
0.15
0.10
0.05
0.05
0.05
0.120
0.180
0.140
0.090
0.090
0.040
0.015
0.045
合計
1.00
0.720
評価基準: 0.0~0.40 下: 0.41~0.75 中: 0.76~1.00 上.
最低合格点: 0.70