症状と漢方薬 糖尿病 東洋医学研究会 大石信雄 1 糖尿病 ●概要 1.糖尿病とは 2.糖尿病の予防と治療 3.糖尿病と東洋医学 4.糖尿病に用いる漢方薬 2 糖尿病 ●糖尿病とは 人間の生命活動の主 要なエネルギー源は ブドウ糖(グル コース)である ブドウ糖はインス リンというホルモン の働きで細胞に取り 込まれる インスリンはすい臓 でつくられる 3 糖尿病 ●糖尿病とは 何かの理由ですい 臓がインスリンを 出せなくなる インスリンが出て も、その働きが低 ストレス 脂肪 下する ブドウ糖が細胞に 取り込まれずに血 液中を漂う 4 糖尿病 ●糖尿病とは インスリンが分泌されないと・・・ エネルギー不足 → 空腹感、疲れやすい 血糖値の上昇 →血管障害 体液を薄めようとする →のどが渇く 5 糖尿病 ●糖尿病とは 合併症 6 糖尿病 ●糖尿病とは 7 糖尿病 ●糖尿病とは このような状態を改善するには 血糖値を下げることが重要!! 8 糖尿病 ●糖尿病とは 血糖値を下げるには・・・ すい臓からインスリンが出ない(1型) インスリンを毎日一定量注射 食事・運動療法・漢方薬は効かない インスリンの作用が低下(2型) 食事・運動療法が有効 あわせて薬物療法も 9 糖尿病 ●糖尿病の予防と治療 ■糖尿病の予防 食事習慣の改善 肥満の防止 漢方薬で代謝を促す 10 糖尿病 ●糖尿病の予防と治療 ■糖尿病初期 食事療法・運動療法が有効 漢方薬でも ・血糖値のコントロール ・病気や合併症の予防 ができる 11 糖尿病 ●糖尿病の予防と治療 ■糖尿病中期 血糖降下剤を服用 漢方薬でも ・進行の抑制 ・合併症の予防 ができる 12 糖尿病 ●糖尿病の予防と治療 ■糖尿病を長く患っている場合 さまざまな合併症 ・網膜症 腎症 神経障害 漢方薬では血糖のコントロー ルができない 合併症予防、体調の維持に漢 方薬を使うことはある 13 糖尿病 ●糖尿病と東洋医学 消渇(しょうかち・しょうかつ) 西洋医学でいう糖尿病に対応する。 特徴は ・多飲 ・多尿 ・多食 ・痩せ 14 糖尿病 ●糖尿病と東洋医学 糖尿病と漢方薬 ・体質改善により、血糖値を下げる ・西洋薬と比べて効果は弱く、遅い ・低血糖になる危険性がない ・口渇、排尿障害、しびれ、冷えなどを改 善するものもある 15 糖尿病 ●糖尿病に用いる漢方薬 症状など 初期症状 肥満予防 漢方薬の名称(一例) 大柴胡湯(だいさいことう) 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん) 口渇 白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう) 腎症 排尿障害 八味地黄丸(はちみじおうがん) 清心蓮子飲(せいしんれんしいん) 血管障害 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) 抗ストレス 加味逍遙散 (かみしょうようさん) 16 糖尿病 ●糖尿病に用いる漢方薬 ■人参/人蔘/人葠 にんじん ウコギ科のオタネニンジンの根。 セリ科のニンジンは→ 健胃薬・保健強壮薬など、多くの 薬理作用 ギンセノシドなどを含む Ginsenoside Rh2→ 血糖降下作用などがある 17 糖尿病 ●糖尿病に用いる漢方薬 ■漢方薬を糖尿病に用いるときの注意点 漢方薬専門の薬剤師に相談して処方して もらう 西洋薬のように投与してすぐに効果が出 るわけではない 長期間服用することで徐々に体質が改善 18 糖尿病 ●参考文献 医療における漢方・生薬学 廣川書店 40代からの症状別漢方服用事典 同文書院 パートナー天然物化学 南江堂 19 ご清聴 ありがとうございました 20
© Copyright 2024 ExpyDoc