食生活の工夫でダイオキシンは排出できる

食生活の工夫でダイオキシンは排出で
きる
どれだけ気をつけても、100%
ダイオキシンを避けることができ
ないニッポン社会。しかし、食生
活を工夫することで、これらの害
を少なくすることもできる。
食物繊維を多くとる


食物繊維を含む食品は、大腸ガンや動脈硬化の予防につながると言
われているが、最近、ダイオキシンなどを体外に排出するはたらきもあ
ると注目を浴びている。
体内に蓄積されているダイオキシン類は、少量ずつだが肝臓で代謝さ
れて腸に排出されている。しかし再び、小腸から吸収されて体内に
戻っていってしまうという繰り返しが行われているのだ。
ところが、小腸で食物繊維と出会うと、ダイオキシンは食物繊維に吸着
され、便として体外に排出されるというのである。食物繊維の多い食品
は下表の通り。
ダイオキシンをよく吸着する食物繊維(数値は吸着
率)


ただし、野菜などには残留農
薬やダイオキシンそのものが
付着している可能性がある。よ
く洗って皮をむき、念を入れる
ならさっと下ゆでするなど、 下
ごしらえにも工夫が必要だ。
また、多種類の食品を上手く
組み合わせてとるようにすると
よいだろう。
米ぬか繊維 86.6% はくさい繊維
51.6%
そば繊維 71.9% 大豆繊維 49.1%
ほうれん草繊維 71.6% 大麦繊維
47.8%
大根の葉繊維 70.2% 大根の根繊維
44.8%
ごぼう繊維 53.8% コーン繊維 42.2%
キャベツ繊維 52.5% にんじん繊維
38.7%
緑黄色野菜などを多くとる


体内には、口から入った食品添加物などの化学物質を
「解毒・排出」するはたらきがある。その働きを助ける重要
な栄養素がビタミンやミネラルだ。これらが多く含まれてい
る食品は、穀物や緑黄色野菜、海草類、種実、豆類。
特に緑黄色野菜や海草類などに含まれる葉緑素は、それ
自体に体内の掃除をする効果(スカベンジャー効果)があ
り、ダイオキシンなどの有害物質を体内から排出する効果
は、食物繊維より強いと言われている。
ビタミンや葉緑素というと、ビタミン
剤や葉緑素入りの錠剤などに頼っ
てしまいがちだが、1種類だけを過
剰に取りすぎる可能性が高くお勧
めできない。

ごぼうやにんじんなど根菜類の煮
物に、小松菜のおひたし、豆腐とワ
カメのみそ汁に納豆ご飯…。 メイン
の魚や肉に汚染の不安があるとい
うものの、結局は、日本の伝統的な
料理たちがダイオキシンからも身を
守ってくれるのである。
[日本の食卓]

私たちは毎日ダイオキシンを食べている

狭い国土で大量のゴミを燃やしているニッポン。
ダイオキシン類による汚染は、ほかの国の10倍は
高いと言われている。ゴミ焼却場は近くにないとい
う人も例外ではない。ダイオキシンが私たちの身
体に入る経路の約98%は食物からと言われてい
るからだ。
ダイオキシン摂取・約60%は魚から


1990年、大都市地域に住む人が1日に摂取するダイオキ
シン類の量を調査したところ、 ダイオキシンとポリ塩化ジベ
ンゾフラン(ダイオキシンと似た分子構造を持ち、毒性もあ
る物質)の合計は体重1kgあたり3.72pg(ピコグラム。1兆
分の1グラム)だった。
ただしこの調査は、やはりダイオキシンと似た構造で毒性
もあるコプラナーPCBの摂取量を加えていなかったため批
判が多いようだ。ある研究者がこのデータにコプラナー
PCBの摂取量を加えてみたところ、体重1kgあたり
12.45pgという結果が出ている。
ダイオキシンの摂取経路


ダイオキシンの摂取経路は、約98%が食物だと言われて
いる。では、どのような食物からの摂取が多いのだろうか。
その内訳は円グラフのようになっている。なんと、約60%を
魚から摂取しているのである。ゴミ焼却の煙とともにダイオ
キシンは、川を流れ雨に混じって近海を確実に汚染してい
るのだ。
沿岸魚と市販魚のダイオキシン類を分析したところ、海岸
に近いところに住んでいて、海の水の汚れに強い魚の濃
度が高くなっているという報告もある。
日本とドイツの食物経由のダイオキシンと
ポリ塩化ジベンゾフランの構成比
問題がある日本の基準
日本の厚生労働省が決めた10pgは、動物実験で
毒性がないと認められている1000pg/kg/日を、さら
に安全を期すために、100で割って(安全係数と呼
ばれている)出した数値。
また、ダイオキシンについてはまだわからないこ
とも多いため、この数字は「当面のものとする」との
ことわり付きだ。
ダイオキシンの1日摂取量


日本の場合、耐容1日摂取量の対象となっているダイオキ
シン類は、ダイオキシンとポリ塩化ジベンゾフランのみ。コ
プラナーPCBは含まれていない。しかし、日本ではコプラ
ナーPCBが環境を汚染している量が特に多いため、研究
者の間ではコプラナーPCBも対象に含めるよう求める声
があがっている。
ちなみに、WHO(世界保健機構)では、1998年に耐容1日
摂取量を10pgから1~4pgに引き下げると同時に、コプラ
ナーPCBも対象に含めるようになった。
●アメリカの基準が厳しいのは、「発がん
性」を認めているため

日本やヨーロッパ各国に比べ、アメリカの基準が
ケタ違いに厳しいのは、ダイオキシン類を「発がん
性物質」と評価しているためである。「発がん物質」
になると、安全基準の計算の仕方がかなり厳しく
なるのである。一方日本やヨーロッパでは、ダイオ
キシン類は直接がんを引き起こすのではなく、ほ
かの物質と一緒になってがんを引き起こすのでは
ないか(助がん作用)としているため、このような違
いが出てくるのだ。
●我々の食生活は安全なのか


1990年の調査では、ダイオキシン類(ダイオキシ
ン+ポリ塩化ジベンゾフラン)の摂取は1日体重1kg
当たり3.72pgと推定されている。これなら日本の
ダイオキシン類の安全基準(耐容1日摂取量)内と、
ひとまずほっとしたいところだが、コプラナーPCB
を含めると一気に12.5pgになってしまうのだ。
しかし、1996年に調査したところ、コプラナーPCB
を加えても1日体重1kg当たり約2pgと、ダイオキシ
ン類の摂取量が急減していることがわかった。


減った分のほとんどは、食物からの摂取量である。
1990年の調査と比べると、ダイオキシン+ポリ塩
化ジベンゾフランが約5分の1に、コプラナーPCB
は約10分の1になっているのだ。
この理由について、ダイオキシン汚染そのものが
減ったというよりは、汚染されていない地域からの
輸入食品が増えたせいだと考えられている。
●将来のことを考えた、真剣なダイオキ
シン対策が必要


ダイオキシンは簡単には分解しない非常に安定し
た物質だ。しかも、脂肪によく溶けるため、人の身
体に入ると脂肪組織に蓄積し、なかなか排出され
ない。1度体内に取り込まれると半分になるまでに
5~10年もかかるのだ。
だから、最近の調査で摂取量が減ったからと言っ
て、そうそう安心していられない。1990年頃摂取し
ダイオキシンはしっかり身体の中に残っているの
である。
ダイオキシンの将来性

将来的に食品すべてを輸入に頼れるとは考えにく
いし、海洋汚染を広がるに任せておけば、ほとん
ど魚が食べられないということも考えられる。ダイ
オキシンについては、我々は被害者でもあり、ゴミ
を捨てているという点では加害者でもある。他人事
ではなく、自分の問題として考えていかなくてはな
らないのではないだろうか。
身近なものからできてしまうダイオキシン

ダイオキシンの正式名称はドイツ語で、ポリクロロ
ジベンゾ-パラ-ジオキシンという。難しげに見える
が、この名前こそがダイオキシンの正体なのだ

[ダイオキシンの構造]
図1はダイオキシンの基本的な分子構造。名前通
り炭素と水素でできた2つのベンゼン環が2つの酸
素で結び付けられている。



さらに、水素が塩素と置き換わったものもダイオキ
シンの仲間。これらは、水素と塩素が置き換わる
位置と数によって、それぞれ2,8-二塩化ダイオキ
シン(図2)、2,3,7,8-四塩化ダイオキシン(図3)など
と名づけられている。
中でも2,3,7,8-四塩化ダイオキシンの毒性は史上
最高と形容されるぐらいに強力だ。
ダイオキシンの構造
手近にある物からのダイオキシン


つまり、史上最強と言われる毒は、「塩素、炭素、
水素、酸素」といった、私たちの身近にある物に含
まれる元素からできてしまうのである。
ただし、この構造を持つ物質すべてが毒性をもつ
わけではないし、毒性の強さにも差がある。例えば
図1のダイオキシンや、2,8-二塩化ダイオキシンに
はほとんど毒性がないとされている。
ダイオキシン類


ダイオキシンと似た構造を持ち、同じように毒性
の強い物質がある。ポリ塩化ジベンゾフランとコプ
ラナーPCBという物質だ。学問的にこの3つをまと
めてダイオキシン類と呼んでいる。
ダイオキシン類はどれも、私たちの身の回りにあ
る塩素を含んだ化学工業製品(ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニデリンを含む製品)を燃やすことに
よって発生する。
ゴミ焼却場から離れていれば安心なの
か



「ダイオキシン類がゴミ焼却場から出るのなら近く
に住まなければいい」
と考える人もいるだろう。しかし、問題はそれほど
単純ではない。
大都市に住む人のダイオキシン類の摂取内訳は、
大気からが1.5%、水からが0.01%、土壌からが
0.36%と報告されている。後の98%は食物からな
のだ。 しかも、そのうち60%が魚からだという。
ダイオキシンはめぐりめぐって、確実に
私たちの口に入っている
発生
ゴミ処理&リサイクルの情報に敏感にな
る


ダイオキシンやゴミ処理に関する情報には常に一
通り目を通すようにしたい。
特に、自分が住んでいる自治体の広報誌などは
要チェックしておく。身近なところのゴミ行政がどう
進んでいるか把握しておきたい。