国際経済学 (13)貿易と対外純資産 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年2月18日 日本の労働市場 乳幼児・学生→ 就業者→引退 就労者 失業率 労働時間 2013/2/18 国際経済学13 2 就業状態別15歳以上人口 - 全国 2009年 12000 11050 働く意志のある人 10000 働く意志がない:老人,学生 8000 6617 (万人) 6000 4430 4000 2000 0 15歳以上人口 労働力人口 非労働力人口 出所:総務省 労働力調査 2013/2/18 国際経済学13 3 労働力人口 7000 336 6000 働きたいけど 働き口がない 5000 完全失業者 4000 (万人) 3000 就業者 6282 2000 1000 0 (2009) 2013/2/18 国際経済学13 4 労働力人 口に対す る失業者 の割合 10 9 8 7 6 パーセント(%) 5 4 3 2 1 0 5大国の失業率 9.39 9.28 7.46 7.44 イギリス ドイツ 5.08 日本 アメリカ フランス 出典:IMF-World Economic Outlook (2010年4月版) 2013/2/18 国際経済学13 5 労働環境 日本は先進国の中で最も失業率が低い なぜフランスは失業率が高いのか 失業によるコスト 失業率を低める政策は? 2013/2/18 国際経済学13 6 非正規雇用 非正規雇用と期間を定めた短期契約で職員を 雇う.パート,アルバイト,派遣社員 正規雇用は期間を定めない=終身雇用 2013/2/18 国際経済学13 7 非正規雇用と失業率 日本の景気回復と非正規労働 In countries that implemented large short-time work programs (Germany, Italy, Japan, Netherlands), the rise in unemployment was less than predicted by these factors. http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2010/01/pdf/text.pdf WORLD ECONOMIC OUTLOOK IMF 柔軟な雇用調整が失業率を低めている 短期的な雇用があるために企業の労働需要は高い 非正規雇用にも日本全体としてメリット有り 2013/2/18 国際経済学13 8 外国との関わり 外国との関わりはどの程度 ある国で一年間に作られた今川焼き1000個 のうち何個が輸出されているか? GDPを輸出で割った比率を輸出依存度という 2013/2/18 国際経済学13 9 単位:100万円 90,000,000 80,000,000 貿易黒字は 日本の輸出入額 (2008年) 2,063,338百万円 81,018,088 70,000,000 78,954,750 60,000,000 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 0 輸 出 輸 出典:総務省 統計局http://www.stat.go.jp/data/sekai/09.htm 2013/2/18 国際経済学13 入 10 輸出依存度 (2008年) 45.0 39.9 40.0 35.0 30.0 (単位 %) 25.0 20.0 21.1 17.1 16.1 15.0 9.1 10.0 5.0 0.0 日本 アメリカ イギリス ドイツ フランス 出典:総務省 統計局 2013/2/18 国際経済学13 11 商品分類別輸出額 (2008) 1% 0% 1% 2% 0% 5% 7% 食料品及び動物(食用) 9% 飲料及びたばこ 非食品原材料 13% 鉱物性燃料 動植物性油脂 化学製品 工業製品 機械類,輸送用機器 雑製品 62% その他 2013/2/18 国際経済学13 12 商品分類別輸入額 (2008) 2% 7% 11% 1% 7% 食料品及び動物(食用) 飲料及びたばこ 非食品原材料 鉱物性燃料 動植物性油脂 21% 化学製品 工業製品 35% 9% 雑製品 7% その他 出典:総務省 統計局 0% 2013/2/18 機械類,輸送用機器 国際経済学13 13 日本の主要相手国別輸出入額 (2008) 1. 2. 3. 4. 1. 2. 3. 4. 輸出額 81,018,088 百万円 アメリカ合衆国 17.5% 中国 16.0% 韓国 7.6% 台湾 5.9% 輸入額 78,954,750 百万円 中国 18.8% アメリカ合衆国 サウジアラビア オーストラリア 2013/2/18 10.2% 6.7% 6.2% 国際経済学13 14 トヨタの自動車の輸出 財の流れと資金の流れ 日本 アメリカ トヨタの銀行口座 トヨタ 輸出 輸入 プリウス Car トムクルーズ 日本の対外資産の増加 2013/2/18 購入代金 の振り込 み アメリカの対外負債の増加 国際経済学13 15 価格1万ドルのプリウスの輸出 日本の経常収支に一万ドル相当のプラスが 記帳される トムは米国にあるトヨタの銀行口座に1万ド ル振り込む 日本の対外資産の増加=資本流出=資本収 支に一万ドル相当のマイナスが記帳される 経常収支と資本収支にはプラスマイナス同 額の変化が現れる(複式簿記) 輸出は対外資産の増加,将来の利子の受取 経常収支の一項目の所得収支の増加 2013/2/18 国際経済学13 16 あいつはお金持ち? 1. ブランド物のファッション,クルマは高級 外車. 2. 服装は地味なしまむら,いつも電車,タク シーも乗らない. 1は沢山お金を使っている.必ずしも金持 ちとは限らない.裏には莫大な借金かも 借金ができれば誰でもお金を使える.真の お金持ちは実は質素に暮らしている. 2013/2/18 国際経済学13 17 今期の所得よりも支出したかったら 1. 新たに借金をする 2. 現在の貯蓄残高から引き出す 貯蓄と貯蓄残高(資産← 豚の貯金箱) 借入と負債 ストックとフローの違いに注意 一定期間内の変化や起こったものの大きさ をフローという 一時点に存在するものの大きさをストック 2013/2/18 国際経済学13 18 ストックとフロー • お風呂に水を入れる,栓を抜いて排出 • 現在の浴槽のお湯の量がストック • 流入と流出がフロー フロー 水 ストック フロー 2013/2/18 国際経済学13 19 ストックとフロー 貯蓄,引き出し=フロー 新たな借金や返済=フロー 今年の生産や所得 = フロー 生産,消費,投資=フロー 貯蓄残高=ストック 負債残高=ストック 2013/2/18 国際経済学13 20 日本の海外資産 日本人が海外で預金をすると海外資産にな ります. 反対に海外からお金を借りると対外負債と なります. 日本は海外からお金を借りているでしょう か? 2013/2/18 国際経済学13 21 日本の対外資産と負債残高 (2008年末) 519,179.0 500,000.0 10億円 400,000.0 対外純資 産は225兆 5,080億円 293,671.0 300,000.0 200,000.0 100,000.0 0.0 対外資産残高 対外負債残高 出典:財務省 平成20年末 本邦対外資産負債残高の概要 – 財務省 本邦対外資産負債残高 http://www.mof.go.jp/1c018.htm – 主要国の対外純資産、為替相場の推移 http://www.mof.go.jp/houkoku/20_g3.pdf 2013/2/18 国際経済学13 22 10億円 300,000.0 主要国の対外純資産(2008年末) 225,508.0 200,000.0 82,372.7 100,000.0 42,698.6 0.0 日本 アメリカ イギリス ドイツ フランス -100,000.0 -8,784.7 -200,000.0 -300,000.0 -278,368.5 -400,000.0 出所:財務省 2013/2/18 国際経済学13 23 日本は世界一の対外純資産保有国 日本は世界一の対外純資産を持つ 債務危機を引き起こす国は純債務国なので日本 は金融危機は起こりにくい 個人の借金と国の対外純資産とは性格が異なる 一人の人 vs. 大勢の人々の集まり アメリカは対外純債務国 アメリカへ多額の直接投資により経済が活性化 貿易黒字の累積が対外資産の増加をもたらす 2013/2/18 国際経済学13 24 企業:一番古い企業と現代企業 金剛組が世界で一番古い 創業は西暦578年.寺社仏閣の建築保守を手 がけている. http://www.kongogumi.co.jp/index.html イチローは資金を一杯持っている.今川焼 きを経営したいが野球で忙しい.真央を経 営者に指名.真央が社長として店舗を経営 今川焼きに飽きたオーナー・イチローは企 業の所有権をマツイに売った. 2013/2/18 国際経済学13 25 株式市場 株式会社の特徴は所有者と経営者が分離 企業の所有権を切り売りして,自由な市場 で売買するところが株式市場.世界の市場 NY証券取引所,東京証券取引所,NASDAQ ロンドン証券取引所 日経平均株価とは日本の代表的な企業の実力 を表す株価指標 なぜ日経平均は常に変動?ニュースになるの か?株で大儲けはできる? 2013/2/18 国際経済学13 26 日本の経済の現状まとめ 失業率は先進国中で一番低い 対外純資産は世界一 対外的な依存度はアメリカの次に低い 機械類を最も輸出 鉱物燃料を最も輸入,しかし機械類も輸入 アメリカへ最も輸出,中国へ最も輸入(2008) アメリカと中国が最も密接に貿易 世界最古の企業は日本企業,株式市場 2013/2/18 国際経済学13 27
© Copyright 2025 ExpyDoc