初等解析学の講義を補完する 自習ウェブ教材の 開発

初等解析学の講義を補完する
自習ウェブ教材の開発
寺尾敦・矢野公一・
高村正志・伏屋広隆
青山学院大学社会情報学部
教材開発の必要性
• 中央教育審議会は,2012年の答申で,大学
教育の質的転換の始点を,「学生の十分な質
を伴った主体的な学修時間の実質的増加・
確保」に置いた.
– 新たな未来を築くための大学教育の質的転換に
向けて~生涯学び続け、主体的に考える力を育
成する大学へ~
• 半期2単位の標準的な科目では,授業以外
に60時間の学習が必要.
• 数学の学習にあまり慣れていない学生が受
講する数学系科目で,授業時間外の学習を
どのように支援できるだろうか?
– 高校程度の数学のリメディアル教育
– 経済学部での数学教育
– 文系学生への統計学教育
• 授業の復習(予習)に使うことのできる学習教材
– Ustream での授業配信(チャンネル:aoyamassi)
• 繰り返し行うことのできる問題演習
• 学習につまづいたときの個別支援
– 「数学質問部屋」の開設
• 自立した学習者となるための個別支援
– 認知カウンセリング
寺尾敦(2010)認知カウンセリングによる統計学のテキストの自学自習支
援と訓練 青山社会情報研究,2,1-15.
• 青山学院大学社会情報学部での,高校数学
レベルの学習を行う2科目で,学習と問題演
習のためのウェブ教材の開発に着手した.
• 授業を担当している数学教員3名(矢野・高
村・伏屋)と,認知科学・学習科学を専門とす
る教員(寺尾)が協力している.
 教科の論理 + 学習者の論理
開発しているウェブ教材
• 授業の復習に使うことのできる学習教材
– 通常のウェブページ(URL は論文集)として提供
– 数学教員が毎回の授業で作成しているレジュメ
(B4サイズ1枚)をベースに,解説を加筆.
• 繰り返し行うことのできる問題演習
– Moodle の小テストモジュール STACK を利用.
– 数式での解答を自動採点.誤りに応じたフィード
バックを与える.
学習教材での数式表示
• HTML5 と CSS3 のルールに従って書かれた文
書内に,MathML で数式を入れている.
• MathML は HTML5 で正式にサポートされて
いるので,HTML5 に対応したブラウザを使え
ば,本来ならこれで数式が表示されるはず.
• しかし,現状(2014年7月)では,まったく問題
なく数式を表示してくれるブラウザは存在しな
い.
• そこで,MathJax を利用して数式を表示させ
ている.
– MathML で書かれた数式を表示する JavaScript
• 比較的新しいバージョンの Internet Explore,
Firefox,Safari(iPhone,iPad で確認) では,問
題なく数式が表示されている.
– Google Chrome で表示が乱れる?
問題点
• タブレット,スマートフォン,古い PC など,情
報処理能力の高くないデバイスでは,
MathJax の処理に少し時間がかかる(10秒か
ら20秒ぐらい).
• MathML でのマークアップを直接にタイプする
と,かなりの時間を要する.
– Math Type など,簡単に数式入力ができ,
MathML での出力をしてくれるソフトウェアを用い
るべき.
学習教材の工夫
• 講義で配布されたレジュメにはなかった情報
を加えた.
– 数学的内容に関する補足説明
– 学習方法のアドバイス
• レジュメは講義の要約.学生は講義を聴いて
ノートをとり,レジュメでは省略されている情
報を補い,知識構築を行う必要がある.
• しかし,これができない学生は多い.
– 学習意欲の不足?
– 数学知識の不足?
– 学習スキル(特に,数学でのノートテイキングの
スキル)の不足?
• 知識構築を支援するために,数学的内容に
関する説明を加筆した.
– 例:関数の増減表を作成する手順を3ステップに
分けて解説.レジュメでは完成した増減表のみ.
• 数学教員ではない者(寺尾)が加筆を行った
ので,その内容は数学教員のチェックを受け
た.
– 内容の正しさが保証されていることは,(当然とは
いえ)教材の重要な特徴のひとつ.
気になっていること
• あまりに説明のていねいな教材を提供してし
まうことは,授業を理解しようとする学生の動
機を下げてしまわないだろうか?
– 学生の,自主的,積極的な知識構築を支援する
ための教材として機能させるには,どうしたらよい
のか?
学習教材の工夫
• 講義で配布されたレジュメにはなかった情報
を加えた.
– 数学的内容に関する補足説明
– 学習方法のアドバイス
• 高校数学を十分に学習していない学生は,数
学の学習スキルが十分でないことが多いよう
に思われる.
• 数学教員の経験や,認知科学の知見に基づ
いた,学習方法のアドバイスを教材に入れた.
開発しているウェブ教材
• 授業の復習(予習)に使うことのできる学習教
材
– 通常のウェブページとして提供
– 数学教員が毎回の授業で作成しているレジュメ
(B4サイズ1枚)をベースに,解説を加筆.
• 繰り返し行うことのできる問題演習
– Moodle の小テストモジュール STACK を利用.
– 数式での解答を自動採点.誤りに応じたフィード
バックを与える.
• STACK を用いることの最大の利点は,学習者
の解答に応じて,異なったフィードバックを返
すことができること.
• この利点を生かして,あたかも Intelligent
Tutoring System (ITS) のようにふるまう問題演
習システムの作成に取り組んでいる.
– ITSのように問題を解いたり,学習者の知識状態
を推測したりはできないが,誤りに応じて「知的
な」フィードバックを返すことはできる.
• 「知的な」フィードバック
– 誤りの同定:どこが誤っているかを具体的に指摘
する.
– 誤っている知識の同定:誤りをもたらしている知
識に言及する.
– 適切なヒントを与える.
問題点
• 学習者の持つ誤った知識を同定するための,
認知的課題分析と,問題セットの検証ができ
ていない.
– 認知的課題分析:問題を解くために必要になる知
識の同定
– 問題セットの検証:ある問題に誤答したとき,誤っ
た知識をなるべく小さな単位で同定できるかの検
証.「シンプルな」(≠ やさしい)問題群.
今後の予定
• 教材の完成
• 認知科学的な課題分析
– 知識診断のための適切な問題セットとなっている
かを吟味する.
• 学習者による評価実験
– 解説を改善する.
– 主な誤答パターンにすべてに対して,適切な
フィードバックを与えられるようにする.
まとめ
• 高校水準の数学の自習(授業の予習・復習)
に使うことのできる学習教材
– 通常のウェブページとして提供
• 繰り返し行うことのできる問題演習
– Moodle の小テストモジュール STACK を利用.
– 数式での解答を自動採点.誤りに応じたフィード
バックを与えることで,疑似的な Intelligent
Tutoring System として機能させる.