総合周産期母子医療センターにおける フォローアップ体制の整備 -フォローアップ率への影響要因- フォローアップ班 分担研究者 河野由美 研究協力者 三科潤、本間洋子、渡辺と よ 子、佐藤紀子、 佐藤和夫、清水正樹、平澤恭子、鍋谷まこと、 石井のぞみ、永田雅子、岡田洋一、米本直裕 フォローアップ体制の構築 平成16年(2004年)度研究「総合周産期母子医 療センターにおけるハイリスク児フォローアップ体 制の調査」 統一プロトコールを使用 26% フォロー率 超低出生体重児 3歳80%, 6歳70% 極低出生体重児 3歳60%, 6歳45% 心理士による発達・知能検査実施 40% アウトカム指標のための統一プロトコールでの フォローアップ健診の提案 対象: 総合周産期母子医療センターを退院した 出生体重児1500g未満のすべての児 方法: ① ハイリスク児フォローアップ研究会健診 用紙(3歳用)に従う. ② 新版K式発達検査法を行う. ③ 3歳~3歳半頃に実施する 統一プロトコールによるフォローアップ実施の可 能な施設数の変化 施設数 実施見込み 50 2 2 40 4 30 20 11 25 10 0 総合 施設総数 総合相当 施設数 7 26 40 (36) 2006年 1月 48施設 2008年 1月 62施設 46 (42) 10 2004年 2005年 38施設 48施設 2009年 1月 75施設 4 施設 実施可能 ( )はK式検査 実施可能 統一プロトコールによるフォローアップ実施の可 能な施設の割合の変化 % 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 回答無し 実施困難 実施見込み 実施可能 2004年 38施設 2005年 48施設 2003年出生 2004年出生 VLBWI VLBWI 3歳予後調査 3歳予後調査 2006年 48施設 2008年 62施設 2009年 75施設 VLBWIデータベース登録症例の3歳時予後調査 調査施設 2003年出生児 2004年出生児 総合施設38施設 同等施設4施設 総合施設48施設 同等施設4施設 周産期ネットワーク データベース 登録施設 39施設 51施設 3歳予後 データベース 登録施設 27施設 (69%) 24施設 (47%) 2008年12月末 VLBWIデータベース登録症例の3歳時予後調査 調査症例 2003年出生児 2004年出生児 2297例 2777例 NICU死亡 246例 (10.7%) 259例 (9.3%) 生存退院 2051例 2518例 903例 (44.0%) 829例 (32.9%) 周産期ネットワーク データベース 登録症例 3歳予後 データベース 登録症例 2008年12月末 2003年出生登録対象のフローチャート 39施設 n=2297 I 群 27施設 data回収 n=1701 II 群 12施設 data未回収 n=596 生存退院 n=1528 NICU死亡 n=173 退院後死亡 n=22 予後評価例 n=1098 64.5% NICU死亡 n=73 3歳時生存 n=1506 Follow群 Follow dataあり n=903 発達検査DQあり n=665 Drop群 Follow dataなし n=603 発達検査DQなし n=238 生存退院 n=523 フォローアップ率への影響 Question 1. 予後データの回収率は施設要因に影響されるか 2. 予後データの回収率は施設ごとの登録児の要因に影響されるか 3. 予後データの回収率は登録児の要因に影響されるか 施設規模要因 施設特徴 登録児要因 新生児病床数 設立母体:公立 data登録数 N病床数 地域:関東 出生体重 MF病床数 外科疾患対応あり 在胎期間 Dr数 フォロー体制 NICU死亡率 Ns数 心理士あり 新病床/Dr数 フォロー体制あり N病床/Dr数 新病床/Ns数 N病床/Ns数 I 群とII群の施設比較 I 群(回収) 27施設 施設規模 施設特徴 フォロー 新生児病床数 35 17-113 NICU病床数 12 MF病床数 II 群(未回収) 12施設 p 29 15-55 0.23 9-33 13.5 6-21 0.92 9 0-25 6 0-12 0.02 Dr数 6 3-10 6 0-10 0.73 Ns数 42 32-74 40 18-72 0.37 新病床/Dr数 6 3.25-22.6 4.67 2.57-11.0 0.11 N病床/Dr数 2.25 1.13-6.60 1.82 0.86-3.75 0.63 新病床/Ns数 0.78 0.53-1.43 0.75 0.50-1.10 0.56 N病床/Ns数 0.26 0.17-0.42 0.3 0.20-0.38 0.16 設立母体:公立 12 44.4% 7 58.3% 0.42 関東地域 11 40.7% 2 16.7% 0.13 外科疾患対応あり 25 92.6% 10 83.3% 0.38 心理士あり 15 55.6% 4 33.3% 0.18 フォロー体制あり 13 48.1% 9 75.0% 0.11 Median (min-max) or n (%) 3施設は2004年度分は回収 I 群とII群の施設所属登録児比較 I 群(回収) 施設毎の Data登録数 64 出生体重(g) 1046 238-1510 在胎期間(w) 28.9 NICU死亡率(%) 8.1 29-100 II 群(未回収) 39 p 13-141 0.03 1064 292-1500 0.94 20.9-39.3 29.0 22.0-40.2 0.69 0-22.9 13.3 0-21.2 0.27 Median (min-max) BW,GA, 死亡率は施設毎の平均値のmedian (min-max) フォローアップ率への影響 Question 1. 予後データの回収率は施設要因に影響されるか 2. 予後データの回収率は施設ごとの登録児の要因に影響されるか 3. 予後データの回収率は登録児の要因に影響されるか biological factor perinatal factor neonatal outcome birth weight outborn death in NICU gestational age caesarian section IVH light for dates prenatal steroid cPVL sex (male) HIE congenital anomalies CLD at corrected 36wks multiple gestation PDA ligation ROP treated I 群とII 群の登録児の生物学的背景、周産期要因の比較 birth weight gestational age I群 II 群 n=1701 n=596 p 1026±303 1027±301 0.99 28.9±3.3 28.9±3.4 0.69 light for dates 610 35.8% 227 39.0% 0.58 sex (male) 893 52.5% 308 51.7% 0.73 congenital anomalies 93 5.8% 47 7.9% 0.07 multiple gestation 423 24.9% 188 31.5% 0.00 Out-born 215 12.6% 92 15.4% 0.08 caesarian section 1098 64.5% 417 70.0% 0.68 prenatal steroid 615 36.2% 193 32.4% 0.10 death in NICU 173 10.2% 73 12.2% 0.13 IVH 216 12.7% 76 12.8% 0.99 cPVL 55 3.2% 23 3.9% 0.48 HIE 18 1.1% 6 1.0% 0.91 CLD at corrected 36wks 252 16.2% 99 16.6% 0.81 PDA ligation 72 4.2% 20 3.4% 0.35 出生登録対象のフローチャート 39施設 n=2297 I 群 27施設 data回収 n=1701 II 群 12施設 data未回収 n=596 生存退院 n=1528 NICU死亡 n=173 退院後死亡 n=22 予後評価例 n=1098 64.5% NICU死亡 n=73 3歳時生存 n=1506 Follow群 Follow dataあり n=903 発達検査DQあり n=665 Drop群 Follow dataなし n=603 発達検査DQなし n=238 生存退院 n=523 I 群の登録児のフォロー群ドロップ群の生物学的背景、周産期要因の比較 フォロー群 ドロップ群 n=903 n=603 birth weight 1022+282 1115+282 0.0001 gestational age 28.9+3.1 29.7+3.1 0.0001 p light for dates 302 37.8% 219 38.5% 0.809 sex (male) 480 53.2% 316 52.4% 0.793 congenital anomalies 29 3.5% 27 4.6% 0.274 multiple gestation 220 24.4% 152 25.2% 0.71 out born 91 10.1% 96 15.9% 0.001 caesarian section 578 72.4% 405 71.2% 0.611 prenatal steroid 338 37.4% 216 35.8% 0.526 IVH 95 10.5% 52 8.6% 0.228 cPVL 26 2.9% 22 3.7% 0.402 HIE 4 0.4% 8 1.3% 0.058 CLD at 36wks 157 19.6% 82 14.4% 0.006 PDA ligation 40 4.4% 20 3.3% 0.277 ROP with Tx 108 19.7% 78 13.0% 0.0001 フォローアップ率への影響 1. 施設要因のうち、MFICU病床数と施設の出生時データ登録数(1500g未満 の入院数)にのみ差を認めた。Dr. Ns数やフォローアップ体制の有無(2004 年の調査時)等など他の要因とは差を認めなかった 2. データを回収、未回収の施設の登録児の生物学的要因、出産時の要因や 新生児期の合併症の頻度に有意な差を認めなかった → I 群の結果はII群もあわせたネットワーク施設全体の結果と考えるこ とができる 3. データを回収した27施設の中でフォロー群とドロップ群では、フォロー群の 方がより出生体重、在胎期間が小さく、CLD、治療されたROPの合併率が 高率で、新生児期より重篤であった児がフォローされていた → 予後データは小さく、重篤であった児がより多く含まれているため、障 害の合併率などは真の値より高率になっている可能性がある → ドロップ例の重篤な合併症の発生率はフォロー例より低いと考える フォローアップ率の向上 フォローアップ体制があっても困難 個々のフォローアップはできていても。。。 データ記入などデータ管理の問題 医療秘書 フォローアップコーディネーター 行政と連携した場合のデータ管理 ドロップ例への対応 より大きな出生体重、在胎期間で合併症がない例 イベントフリーとみなして解析? 郵送法などによるアンケート調査? 低年齢時の結果の転用:信頼性? 予後の評価~対象と割合 100% 登録例 1000名 死亡 90名 100% 100% 90% 90% 80% 80% 70% 70% 60% 90% 40% 30% 20% 10% 0% 生存 910名 50% 40% 30% 20% 10% 0% 80% ドロップ 300名 70% 退院後 死亡 10名 100% 60% 50% 登録例 フォロー例 生存例 90% 13% 80% 70% 60% フォロー600名 50% 40% 30% 20% 障害あり 120名 60% 50% 20% 40% 障害なし 480名 30% 20% 10% 10% 0% 0% 障害あり 120名 脳性麻痺(CP)の合併率 (2003年出生の3歳児) 出生 死亡率 3歳 3歳 在胎期間 登録数 フォロー数 CPあり n % n n CP合併率 対登録数 % CP合併率 対フォロー数 % ~24w 202 36.6 91 13 6.4 14.3 25,26w 285 13.3 165 23 8.0 13.9 27,28w 375 7.7 216 23 6.1 10.6 29,30w 372 5.9 211 14 3.8 6.6 31,32w 263 6.0 131 3 1.1 2.3 33w~ 204 7.8 89 2 1.0 2.2 total 1701 11.4 903 78 4.6 8.6 死亡*:NICU死亡+退院後死亡 DQ<70(発達遅滞)の割合 (新版K式発達検査、2003年出生の3歳児) 出生 死亡率 3歳 在胎期間 登録数 フォロー数 n % n DQ<70 n DQ<70 合併率 対登録数 % DQ<70 合併率 対フォロー数 % ~24w 202 36.6 91 21 10.4 23.1 25,26w 285 13.3 165 30 10.5 18.2 27,28w 375 7.7 216 24 6.4 11.1 29,30w 372 5.9 211 19 5.1 9.0 31,32w 263 6.0 131 3 1.1 2.3 33w~ 204 7.8 89 7 3.4 7.9 Total 1701 11.4 903 104 6.1 11.5 出生体重別の死亡率と障害合併率(27施設) 登録数 <750g 379 <1000g 398 <1500g 924 total 1701 # 死亡 114 (30.1%) 37 (9.3%) 44 (4.8%) 195 (11.5%) 脳性麻痺* 24 (6.3%) 25 (6.3%) 28 (3.0%) 77 (4.5%) DQ70~84 DQ<70* 34 (9.0%) 41 (10.8%) 63 (15.8%) 29 (7.3%) 83 (9.0%) 33(3.6%) 180 (10.6%) 103 (6.1%) 失明(両/片眼)* 9 (2.4%) 2 (0.5%) 1 (0.1%) 12 (0.7%) 補聴器* 3 (0.8%) 1 (0.3%) 2(0.2%) 6 (0.3%) 上記*のいずれか 61 (16.1%) 46 (11.6%) 53 (5.7%) 160 (9.4%) てんかん 9 (2.4%) 8 (2.0%) 6 (0.6%) 23 (1.4%) 在宅酸素療法 17 (4.5%) 4 (1.0%) 6 (0.6%) 27 (1.6%) 呼吸器感染の反復 18 (4.7%) 8 (2.0%) 7 (0.8%) 33 (1.9%) 新版K式検査結果 %はいずれも登録数(全出生数)に対する割合、# 死亡には退院後死亡を含む 過去の超低出生体重児の予後調査結果との比較 1995 2000 超 超 超 極 施設数 146 180 27 27 症例数 757 790 423 480 脳性麻痺 14.3% 16.3% 11.5% 5.8% 総合発達評価 2003(今回調査) 新版K式検査結果 境界/DQ70~84 異常/DQ<70 14.9% 14.9% 18.2% 19.6% 22.9% 16.5% 17.3% 6.9% 失明(両/片眼) 1.9% 0.6% 2.6% 0.2% 補聴器 2.1% 2.4% 0.9% 0.4% てんかん 3.8% 3.7% 4.0% 1.3% 在宅酸素療法 3.7% 3.7% 5.0% 1.3% 呼吸器感染の反復 8.1% 4.4% 6.1% 1.5% %はいずれもフォロー数(生存退院の予後調査例)に対する割合
© Copyright 2024 ExpyDoc