実際の回路のシミュレーション をやってみよう 2.PSpiceを使った 実際の回路 エミッタ共通増幅回路 1石~4石トランジスタ回路 2.1 エミッタ共通増幅回路 • 電源に万能型VSRCを用いる。 これまでAC解析のときVAC,過渡解析のときVSINを使っていたが, VSRCを使うとこれを切り替える必要がない。 • パスコンは使わない。 動作を安定させるために,通常,電源とグラウンド間にコンデンサ(パスコ ン,デカップリング・コンデンサ)を挿入するが,シミュレータの電源はパスコ ンがなくても理想的な動作をするので不要。 • 回路の接続点に名前を付ける。 ノードの名前をネット・エイリアスと呼ぶ。これを使うと,シミュレーション時 に,ノードが名前で表示されるので便利。 VSRC/SOURCE ネット・エイリアス QC1815/TORAGI 1.ネット・エイリアスを付ける ④ 入力の終わりは,右ボタンクリックで End Mode を選択 ② 名前を入力し,「OK」ボタンを クリックして,配置する ① 「Place」 「Net Alias」 を選択 ③ 別の名前を入力するには,右ボタンを クリックして「Edit Properties」を 選択して,名前を変更する 2.DC解析 VSRCのシンボル • DC • AC • TRAN : DC解析のときに有効 : AC解析のとき有効 : 過渡解析のとき有効 設定する値 DC AC TRAN Vin 0V 10V 正弦波 Vcc 15V 0V 指定しない 正弦波の定義は過渡解析説明 ② 名前を入力し, 「Create」ボタンをクリック 解析条件の設定 ③ 各DC用パラメータ設定 ① 「PSpice」 「New Simulation Profile」を選択 ④ 「OK」ボタンを クリック 電圧マーカ設定 ③ 右ボタンクリックから End Modeを選択 ① 「PSpice」「Markers」 「Valtage Level」を選択 ② マーカを設定し トランジスタのコレクタ損失を表示 (演算機能の使用) 変数名を 手入力するかわりに この一覧から選ぶと 入力ミスが少なくなる (V(COLLRCTOR)-V(EMITTER))*IC(Q1) と入力 開始周波数 : 10k 終了周波数 : 100Meg Point数/Decade : 50 AC Sweep/Noise 3.AC解析 解析条件と信号源を設定 解析結果 周波数を対数的に変化 マーカを設定 dB Magnitude of Voltageマーカ 電圧ゲイン観測 AC = 1V 3 dB 実際に回路を組んで 実験すると, ゲイン : 13.3dB 遮断周波数 : 約3.4MHz 遮断周波数 約 5.5MHz 実験のときこんなこともありうる… 結果が合わない!! • 実際に回路を組んで実験すると, ゲイン : 13.3dB (13.795dB) 遮断周波数 : 約3.4MHz ( 5.5MHz ) • 遮断周波数が違いすぎる理由 – ネットワークアナライザに接続する低容量プローブの影響 – コレクタ抵抗と低容量プローブの容量がローパスフィルタを形成 し,高域を減衰させている。 実験の状態とあわせる 回路図を実験状況にあわせる 3 dB 遮断周波数 約 3.2MHz 4.過渡解析 まず,Vinの正弦波を設定 TRAN = sin ( 0V 1V 1kHz 0s 0 0 ) 正弦波 周波数 直流オフセット 位相 ダンピング・ファクタ 遅延時間 ピーク値 Vpeak Vpeak 2×Vpeak 過渡解析の設定 出力の負側がクリップ 信号源の振幅を小さくする この値を0.5V にする(振幅 1V) 解析時間幅を10 m秒に変更 きれいな正弦波に見えるが? V(INPUT)を削除して, FFTをクリック X軸とY軸を調整して 信号周波数 高調波ひずみ成分 パルス波の指定 TRAN = pulse(-0.1V 0.1V 0s 0.1u 0.1us 4.9us 10us) 周期 パルス波 遅延時間 初期値 パルス値 立下がり 時間 立上がり 時間 パルス幅 (立上がり 時間を除く) パルス波を増幅してみよう 5.パラメトリック解析 • PARAM/SPECIALを配置して,シンボルをダブルクリック • 「New Column」ボタンをクリックして,Ie 変数を追加し,代表値 1mAをキーイン。 • 1mAのところを選択状態にして「Display」ボタンをクリック Ieを変数として 式で値を指定する。 式は{}で囲むこと これも正弦波に戻す 解析条件を指定 遮断周波数 3.2MHz (Ie = 10 mA) 遮断周波数 3.2MHz ( Ie = 1 mA) 分かること Ie を大きくすると周波数特性は改善されるが, Ie が大きくなった範囲では,改善の度合いが少なくなる。 したがって,Ie は 数 mA 程度が適当である。 5.モンテカルロ解析 誤差を設定 入力は正弦波とする 解析条件を設定 電圧マーカを置く クリップする可能性がある 繰返し回数を1000回に変更すると R1,R2,Re,Rcに 金属皮膜抵抗器を使うことを想定して 誤差設定を1%に変更 改善の度合いを比較してみよう
© Copyright 2024 ExpyDoc