CALETで用いる電荷弁別型検出器 (CHD)のビーム実験による性能評価 渡邊仁規,赤池陽水,伊藤大二郎,植山良貴,小澤俊介,笠原克昌,苅部樹彦, 九反万理恵,近藤慧之輔,鳥居祥二,中村政則,仁井田多絵,二宮翔太,舟橋良輔, 田村忠久A,片寄祐作B,清水雄輝C,内堀幸夫D,北村尚D,P.S.MarrocchesiE,M.G.BagliesiE, G.BigongiariE,S.BonechiE,M.Y.KimE, P.MaestroE 早大理工研,神奈川大工A,横国大工B,JAXAC,放医研D,Univ. of SienaE 発表の流れ CALET-CHD(CHarge Detector) セグメント化されたプラスチックシンチレータをX-Yに積層 →IMCでの粒子入射位置特定により、後方散乱の影響可能な限り除去 重原子核観測内容 ・一次核 (1≦Z≦26) (~1000 TeV/particle) ・超重核 (26<Z≦40) ・二次核/一次核比(B/C) (~TeV/n) プロトタイプ試験 HIMAC重イオン照射 →重イオンにおけるクエンチング効果を考慮した電荷分解能の算出 CALET実観測における原子核成分測定の基礎データとする CALET-CHD概要 上面 450 • • • CHD(CHarge Detector):電荷検出器 プラスチックシンチレータ(EJ-204)とアクリル製ライトガイドで接続 光電子増倍管(R11823)で信号読み出し x軸、y軸にそれぞれ14本積層 32 mm 84 mm 側面 450 mm 450 浜松ホトニクス社製光電子増倍管 R11823(R7400ベース) Φ8 mm,Bialkali Photo cathode Peak wavelength 420 nm Rise Time 0.78 ns Gain @ -400 V 5000 Q.E 30% ELJEN社製プラスチックシンチレータ EJ-204 カタログ値(BC404相当) Size 450×32×10 mm3 Wavelength of Max 408 nm Rise Time 0.7 ns Decay Time 1.8 ns Scintillation 10400 photons/MeV Efficiency Attenuation length 1600 mm Density 1.032 g/cm2 CALETによる観測(5年間)で期待される原子核成分観測 B/C比:伝播過程 超重核:超新星爆発での元素合成過程 P , He 及び 一次核 (C,O,Ne,Mg,Si,Fe)→伝播機構 C O Ne Mg Si Fe HIMAC実験概要 放射線医学総合研究所 重イオン加速器 HIMAC 物理汎用(PH2)ビームライン BEAM Trig1,2 Trig1:トリガー用プラスチックシンチレータ (65×65×0.5 mm3) Trig2:トリガー用プラスチックシンチレータ (100×100×0.2 mm3) Target(Acrylic) BEAM Trig1 Trig2 0 15 30 Target(Acrylic) CHD Target(Acrylic):破砕核を生成するための アクリル(1cm厚) →核破砕により二次核生成 SIA SIA CHD:プラスチックシンチレータ CHD SIA:ビーム位置特定用シリコンストリップ (0.732 mm間隔) →CHDに入射する粒子の位置特定 35 実験装置配置図(2011.12) 155 (cm) データ収集系セットアップ ・CHDの信号読み出しはCALET相当のアンプを使用 – ダイナミックレンジ確保のため,Shaping Ampのゲインを3系統に ・Trig1, 2はCS-ADCにて読み出し ・SIA(シリコンストリップ+シリコンピクセル)はUSBにて制御・読み出し fC/ch Ped High Gain 1.14 213.2 Middle Gain 3.64 47.34 Low Gain 7.29 164 Middle Gain:CALETのダイナミックレンジ相当 DC-PW ±12V CAMAC Shaping Amp. CHD(-420 V) Pre Amp Trig1(-1500 V) Discri(-30 mV) Divider High gain Middle gain Low gain Low gain Gate Generator Coincidence Trig2(-1400 V) Discri(-50 mV) USB接続 QDC CPU VME PH-ADC 16bit LAN SIA 照射ビーム概要 • Si (Z=14, 800MeV/n), Kr (Z=36), Ge (Z=32), Fe (Z=26) (各500MeV/n)を破砕 前の1次核として照射 • ビーム強度:〜250event/spillに調整(Cycle 3.3s, flat top 0.7s) • ビーム広がり:1~2cm Si 800 MeV/n 約3.5×105 Events 10 mm Si エネルギー [MeV/n] Kr Ge 800 ~2cmΦ ビーム強度 ~250counts/spill ~3.5×105 ~7.0×105 ~1.0×105 Ge 500 MeV/n 約1.0×105 Events ~4.0×105 10 mm 照射時期 2011.5 10 mm 500 ビーム サイズ イベント数 Fe Kr 500 MeV/n 約7.0×105 Events Fe 500 MeV/n 約4.0×105 Events 10 mm 2011.12 SIA内のシリコンストリップ検出器にて測定した 各1次核種照射時のビームプロファイル 破砕核によるCHDのADC分布(Raw Data) アクリルターゲットによる破砕核 – 各核種による出力ピーク→電荷 – 各ピークの分布の幅→電荷分解能 多重入射イベントを含む Kr(36) Fe Ge(32) Ge Fe Kr 500 MeV/n 7.0×105 Events Ge 500 MeV/n 1.0×105 Events ADC counts [ch] Si Fe(26) ADC counts [ch] He C NO Si(14) Si 800 MeV/n 3.5×105 Events Fe 500 MeV/n 4.0×105 Events ADC counts [ch] ADC counts [ch] 多重入射イベントの選別 電荷分解能向上のため、多重入射したイベントの選別を行う 複数の破砕核がCHDに同時に入射 →入射電荷量が不確定になる シリコンストリップ検出器を用いてイベント選別 複数の破砕核が同時に入射 多重入射イベント選別方法 • 較正用に照射した陽子230 MeVにて 電荷入射時の1チャンネルあたりの閾 値を決定(→17 ADU) • プラスチックシンチレータとシリコンスト リップが重なる範囲で2チャンネル以上 の出力があった場合、多重入射イベン トと判定 →解析イベントから除去 17ADU プラスチックシンチレータと シリコンストリップが重なる領域 多重入射イベント除去後のADC分布 Fe Kr(36) Ge Ge(32) Ge 500 MeV/n 1.0×105 Events Fe Kr 500 MeV/n 7.0×105 Events ADC counts [ch] ADC counts [ch] Fe(26) Si(14) O C N Si Fe 500 MeV/n 4.0×105 Events ADC counts [ch] Si 800 MeV/n 3.5×105 Events ADC counts [ch] 多重入射イベントの除去により、分解能が改善 破砕核の電荷量と電荷分解能 Kr 500 MeV/n 約7.0×105 Events Ge Ge 500 MeV/n 1.0×105 Events Fe Fe ADC counts [ch] Fe 500 MeV/n 約4.0×105 Events ADC counts [ch] Si 800 MeV/n 5O 約3.5×10 C N Events Si(14) O C N Si 800 MeV/n 3.5×105 Events Si ADC counts [ch] ADC counts [ch] 各破砕核のピークを求めるため、とありあうピークを含む3つのガウス関数でフィット 観測に必要なクエンチング効果の検証 プラスチックシンチレータは、入射粒子のエネルギー損失dE/dxに比例した発光量を示す が、電荷Zの増加に伴い、発光量dL/dxはdE/dxに比例しなくなる →CALETでZ を求める際、クエンチング効果の補正が必要 クエンチングに関する補正 Birksの式* dE/dxに比例せずクエンチングが起こる dL A(dE / dx) dx 1 BS (dE / dx) A:シンチレーション効率 Bs:特定のシンチレータに対する実験デー タに合うように調整するパラメータ *Tarle et.al, The Astrophysical Journal 230(1979)pp.607 Tarleの式* dE/dxの一部の割合fhがクエンチングの効果を受けない。 A(1 f h )dE / dx dL dE Afh dx 1 BS (1 f h )dE / dx dx 第1項 原子核に近い領域(コ ア)を通過した重粒子 によるクエンチングの 効果で減光したシンチ レーション光 第2項 粒子入射時、コアの周 り(ハロー)に飛散した 電子などのシンチレー ション光 これまでの実験から得られたクエンチングはTarleの式に従う →重イオン観測時のクエンチングカーブで検証 シミュレーションを用いてADC値と対応する損失エネルギー量を算出 シミュレーションによる損失エネルギー算出 シミュレーションコード PHITSによる計算 横軸ΔE:破砕核がCHDに付与したエネルギー Kr 500 MeV/n 1.2×105 Events Fe Ge Kr(36) Ge 500 MeV/n 5.0×104 Events Ge(32) Fe ΔE [MeV] Fe 500 MeV/n 4.0×105 Events Fe(26) Si ΔE [MeV] Si 800 MeV/n 4.0×104 Events C O ΔE [MeV] 各破砕核のΔEピークを求めるため、実験と同様ガウス関数でフィット Si(14) ΔE [MeV] 重イオン観測時のクエンチング効果 各ZのADC値と損失エネルギー量を対 応させ相関をTarleの式にてFit ADC [ch] 共同研究者によるGSIでの先行実験と 大きく矛盾しない結果 ●:Kr ●:Ge ●:Fe -:GSI イタリアの共同実験グループによるGSIでの CHD性能検証実験 dE/dx [MeV・cm2/g] Z≧40も観測可能 A=31.31としたとき、HIMAC実験とGSI実験で のfhとBsの値を比較 ドイツ・GSIにおいて,Niを一次核として 破砕核を選択的に照射. エネルギーは1.1~1.3GeV HIMAC GSI fh 0.39±0.01 0.36±0.01 Bs [MeV-1・g・cm-2] (8.12±0.4)×10- (8.0±0.3)×10- 3 3 電荷分解能 電荷分解能を左式のように定義し,各 Zにおける電荷分解能を算出 R R:電荷分解能 σZ:分散値 μZ:ピーク値 Z Z 1 Z 0.4 0.35 Charge Resolution 0.3 0.25 0.2 Si Fe Ge Kr GSI 0.15 0.1 0.05 0 0 5 10 15 20 Z 25 30 Fe核以上の分解能を算出→超重元素の観測が可能 35 40 まとめと今後の課題 CALET-CHDの観測性能検証 • HIMACにて重イオン照射試験 Si、Fe、Kr、Geビームをアクリルターゲットにて破砕 • 電荷分解能 →隣接角からの漏れ出しを考慮し、3つのガウス関数でフィットして算出 Z = 5~20 電荷分解能ΔZ =0.23 Z = 21 ~ 26 ΔZ = 0.25 Z = 28~36 ΔZ = 0.35 • クエンチング効果 専攻のGSIにおける実験+シミュレーションと一致し、Tarleの式に従う 今後の課題 照射原子核のCHD入射前のエネルギー損失の不確定性の定量的検討 (照射粒子のβが低いため、エネルギー損失の揺らぎが大きい) マルチヒットの弁別精度向上 (シミュレーションによる検証) CERN-SPSにおける相対論的エネルギーでの重粒子照射(2012) END Fe 500MeV/n Fit Fe 500 MeV/n 4.0×105 Events Fe 500 MeV/n 4.0×105 Events Fe 500 MeV/n 4.0×105 Events Fe 500 MeV/n 4.0×105 Events Fe 500MeV/n Fit Fe 500 MeV/n 4.0×105 Events Fe 500 MeV/n 4.0×105 Events Fe 500 MeV/n 4.0×105 Events Fe 500 MeV/n 4.0×105 Events シミュレーションによる 破砕核のエネルギー損失の算出 PHITSを用いたシミュレーションで核破砕 によるエネルギー損失を求める Krの二次核分布 Se Kr dE/dx(MeV) 電荷Zの2乗とエネルギー損失の関係 Se 同様の手順でFe、Geについても算出 21 dE/dx(MeV) Fe 500MeV/n Kr 500MeV/n Ge 500MeV/n 2.96MeV 3.05MeV 3.02MeV
© Copyright 2025 ExpyDoc