栗 弐班 金 金 奥 内 田 子 埜 海 栗について • ブナ科クリ属の落葉樹 • 樹高20~40m • 葉は単葉で卵型または倒卵形、長さは10~30 cm、幅は4~10cm • 花は白っぽい尾状花序 • 果実は直径5~11cmでイガに覆われ、1個か ら7個の種子がはいている • 花崗岩質や結晶片岩質の酸性土壌を好み、石 灰岩質などのアルカリ性土壌には生えない • ミネラル分の多い蜂蜜が取れる 栗の種類 主な種類 日本編 筑波―日本で最も多い栽培量、「岸根(がんね)」と「芳養玉(はやだ ま)」の交配種 丹波―「乙宗(おとむね)」と「大正早生」の交配種 、北海道、沖縄を 除く全国で栽培 銀寄―大阪府豊能郡能勢町原産、加工用品種としては不向き 石鎚―「岸根」と「笠原早生」の交配種 、他より遅く店頭に並ぶ晩成 種 利平―ニホングリとチュウゴクグリの一代雑種、肉質がもろく蒸しグ リに適す 国見―「丹沢」と「石槌」の交配種 お彼岸の頃が最盛期の早生種、 大きい 岸根―山口県美和町が原産、貯蔵性が良い晩成種 伊吹―「銀寄」と「豊多摩早生」の交配種、香りはそれほど無いが、 品質は良好 海外編 中国グリ―中国原産、板栗ともいい、華北から雲南地方に分布する。 転進甘栗もしくは、甘栗の名称で市販されている焼き栗は華北(万 里の頂上付近)で資産されたものが天津市に出荷されたところから 名前がついた。 ヨーロッパグリー南ヨーロッパから小アジアの原産で、主として地中海 沿岸諸国で栽培され、それぞれの産地の国名をつけて呼ばれるこ とが多い。菓子原料や焼き栗に利用される。ヨーロッパの市内では、 よく焼き栗を売る屋台が秋になると一般的に見られる光景がある。 アメリカグリーアメリカの東部地域原産。1800年代の終わり頃、東洋 から侵食した胴枯病の蔓延で大きな被害を受けた。現在でもその 被害から回復していないため、果実の利用よりもタンニン製造の原 料や建材として重要視されている。 木材としての栗 性質:耐湿、耐久性が高く、国内産材では最高。防虫性、強度が高く、重硬 で弾力性に富む。切削などの加工は困難、釘打ちなどで割れやすい 用途:家具材、土木材、器具材、土台、井桁、枕木、坑木、橋梁など、また漆 器木地、彫刻材としても使われる。土の中に埋めておいたものは、黒味 を帯びてきて雅致が出てくるので鏡台、本箱などに使われる。 色調:辺材は褐色を帯びた灰白色、心材は褐色。タンニンを多く含むため、 年数に伴い黒褐色に変色する。年輪、境界は明瞭 辺材 心材 年間出荷量 約18300t 1位 茨城県 栗の名産地 5030t 2位 熊本県 3220t 3位 愛媛県 1990t 4位 岐阜県 734t 5位 宮崎県 734t 全国一の栗の産地は茨城 間市岩間地方は、茨城県 のほぼ中央に位置し 栗の栽培がとても盛んです。 マロンと栗 通常マロンと呼ばれるのは、シャテニエの実、つまりクリで ある。ただしシャテニエの実はシャテーニュとも呼び、使い 分けられる。 ニホングリのようにイガの中に2~3個の小さな種子が 入っているのがシャテーニュ、1つの大きな種子が入って いるのがマロンと呼ばれる。 マロンとは本来はマロニエの実を指したが、マロングラッ セに使うマロニエの実をクリで代用したことから、クリのこ ともマロンと呼ぶようになったと言われる 栗のキャラクター 栗料理 ~お菓子~ ←シュー・モンブラン 御栗タルト→ 栗の歌 • • • • • • 1番 大きな栗の木の下で あなたとわたし なかよく遊びましょう 大きな栗の木の下で ※3行目の「なかよく」は「たのしく」と歌われる場合もある。 • • • • • 2番 大きな栗の木の下で お話しましょう みんなで輪になって 大きな栗の木の下で • • • • • 3番 大きな栗の木の下で 大きな夢を 大きく育てましょう 大きな栗の木の下で
© Copyright 2024 ExpyDoc