各種の事例

5.各種の事例
知らないで、
いつのまにか罪を犯していた…
写真をイラスト化した…
 複製とは、印刷、写真、複写、録音、
録画その他の方法。
 ハンドライティングは、その他の方法
に入る。
 事前に承諾を得てイラスト化した場合
は、二次著作物となる。
有名な絵の画風を真似て、
自分なりの絵を描いた…
 書風、画風、作風等を真似ても著作権
侵害とならない。
 構図や形まで真似をしたら模写物とな
る。(自己使用のみの利用に留まる)
東京都庁の写真を撮影して、
雑誌に載せた…
 屋外に恒常的に設置されている建築物
なので、著作権の対象外。
ある事件報道での新聞記事を、
新聞社に断りなく引用した…
 新聞記事のうち、事実の伝達に過ぎな
い雑報等は言語著作物とされない。
新聞の写真を複写し、新聞名を
明確にして論説中に掲載した…
 報道写真は、言語著作物ではなく写真
著作物となるので、著作権が認められ
る。自分が撮影して、新聞社に提供し
た等でなければ、一般に自由利用はで
きない。
シェアウェアのソフトを、社内の同僚
に「無料ソフト」と言って配布した…
起動画面での継続使用の場合は20ドル支
払うよう英語で表示されたのだが、英語
が苦手なので気づかなかった。
 パソコン通信等でダウンロードできる
ソフトにはフリーウェアとシェアウェ
アがある。通常、著作権者は提案条件
に従う人のみ許諾承認を行っている。
 重大な過失で知らなかったことになり、
複製権違反となる。
パソコン通信での文章をダウンロード
した。
更に、自分の意見と同じだったので、自
分の署名に変えて、社内会議資料として
提出した。
 私的利用や裁判所に提出する証拠資料
等以外の目的でダウンロードするのは、
複製権の侵害。社内会議資料としたの
は誤り。
 署名を変えたのは、氏名表示権の侵害。
広告の歌手の写真をスキャナで読込み
加工して、社内報の表紙に使った…
 社内報の表紙に使ったことで複製権の
侵害はもちろんだが、民法での歌手肖
像権、パブリシティの侵害、著作権者
の同一性保持権の侵害となる。
手芸本の作り方を見て、自分で作ったも
のを撮影し、ホームページに載せた…
 手芸品の作り方そのものはアイディア
のレベルで、手芸本に記載された文章
や絵だけに著作権がある。自分で作っ
た物や、それを撮影した写真は自分に
著作権がある。
 作り方を自分なりの表現で文章化した
り、図示することも可能。本に書かれ
た文章のまま掲載したり、真似た図を
掲載するのは不可。
論文中に中小企業白書に記載されていた統計表
を引用し、統計表が示す傾向について論述した。
 国または地方公共団体が一般に周知さ
せることを目的とした著作物は、説明
題材として使用することができる。た
だし転載を禁止する旨の記述があれば
不可。
 白書等の場合は、引用だけでなく統計
用・図表等の全部転載も認めることと
なっている。
ゴッホの「自画像」の人物部分だけをト
リミングしてホームページに掲載した…
 ゴッホは死後50年以上経っているため、
著作権は消滅しているが、著作者人格
権は永久なので、トリミングして掲載
するのは著作者人格権の同一性保持権
を侵害することになる。
 絵画の一部を解説するためのトリミン
グや
自分で買った江戸時代の水墨画の写真を
撮影し、ホームページに載せた…
 既に作者の死後50年以上経っているの
で、保護期間を過ぎている。
 但し、描いた人の名前を違えると一身
専属権で永久である著作者人格権の氏
名表示権の侵害となる。
自分に来たセクハラメールを、自分の
ホームページに掲載し、批判文を載せた。
…
 セクハラメールとの判断には微妙なも
のがあり、メールの送信者のIDは分
かるはずであるから、ホームページ上
で批判するより、いたずら電話と同様
の処置(ID変更等)扱いを行うほう
が適当。
 単純な通信文でない限り、私的なメー
ルの公開は複製権の侵害のおそれが生
じる。
辞めた会社で自分が作成したプログラム
のデータ入力を改良して商品化した。
 プログラムの場合、雇用契約上特に取
り決めがない限り、法人著作物となる。
 著作権侵害は明らかであると同時に、
不正競争防止法の営業秘密に関して、
従業員が元来は正当に知り得た秘密の
信義則違反類型に当たるおそれがある。
 背任罪として問われる可能性もある。
収集した切手を原寸・原色で印刷して
「私の記念切手集」として配布した。
 原寸・原色の場合「見本」等の文字を
入れないと、「紛らわしい外観」とし
て、間違いなく「郵便切手類模造等取
締法」に触れる。
 紙幣をそのまま複写すると「通貨及証
券模造取締法」に触れる。
著作者が死亡し、その身寄りも見つからない
ため、ホームページに本の内容をそのまま掲
載した。
 このような場合は、一定の手数料を支
払い、文化庁長官の裁定を得ないと著
作権侵害となる。
長野オリッピックにあやかって、「オリ
ンピック饅頭」という商品名を付けた…
 「オリンピック」は「非営利公共団体
などの標章で著名なもの」にあたる。
このような場合は、事前に関係機関と
相談することになっているが、通常は
無理。
 赤十字マークやJETROなども使えない。
一般人が通行している町並みを撮影し、
ホームページに載せた…
 一般人の場合、パブリシティ権の問題
はないが、プライバシーの問題が重要。
 特に誰であるかが識別できるほどの写
真であれば、事前に本人の承諾を得て
おくほうが無難。
 多数過ぎたり、後ろ姿だけ等で、誰が
写っているか識別できない場合は承諾
を得る必要はない。
登録商標出願し公告されたので、丸R表
示で商標を表示した…
 公告されたといっても、登録が完了し
ていない時点で、丸R表示(Registered
Trademark)を行うと虚偽表示となり、
罰則の対象となる。
 登録商標第○○○○○号等の表示が望
ましいとはされている。
A社の製品マニュアルのカットを、自社
製品の説明書の一部に利用した…
 カタログ、パンフレット、マニュアル
での説明用カットも美術の著作物とし
て認められるので、複製権の侵害とな
る。
 但し、1~2個の円や四角形だけの簡
単な組み合わせ等は著作物として認め
られない。