地上波のデジタル化について

地上波のデジタル化について
2002年10月23日
(株)岩手めんこいテレビ
総務局 前田秀男
前提
• 技術的な話題中心だが、極力普通の話題
としてお話するつもり
• 専門用語が出たらその都度質問OKです
放送事業
•
•
•
•
•
免許事業・・・電波は国民の共有財産
NHKと民間放送
放送事業・・・テレビ・ラジオ(衛星、有線もある)
民間放送はキー局とローカル局
ローカル局は基本的に「県域放送」
(当局とのやり取りは技術系の仕事(電波法))
旧郵政行政6法
デジタル放送とは?
• デジタル化されるのは
映像等情報(制作段階)と放送電波
今回のデジタル化はどちらかと言えば後者
として我々は捉えるが。。。。
【目的】
高品位、電波の有効利用、多種多様な付
加サービスの提供
e-japan構想
• IT戦略会議
(官邸HP参照)
・情報格差の問題
インフラ、子供や高齢者→デジタルデバイド
今後の高度情報化や地上波のデジタル化では
これが非常に大きな課題になりそうー
テレビ放送技術の進化
モノクロ → カラー化 → 音声多重 → 文字多重
(他にも EDTVⅠ,Ⅱ データ放送 字幕放送)
これまでは互換性あり
しかし。。。。
デジタル化は互換性なし!(最低でも(STB)が必
要!
技術的には意義は認めるが。。。
地上波デジタル放送のスケジュール
2000 2001
B
S
デ
ジ
タ
ル
放
送
開
始
2002
2003
現
在
(
1
1
月
1
日
~
免
許
申
請
受
付
)
2004
東
阪
名
放
送
開
始
2005
2006
・・・
アナアナ変換
2007
2008
2009
ロ サイマル放送
ー
カ
ル
局 中継局整備
放
送
開
始
(
リ
ミ
ッ
ト
)
2010
ア
ナ
ロ
グ
放
送
終
了
?
海外方式との比較(総務省報道資料よ
り)
アナアナ変換
ビデオ配信ダ
メ!
当初852億→1800億へ
全国の放送局(アナログ)の数を示すグラフ
そもそもデジタルとは何?
•
•
•
•
アナログVSデジタル
連続信号VS離散信号
通信系では非常に有利(伝送系)
雑音に強い、圧縮可能、そしてシンプル
• 数学記号では ∫とΣ で表される
地上波デジタル放送懇談会(98年10月)
1 視聴者にとってのメリット
①高品質な映像・音声サービスの享受
③テレビ視聴の高度化が可能
②チャンネルの多様化の実現
④高齢者・障害者にやさしいサービスの充実
⑤安定した移動受信サービスが可能
2 放送事業者とってのメリット
①多彩なサービス提供によるビジネスチャンスの拡大
③番組制作の多様化・効率化の実現
②省エネルギー化の実現
④番組ソフトのマルチユース化への寄与
⑤視聴者との一体化
3 機器製造業者・番組制作業者にとってのメリット
①デジタル受信機市場の拡大
②放送番組制作需要の増大
③LSI、液晶、プラズマディスプレイ等新デバイスの需要拡大
④番組の国際市場進出機会の拡大
社会的意義
①視聴者主権を確立し、新たな放送文化の創造に
経済波及効果
10年間で約212兆円
貢献
②経済構造改革に貢献
③国際的な相互理解と相互信頼の増進に貢献
雇用誘発効果
④高度情報通信社会におけるトータルデジタル
10年間で約711万人
ネットワークの完成
⑤電波の有効利用の促進に貢献
将来の放送関連市場
(2010年時点)
約35兆円
デジタル放送で出来る事は?
HD放送 他ch化 EPG 多彩な補完放送 データ放送
移動体向け放送 携帯端末向け放送 (独立音声放送:今回
の免許方針でNO!) AAC(5.1サラウンド等)
etc
とにかく技術的には無限の可能性あり
しかし、
事業として成立するか? ビジネスモデルとして有効か?
そもそも
ニーズがあるのか????
はっきりしているのは きれいな映像といい音
(BSデジタル放送が参考になる)
ブロードバンド時代の地上波テレビ放送
文化の違い(よく言われる (30cmと3m) )
公共性=>コンテンツ内容に責任を持つ
伝送帯域を補償(ADSLとの比較で)
↓
今後もメディアの中核でありたい!(希望)
再度原点に返り、良質のコンテンツを提供する事
少々過大評価すれば、民主主義の根本をなしている
ハード・ソフト分離論
欧米(特に米国)の経営手法に明るい人達から
経済学者でも関心あり。 補完産業の発展に期待。
当事者としてはもちろん反対しているが、冷静に考える
必要がありそう。
先行する米国の事情が参考になる。 これを良しとする
か否か。。。。。皆さんも考えて欲しい。
(元々は放送と通信の融合問題から?)
デジタル化を実現するために
ローカル局の悩み
設備投資額:40億~60億 (1社あたり)
エリア世帯数や経済力等に関係無い!
(大都市程有利)
特に岩手県は
山岳が多い! → 多くの中継局が必要
デジタル化に関する組織等
・全国地上デジタル放送推進協議会
・岩手県地上デジタル推進協議会
・地上デジタル放送標準化委員会(地上P)
・民放連、NHK、総務省、ARIB
(実際には各組織内に細かいアドホックがある)
今後の課題
全てが課題!
著作権(RMP) 簡易動画配信(MPEG4)のライセンス
限定受信(顧客管理) エンジニアリングch
そして何よりも“BML”がまだまだ発展途上
更に、電波伝搬はやってみないと解らない(予想外の
現象は十分にあり得る)
おまけ
放送局で求めてる人材は?
• 徹底的に「常識人」であること
• 危機管理能力に長けている人
• 制作分野については、
アイデア、センス、好奇心、
「感動」を大事にする事