情報知能工学プロジェクト Handel-C を用いて作る 「声」に合わせて色が変化する!? 「声色変換機」 発表項目 1.Handel-C とは? 2.作品の仕様について 3.デモプレイ実演 4.プログラムの説明・苦労した点 5.まとめ 質問応対 Handel-C とは? ・ 特長 ・ C言語で使う関数をそのまま使用できる ・ 並列処理 ・ 回路構成を考慮しなくてよい ・ クロックについて考慮する必要がある 仕様について ・ 声の周波数の帯域、声の大きさに応じ て、色が変化する。 ・ 離散フーリエ変換で入力音声の周波数 成分を取り出す。 ・ 7セグメントに、値が表示される。 プログラムについて ・主要関数について DFT, RunDisplay, CaptureData, Sleep ・工夫した点 ・苦労した点 考察・まとめ ・ 計算量が莫大になるであろう当初作りたか った絶対音感を試す作品につながる作品が 完成しました。 ・ 離散フーリエ変換を行うにあたって、人間 男性の声帯域(100~500Hz)を対象としまし た。 ・ 画面出力のちらつきを抑えるのに苦労した 。 質問のコーナー Q1. バイオリンなど高い音も離散フーリエ変換 してくれるのですか? A. この作品ではバイオリンなどような非常に 高い音を離散フーリエ変換できません。 高音で実行すると、エイリアスを起こして しまい、帯域内に折り返し雑音として入力 されてしまい、正確な周波数を求められ ない。 今回は標本化定理を参考にして、 サンプリング周波数1kHzとしております。 Q2. どのような仕組みで色が出力されるのですか? A. 同一時間にDFTされたデータの中で、最も周 波数成分が多い範囲にフラグを立てる。 今回は4分割して考えました。(0Hz、高音、中 音、低音) それとは別に声量によっても場合分けしてお ります。よって7種類の色がご覧いただけます。 Q3. 画面のちらつきはどのように解消したの? A. Handel-Cの特徴でもあるクロックに 気をつけることで解消。 悪い例 画面入 力 画面入力 画面入 力 画面入力 画面入力 画面出力に対する色変更の条件分岐 時間
© Copyright 2024 ExpyDoc