日本酒の品質保証を目指した ラベリング政策 ~酒ベリング政策の導入~ 南山大学 寳多研究会 1 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策 課題・ 展望 参考文 献 なぜ日本酒…? ・お酒は文化 ・日本固有のお酒 ・全国各地の特色 を生かした酒造り 日本特有の文化を持ったお酒 2 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策 課題・ 展望 参考文 献 消費量の低下(ピーク時の3分1) ・日本酒の種類がわからない ・表示内容が難しい ・専門用語が多い 情報の非対称性 情報の非対称性の解消 品質保証、わかりやすいラベリングの提案 3 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策 課題・ 展望 参考文 献 海外での日本酒の評価は高い ・輸出の増加 ・日本食ブーム ・クールジャパン ・無形文化遺産への動き ・日本酒関税撤廃への動き 海外輸出の前段階としての国内 での市場浸透が目標 4 現状分 析 はじめに 先行研 究 政策提 言 分析 課題・ 展望 参考文 献 日本酒 消費量の現状 清酒の国内消費量の推移 単位(千kl) 1800 ピーク時の 半分以下に減少 1600 1400 1200 1000 800 600 400 200 0 昭和 50 45 55 60 平成 2 元 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 国税庁 平成24年度酒類販売(消費)数量の推移より筆者作成 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 日本酒 財としての位置付け 表示を 信用するしか ない 探索財 信用 経験 日本酒 財 財 飲まなけ ればわか らない はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 日本酒 消費者意見 日本酒の飲酒回数・量が増えた理由 (全1128人中) 健康面 飲んで 8% その他 15% みないと わからない つきあい 26% <内訳> ・「おいしい・うまい」 17.9% ・「嗜好変化・おいしく なる」9.4% ・「知る・分かる・目覚 味 める・出会う・見つけ 51% る」8.1% はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 日本酒 表示方法の移り変わり(一) 【1943~1992】 日本酒級別制度 「特級」「一級」「二級」 【1990~現在】 特定名称表示 全八種類 例:「吟醸」「大吟醸」「特別本造」 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 日本酒 表示方法の移り変わり(二) 任意 記載事項 必要 記載事項 特定名称 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 日本酒 表示方法をめぐる事件 浪花酒造事件 酒類総合研究所 虚偽表示 品質低下 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 先行研究と本稿の位置づ け 一 二 三 • フランスの原産地呼称管理制度 • 長野県原産地呼称管理制度 • 本稿の位置づけ はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 フランス原産地呼称管理制度 目的◆ 20世紀初頭に脱税の多かったワイン市場を規制 製品ブランド化で差別化戦略を制度的に支援 競争優位性の向上 AOC製品と非AOC製 品とでは売上高が異な る・・・ はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 長野県原産地呼称管理制度 ◆目的◆ 地域振興+県産農林水産物の消費促進 細かい認証基準 役割ごとの委員 会の設置 より消費者からの 信頼性を高める はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 本稿の位置づけ •全国統一の日本酒に関する認証基準及び認証制度 第三者機関の設置 消費量増加 品質保証 さらには・・・ 日本産日本酒 の売り出し はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 分析 一 二 • 認証マークは有効な手段であるか? • 認証マークのメリット • 他の機関を参考にして… 三 四 五 • 認証機関、運営体制、トレーサビリティ方法 • 第三者機関の内部構造 • 日本酒の品質をつかさどる原料 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 一、認証マークは有効な手段であるか? アンケート:清酒を選ぶ際にどのような情報が役に 立っているか 店頭POP 「ラベルを見ている」 3% 飲食店の説明 約85% 6% その他 7% 酒販店の説明 6% その一方で… インターネッ ト 「ラベルの情報に対 2% 知人の口コミ して満足している」 27% 47.5% 須藤茂俊ら「清酒ラベル情報に 関する認識度調査」(2003)より 満足度 半数以下! ラベル表示 26% コマーシャル 9% 広告 3% 新聞・雑誌記 評判・話題性 事 9% 2% 国税庁「インターネットによる消費者調査アンケート」(2005)より筆者作成 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 二、認証マークのメリット 製造者にとって のメリット • 他商品との差別化 • 新たな市場の拡大 認証機関にとっ てのメリット 消費者にとって のメリット • 認知度の向上 • ブランドの確立 • 正しい情報を取得で きる • 安心して消費できる はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 認証機関・資金 MSC (海洋管理協議会) 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 三、他の機関を参考にして トレーサビリ 運営体制 ティ カーボン・オフセット Wine-Link 1)認証機関の中立性が確保された、信用性の高い認定マー クを製品に使用する。 2)資金はライセンスの使用料・料金体系を売上高に応じ設 定。 3)認証は「第三者機関」に委託し、中立性を保つ。 4)「情報」という付加価値をさらに加える。 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 四、第三者機関の内部構造 受付 環境庁 カーボン・オフセット制度よ 「一事務局三委員会制」を取り入れる り はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 五、日本酒の品質をつかさどる原料 整粒歩合 酒米 精米歩合 特上、特等、1等、2等、3等の5段 階 (高い方が粒が揃っている) 特定名称酒ごとに異なる。 (歩合が高いほど良い) 麹 特定名称酒は15%以上使用され ているものに限られている。 水 (財)日本醸造協会によって厳格な 基準を定められている。 醸造アルコール 酒税法により特定名称酒は白米 の質量の10%以下に定められて いる。 1つの機関で審査をする はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 政策提言 一 二 三 四 • マークによる品質保証 • AR技術の導入 • 第三者認証機関 • 基準と認証方法 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 認定 & ARマーク ・情報の 非対称性 解消 ・品質保証 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 スマートフォン用無料アプリケーショ ン 店頭で日本酒に貼ってある マークをアプリケーションを 起動して写真を撮影する アプリケーション内で日本酒 の商品・品質情報を確認 購入 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 酒ベリング制度認証機関 • 事業者の申 請受付・登録 • ラベルの付 与 • 運営委員会 ・登録認 証委員会・制度事務 局における監査 • 酒ベリング認定を受 けた企業の調査 登録のための 審査・認証 酒ベリン グ制度事 務局 登録認証 委員会 監督委員 会 運営委員 会 • 本制度に必要な基準類 の制定及び改廃にかか わる審議 • スマートフォン用無料 アプリケーションの運 営 はじめに 現状分 析 先行研 究 政策提 言 分析 課題・ 展望 参考文 献 マークの認証方法 現物検査の委託 申請 酒ベリング 制度事務局 企業 ラベルの付与 登録認証委 員会 成果の報告 監査 監督委員会 運営委員会 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 酒ベリング制度認証基準 清酒の製 法品質表 示基準 醸造用水 として備 えるべき 要件 酒税法 酒ベリング制度認証基準 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 今後の課題と展望 課題 •第三者機関の運営などに関する資金面の分析 •本稿に対する生産者側意見の調査 • 普通酒への認定マークの貼付 展望 国内での酒ベル普及 国内消費量増加 さらに・・・ 海外市場展開 海外での酒ベル普及 海外消費量増加 そして、 古き良き歴史のある酒造の保持促進へ・・・・ はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 《先行論文》 津谷好人(2008)フランスの原産地呼称管理(AOC)制度にみるブランド化戦略 http://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/7527/1/16_sec12.pdf 大石卓史、大南絢一、田村典江、八木信行(2010)「水産エコラベル製品に対する消費者の潜在的需要の推定」 https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/76/1/76_1_26/_pdf 甲斐 諭(2009) 「情報の非対称性」の解消を目指した食料経済学の研究課題 https://nakamurau.repo.nii.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=17&item_id=84&item_no= 1 行本 雅・丸山達也・村上佳世・林 健太(2010)消費者の信念と情報開示 http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/DPJ/DP1006.pdf 日本貿易振興機構(JETRO)パリ・センター(2011) フランスにおける農林水産業等に関する知的財産保護の取り組http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000567/aoc_shusei.pdf 日本政策投資銀行NY駐在員事務所(2005)米国における日本酒の展開 http://www.dbj.jp/reportshift/area/newyork/pdf_all/sake.pdf 日本政策銀行新潟支店(2012)清酒業界の現状と将来展望(国内市場) http://www.dbj.jp/pdf/investigate/area/niigata/pdf_all/niigata1202_02.pdf 日本政策投資銀行地域企画部(2013) 清酒業界の現状と成長戦略~「國酒」の未来~ http://www.dbj.jp/pdf/investigate/etc/pdf/book1309_02.pdf 宇都宮仁・橋爪克己「清酒・ビール・ウイスキーの飲酒動機に関する調査」酒類総合研究書報告(2007) http://www.nrib.go.jp/data/pdf/syutyo0201.pdf 倉光 潤一・宇都宮 仁・橋爪 克己「酒類に関する国民ニーズ調査」(2008) http://www.nrib.go.jp/data/pdf/syutyo0102.pdf 酒文化研究所 月刊酒文化「趣味・嗜好と酒の選択との関係を探るー飲酒実態調査2004よりー」 はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 《参考文献》 澁谷覚 「ネット上の消費者情報探索とネット・クチコミのマーケティング利用」財団法人吉田秀雄記念事業団AD STUDIES vol.20 pp11-15(2007) 神戸伸輔(2004)『入門 ゲーム理論と情報の経済学』日本評論社 寳多康弘・馬奈木俊介(2010)「資源経済学への招待-ケーススタディとしての水産業-」ミネルヴァ書房 《データ出典》 日本経済新聞「純米酒に醸造アルコール混入 大阪の浪花酒造」 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2601E_W3A220C1CC0000/、2013年2月26日 MSC日本事務所 石井幸造「MSC認証制度とは」 http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000045/45827/shiryou2.pdf#search='MSC%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E5%88%B6%E5 %BA%A6%E3%81%A8%E3%81%AF'、2013年8月 東京海上リスクコンサルティング株式会社「食品事業者のトレーサビリティと企業の対応」 http://www.tokiorisk.co.jp/risk_info/up_file/2004020513.pdf#search='%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83% 93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3+%E4%BC%81%E6%A5%AD+%E5%AE%9F%E6%96%BD'、2003年 あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター「技術解説『酒造用原料米の品質を評価する-酒米分析-』」 http://www.aichi-inst.jp/shokuhin/other/up_docs/news1206-2.pdf#search='%E9%85%92%E7%B1%B3+%E5%93%81%E8%B3%AA、 2012年6月 国税庁「『清酒の製法品質基準』の概要」 http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/hyoji/seishu/gaiyo/02.htm、1989年11月 長野県庁HP「長野県原産地呼称管理制度概要」より (http://www.pref.nagano.lg.jp/marketing/sangyo/brand/nac/documents/seido25_1023.pdf) 2013/10/29データ取得 MSCホームページ(http://www.msc.org/about-us-ja/copy_of_about 独立行政法人酒類総合研究所HP http://www.nrib.go.jp/gui/sosiki.htm カーボン・オフセットの取組に対する第三者認証機関による認証基準(Ver. 1.0) http://www.env.go.jp/earth/ondanka/mechanism/carbon_offset/guideline/cc-tpc.pdf 我が国におけるカーボン・オフセット のあり方について(指針) http://www.env.go.jp/earth/ondanka/mechanism/carbon_offset/guideline/guideline080207.pdf MSC(海洋管理協議会)年次報告書2010/2011年度 http://www.msc.org/documents-ja/msc-brochures-ja/annual-report-archive-ja/annual-report-2010-11-japanese MSC インターナショナルエコラベル使用許諾システム- MSCI ライセンス料金体系 http://www.msc.org/get-certified-ja/documents-ja/ecolabel-useja/copy2_of_MSC30a830b330e930eb8868793a898f52476d888cbb8005541130514f7f7528.pdf はじめに 現状分 析 先行研 究 分析 政策提 言 課題・ 展望 参考文 献 《データ出典》 国税局「酒類販売(消費)数量の推移」http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/shiorigaikyo/shiori/2013/pdf/006.pdf#page=1 (株)かっぺHP http://www.kappe.co.jp/ (株)モトックスHP http://www.mottox.co.jp/?index.html (株)KIRIN HPより(お酒と文化)http://www.kirin.co.jp/csr/arp/enjoy/culture.html 国税庁「国税庁統計年報書」 http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/shiori-gaikyo/shiori/2012/pdf/006.pdf (株)有信HP日本酒清酒ラベル表示について http://www.label-seal-print.com/article/13599649.html 日新酒類株式会社「日新酒類株式会社ホームページ」http://www.nissin-shurui.co.jp/、2013年10月 農林水産省HP 玄米の検査規格 http://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/kensa/kome/k_kikaku/index.html 国税庁HP 清酒の製法品質表示基準 http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/sake/abc/pdf/0632.pdf (財)日本醸造協会の「醸造用水の現状と問題点」 http://www.jozo.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/09/356db1862ac5b9cc2112becfbbbc2bf9 ご清聴ありがとうございました
© Copyright 2024 ExpyDoc