科学の道具としての プログラミング 三浦 欽也 1999年度後期 Sc588(2) 情報科学特論 目次 道具としてのコンピュータ 情報とデータ表現 リスト構造 – リスト構造の応用 – リスト構造のポインタによる実現 計算パラダイム 道具としてのコンピュータ 計算 - 数値計算・求解・統計処理, etc. – – – – 大量の数値データの処理(統計的処理など) 各種方程式を解く 数式をグラフ化する(視覚化) etc. 表計算・数値計算(数値解析)パッケージ・ 統計処理パッケージ・数式処理システム 道具としてのコンピュータ(2) マルチメディア - 文字・音声・画像・動画 – – – – – 種々の情報の作成・編集 プレゼンテーション・オーサリング 情報公開(WWWなど) マルチメディア利用の実験 etc. 各種エディタ・プレゼンテーションソフトウェア・ オーサリングソフトウェア・インターネットサーバ・他 道具としてのコンピュータ(3) モデル・シミュレーション – 研究対象の抽象化・形式化 離散モデル - 記号+構造・記号処理 連続モデル - 多変数データ・差分方程式 記号処理プログラミングシステム・ オブジェクトシステム・離散シミュレーション言語 表計算・数式処理システム・数値シミュレーション言語 情報とデータ表現 データ型 – データの種類 – データの定義域(全体集合) 基本データ型と複合データ型 – 基本データ型 »数値・文字・記号などの単純なデータ – 複合データ型 »レコード・配列・リストなど, 複数データの組み合わせから成るもの. 情報とデータ表現(2) 基本データ – 自然数・整数 »上限・下限があるが,任意に拡張可能 – 実数 »上下限・精度があるが,任意に拡大可能 – 文字 »文字コードを用いて,数値と同様に扱える – その他(列挙型など). 情報とデータ表現(3) 複合データ – レコード »データの組(セット) – 配列 »同じデータ型のデータの(一定数の)並び – ポインタ »他のデータを指し示すもの – リスト »任意のデータの任意個数の並び. リスト構造 リストの構成要素 – アトム »記号アトム - 不可分なモノ,名前を持つ »数値アトム - 整数・実数など »その他 - 文字列など – リスト 上記のものや他のリストを任意個数(0以上) 並べたもの (表記上,前後を括弧で括る). リスト構造(2) リストの定義 – アトムはリストである – リストを任意個数(0以上)並べたものはリスト である(表記上は,前後を括弧で括る) – 上記で再帰的に定義されるものだけがリスト である 例 123, 1.5, abc, (1 2 3), (1 point 5), (1 a (2 b 3) (c (4))), (123), () リスト構造の応用 リストによるレコードの表現例 ((Name ”Miura Kinya”) (Sex Male) (Age 38)) A リストによる配列の表現例 (2 3 5 7 11 13 17 19) B リストによる木構造の表現例 (A (B E F) (C G) D) E C F D G リスト構造のポインタによる実現 2つのポインタから成るデータをCONSセルと呼ぶ リスト (A B C) を以下のように表わす. ただし,NILは空リストを表わす特別な記号アトム NIL A B C 計算パラダイム 手続き - Visual Basic,C など イベント駆動 - Visual Basic など データ駆動 - 表計算など 関数 - Lisp,C など 論理 - Prolog など オブジェクト指向 - CLOS など.
© Copyright 2025 ExpyDoc