情報技術者と日本人 情報教育論2003 大岩 元([email protected]) 慶應義塾大学 環境情報学部 情報化社会 • ITが社会の在り方を変えた – 日本の教育は工業化社会向き – 情報化社会移行の弱点となる • 情報技術と社会の観点から見た人材育成 – 技術者教育は組織・文化の理解にかける – 文系教育は情報技術の理解が不足 • 情報の技術と応用のどちらかに軸足を置き、他 方の人間と意志疎通が可能な人材を育てる 人材育成の遅れ • 情報技術者の育成が成されていない • 経営者が情報技術を理解していない • 情報化投資の効率が悪い – 新しい技術が使えない • 青少年に対する情報教育が不十分 “日本のソフト技術者“ - 大岩 元 (日経経済教室(1992年6月6日) • ソフト技術者不足は量でなく質の問題 • 情報工学科でもコンピュータ科学が教えら れていない場合が多い – 技術者の質のために生産性が問題 • 産学双方にコンピュータ科学の専門教育 が必要 – 達成されれば、人が余る 日本のIT技術者の問題点 • 大学等におけるIT技術者としての基礎教 育を受けていない • 人月計算でコストが算出されるため、無能 な技術者ほど利益を生む • 有能な技術者は、無能な技術者の尻拭い に追われて、使いすてにされている 1) 情報サービス産業 売上高と従業員数の推移 兆円 人 16 600,000 56万5千人 14 500,000 13.7兆円 12 400,000 10 8 300,000 6 200,000 4 100,000 2 売上高 01 20 00 20 99 19 98 19 97 19 96 19 95 19 94 19 93 19 92 19 91 19 19 19 90 0 89 0 従業員数 資料:経済産業省 特定サービス産業実態調査 世界の情報化投資上位10カ国 (2001年の全世界のICT投資額 24,151億ドル) 2001年 1.アメリカ 2.日本 3.ドイツ 4.英国 5.フランス 6.中国 7.イタリア 8.カナダ 9.ブラジル 10.オーストラリア *参考 12.韓国 16.インド 1.3% 0.8% 33. 17. 6. 5. 5. 2. 2. 2. 2. 1. 6% 1% 4% 7% 0% 8% 7% 5% 1% 6% (出典:WITSA, IDCによる Digital Planet) 4) IT活用度国際比較 1.フィンランド 14.韓国 2.アメリカ 15.オーストラリア 3.シンガポール 16.オーストリア 4.スエーデン 17.ノルウェー 5.アイスランド 18.香港 6.カナダ 19.フランス 7.イギリス 20.日本 8.デンマーク 21.アイルランド 9.台湾 22.ベルギー 10.ドイツ 23.ニュージーランド 11.オランダ 24.エストニア 12.イスラエル 25.スペイン 13.スイス 「2002年世界IT報告」 2003年2月 WFE 日本では情報技術者の育成が 不十分 • 1970年に情報工学科(京大、阪大)、情報 科学科(東工大)、計算機科学科(電通大、 山梨大) • その後の情報工学科の実体は、電子工学 科が大部分である • 教育者が日本の大学では評価されないの で、実務的な技術者が育たない ACMプログラミングコンテスト • 過去4回国内予選の優勝校は日本以外 • 2001年函館予選 – 1位 復旦大 2位 東大 3位東工大 • 2001年世界大会(ハワイ) – 1位 上海交通大 2位 マサチューセッツ工科大 3位 ウォータールー大 ……… 18位 東大 産業界も育成に不熱心 • 仕事が多すぎて、専門教育を受けた者を 採用できない • 社内に情報の専門家がほとんどいない • 専門教育を受けた者が入社しても、うまく 処遇できない • 技術が不十分でも十分かせげる インド人、中国人IT技術者 • 日本人技術者は年収4-500万円のプログ ラマーしかいない • インド人、中国人のIT技術者を雇ってみた ら、彼らの方が有能で、給料は1/10以下 • 外国人技術者確保が現在の至上命令に • 日本語教育が問題 – 岩崎式日本語教育(MISJ)なら400時間の教 育で十分可能 ソフトウエア開発の問題点 プロジェクト依頼者の考えていたこと プロジェクト要求書に書かれていたこと システム分析者が設計したもの プログラマが作ったプログラム 利用者側に導入されたプログラム 利用者が要求していたもの University of London Computer Centre Newsletter No.53,March 1973
© Copyright 2025 ExpyDoc