地球環境市民大学校海外派遣研修 (東ティモール インドネシアコース)報告 東京連盟目黒第10団/港第3団ローバー隊 小川修平 研修概要 ◆主催 (独)環境再生保全機構地球環境基金部 ◆協力 (財)オイスカ ◆目的 開発途上地域の環境問題に関する学習 を通じ、国際協力に貢献できる人材を育成 ◆訪問国 インドネシア・東ティモール ◆研修期間 2005年8月31日~9月12日(13日間) インドネシアという国 ◆面積:約189.95万平方キロメートル (日本の約5倍) ◆首都:ジャカルタ ◆言語:インドネシア語 ◆人口:2.15億人(2003年) ◆宗教:イスラム教87.1% キリスト教10.1% ヒンズー教1.8% ◆主要産業:鉱業(石油、アルミ、錫) 農業(米、ゴムなど) 工業(木材製品、肥料) ◆一人当たりGDP:810米ドル (2003) 外務省ホームページ http://www.mofa.go.jp/mofaj/ 東ティモールという国 ◆面積:約1.4万平方キロメートル (長野県程度) ◆首都:ディリ ◆言語:テトゥン語及びポルトガル語 (実用語にインドネシア語・英語) ◆人口:約79万人 ◆宗教:キリスト教:99.1% (大半がカトリック) イスラム教:0.79% ◆主要産業 農業(GNPの四分の一) (米、とうもろこし、イモ類、コーヒー) 石油・天然ガスが国家財源として期待 ◆一人当たりGDP:494米ドル(2002年) http://www.lib.utexas.edu/maps/middle_east_and_asia/ east_timor_pol_03.jpg 研修参加メンバー • 〈所属団体〉 〈役職〉 ◆研修生 • Xxxx (特定)日本下水文化研究所 リーダー • 小川修平 (財)ボーイスカウト日本連盟 サブリーダー • Xxxx エコリーグ(全国青年環境連盟) 会計 • Xxxx (特定)IKGS緑化協会 会計 • Xxxx (特定)アジア砒素ネットワーク 報告書 • Xxxx (特定)バードライフ・アジア 報告書 ◆コーディネーター • Xxxx (財)オイスカ職員 ◆引率者 • Xxxx (独)環境再生保全機構職員 • Xxxx 同上 研修内容 ①マングローブ情報センター インドネシア林業省直属の地方機関 をカウンターパート機関として、JICA (国際協力機構)が専門家派遣など の技術協力を行っている施設。 マングローブに関する学習 様マ 子ン グ ロ ー ブ 植 樹 区 画 の 持続可能なマングローブ林管理 の為の研修、マングローブ林に 関する調査、環境教育活動、 エコツアーガイド研修など の事業を展開している。 ②JARI FOUNDATION 1997年に創設されたインドネシアのローカルNGO。沿岸環境の調査、沿岸海洋 環境教育センターの設立・運営を始め、エコツーリズムの実施を通じた国内外の 訪問者及び地元住民に対する環境教育などの活動を行っている。 シュノーケリング (カヌーも体験) み ん な で ゴ ミ 拾 い マングローブの植樹 ③オイスカ地域開発研修センター (財)オイスカは、1961年に設立 された日本のNGOで、農業研修 を通じた人材育成、環境保全 活動などを行っている。 センター内農園にて 東ティモールでは、リキシャ 県マウバラに研修センターを 設置し、地域リーダーとなる 人材育成に当たっている。 野菜の有機栽培に関 する説明を受ける。 センター内で植樹活動 ④JICA(国際協力機構) 1974年、開発途上地域に対する協力を 目的として国際協力事業団が設立 された。2003年、独立行政法人 国際協力機構として再編された。 なお、東ティモールでは、以下の3つの 柱に沿って活動を展開している。 ①人材育成と制度作り (中上級公務員の能力向上など) ②農業・農村開発 (農業生産技術支援など) ③インフラ整備・維持管理 (水供給システムの復興計画の策定) 職員の木村さんから東ティ モールでの活動の説明 ⑤FAO(国連食糧農業機関) 1945年、カナダのケベックで 創設された国連の専門機関。 全世界における食糧安全 保障の確保を目的としている。 東ティモールでは、1999年に 事務所が設立されて以来 ねずみによる食害を防ぐ為 の穀物貯蔵タンクや廃棄物 であるもみがらを利用した 改良かまどの普及プロ ジェクトを展開している。 FAO職員による プロジェクトの説明 穀物貯蔵タンクを作る退役軍人 ⑥ピース・ウィンズ・ジャパン(PWJ) 1966年の紛争や貧困などの脅威にさらされている人々に対して支援を 行っている日本のNGO。東ティモールでは、エルメラ県レテフォホ村にて この国唯一の輸出産品 であるコーヒーの品質を高め、村人の生活向上を 目指すというコーヒー栽培技術指導プロジェクトを展開している。 コーヒーの実の精選 作業を手伝う。 コーヒー豆の焙煎作業 脱穀作業 ⑦ドンボスコ・ファトマカ技術学校 機 械 修 理 の 様 子 校長より学校の概要を説明 1964年に設立されたカトリック 修道会が運営する学校(高校)で、 東ティモール全土の若者に対し て、実習を主体とした教育活動 を展開している。 なお、この学校では、周囲の 農家の農作業の手伝いなど社会 貢献活動も実施している。 ⑧GTZ(ドイツ技術公社) 職 員 と の 対 談 風 景 ドイツ版JICA(国際協力機構) にあたる組織。 東ティモールにおいては、農林水産 省との協力の下で、農村部における 食の安全の確保や人材開発など の分野に取り組んでいる。 キャンドルナッツを保管する倉庫 ⑨(財)国際開発センター 東京に本部を置く開発・国際協力 分野を専門としたシンクタンク。 東ティモールでは、薪材過剰 利用のための森林伐採を食い止 める目的で燃費のよい改良かまど を普及させるプロジェクトや、 植林プロジェクトを展開している。 植林プロジェクトの 説明 熱効率を上げた改良かまど 本研修派遣で学んだこと ◆外部団体との交流・提携の必要性 (⇔大規模だが、閉鎖的なボーイスカウト) ◆海外における体験型研修活動・スタディーツ アーの立案・実施の可能性 (⇔従来の海外派遣) ◆日本における国際理解の不十分さ (⇔欧米文化への理解) きれいな海、空 豊かな森、大地を 後世に残す為に 今自分に出来ること やっていきませんか? 小さなことの積み重ねが やがて大きな力へ ご静聴ありがとうございまし
© Copyright 2025 ExpyDoc