PowerPoint プレゼンテーション

日本の高校における
英語の授業は英語で がベストか?
言語応用コース 2回生
岡本颯季
英語の授業は英語で がベストか?
高校学習指導要領
「英語に関する各科目について,
授業は英語で行うことを基本とする」(2013年4月から実施)
▷英語しか使わない
オールイングリッシュの授業を推奨
▷グローバル人材を育てるため
英語の授業は英語で がベストか?
「グローバル人材」の要素
▷要素Ⅰ: 語学力・コミュニケーション能力
▷要素Ⅱ: 主体性・積極性、チャレンジ精神、
協調性・柔軟性、責任感・使命感
▷要素Ⅲ: 異文化に対する理解と
日本人としてのアイデンティティー
(出典)「グローバル人材育成推進会議中間まとめ」(2011年6月)
英語の授業は英語で がベストか?
「グローバル人材」の要素
▷要素Ⅰ: 語学力・コミュニケーション能力
▷要素Ⅱ: 主体性・積極性、チャレンジ精神、
協調性・柔軟性、責任感・使命感
▷要素Ⅲ: 異文化に対する理解と
日本人としてのアイデンティティー
(出典)「グローバル人材育成推進会議中間まとめ」(2011年6月)
英語の授業は英語で がベストか?
「グローバル人材」の要素
▷要素Ⅰ: 語学力・コミュニケーション能力
▷要素Ⅱ: 主体性・積極性、チャレンジ精神、
協調性・柔軟性、責任感・使命感
▷要素Ⅲ: 異文化に対する理解と
日本人としてのアイデンティティー
(出典)「グローバル人材育成推進会議中間まとめ」(2011年6月)
英語の授業は英語で がベストか?
「グローバル人材」の要素
▷要素Ⅰ: 語学力・コミュニケーション能力
▷要素Ⅱ: 主体性・積極性、チャレンジ精神、
協調性・柔軟性、責任感・使命感
▷要素Ⅲ: 異文化に対する理解と
日本人としてのアイデンティティー
(出典)「グローバル人材育成推進会議中間まとめ」(2011年6月)
英語の授業は英語で がベストか?
▷要素Ⅰ~Ⅲを育てるために
オールイングリッシュの授業が推奨される
→果たして効果はあるのか?
英語の授業は英語で がベストか?
オールイングリッシュに期待するもの
▷生徒参加型の授業
……コミュニケーション能力の向上も期待
▷母語を排除した英語漬けの状況
……サバイバル的に習得できるのでは
日本の高校英語の授業で そう上手くいくのか?
英語の授業は英語で がベストか?
オールイングリッシュの問題点
▷日本人には不向き
強制力の無さ
英語ができなくても日常生活に支障がないため、
「授業の間だけ堪えれば良い」という逃げ道
その状況では「英語漬け」のメリットを得られない
英語の授業は英語で がベストか?
オールイングリッシュの問題点
▷範囲をこなすことが困難
英語で文法事項を教えるむずかしさ
抽象的な概念を理解するためには
母語を使用した方が理解が早いのでは?
英語の授業は英語で がベストか?
オールイングリッシュの問題点
▷範囲をこなすことが困難
研究によると
英語だけの指導より母語とのコードスイッチング
を取り入れた指導法の方が効果的という結果
(Lee&Macaro,2013)
英語の授業は英語で がベストか?
オールイングリッシュの問題点
▷範囲をこなすことが困難
研究によると
各国の英語教師たちがいろんな場面で
母語を効果的に使用していることが明らかに
(Hall, G. & Cook, G. 2013)
英語の授業は英語で がベストか?
オールイングリッシュの問題点
▷要素Ⅲの育成に不向き
グローバル人材 要素Ⅲ:
異文化に対する理解と
日本人としてのアイデンティティー
英語の授業は英語で がベストか?
オールイングリッシュの問題点
▷要素Ⅲの育成に不向き
日本語を活用した授業の方が育つ
異文化理解やアイデンティティーの育成に関わる
「気付き」は、母語と他言語の対比から生まれるとい
う考え方
英語の授業は英語で がベストか?
オールイングリッシュの問題点
▷要素Ⅲの育成に不向き
研究によると
二言語による積極的な意味の理解と表出に重点を
置くことは、意志疎通のための国語力・英語力育成
に繋がると同時に、異文化間理解・言語意識を伸張
させる
(Cook, 2010)
まとめ
そもそも政府が目指していること
▷「グローバル人材」の育成
→そのために豊かな語学力を育成したい
→そこで出てきたのが
「英語の授業を英語で」という発想
しかし
まとめ
オールイングリッシュの授業は
▷日本人には不向き
▷範囲をこなすことが困難
▷要素Ⅲの育成に不向き
→日本語で授業を行う方が効率が良いのでは
英語の授業は英語で がベストか?
高校学習指導要領
「英語に関する各科目について,
授業は英語で行うことを基本とする」
→むしろ日本語を活用した授業を行うべき