情報文化における インターネットの意味と方向

情報文化における
インターネットの意味と方向
第5回情報文化学会全国大会
1997年11月8日(土) 東京工業大学
明治大学 阪井和男
[email protected]
http://www.isc.meiji.ac.jp/~sakai/
res/academy/jics/jics.html
内容
1. インターネット社会の意味
インターネットがもたらす社会とは?
2. ホームページによるコラボレーションを目指し
て
イントラネットによるコラボレーション?
3. 社会システムとしての成立要件
協調的な社会を実現する要件とは?
まとめ
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
2
1. インターネット社会の意味
インターネット=高速道路・道路網?
情報スーパーハイウェイ構想(ゴア副大統領)
インターネット=神経系(生物)!
神経系のない「生物」
↓
進化
神経系のある「生物」
インターネット社会の意味!
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
3
1.1 インターネットは道路網?(Yes)
Yes!
(1) 情報スーパーハイウェイ構想
ゴア副大統領提唱
アメリカの道路網整備(父親の業績)
↓
工業社会の発展
(2) 利用者の共有設備
道路はみんなの共有設備
いろんな荷物を運ぶトラックが乗り入れ
TCP/IPプロトコル
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
4
1.2 インターネットは道路網?(No)
No!
(1) インターネットは「物」を運ぶわけではない
(2) インターネットが運ぶのは「情報」である
Then
「道路網」 = 物流システム
工業社会のインフラ
「インターネット」 = 情報流システム
情報社会のインフラ
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
5
1.3 生物と社会システム
社会を生物にたとえる
アナロジーによる三段論法
社会(インフラ)
アナロジー
生物(インフラ)
情報社会(インターネット)
神経系(脳・神経)
←
工業社会(物流システム)
1997年11月8日
↑
→ 循環系(心臓・血管)
明治大学 阪井和男
6
1.4 物流システム→循環系
工業社会における物流システムの効果
エネルギー消費量/人
工業社会におけるヒト = 4,274ワット
生物個体としてのヒト =
68ワット
(ヒトの標準代謝量)
工業社会のヒト:生物個体 = 63 : 1
一桁大きい消費エネルギー!!
生物的意味?
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
7
1.5 消費エネルギー激増の生物的意味
消費エネルギー1桁大
進化上の大ジャンプ
循環系なし
→ 循環系あり
e.g.
単細胞生物 →>> 多細胞生物
変温動物 →>> 恒温動物
標準代謝量 vs. 生物サイズ
工業社会におけるヒト = T・レックス(4.3トン)
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
8
1.6 生物における循環系の意味
酸素・栄養素の吸収・体の隅々へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サイズ 吸収
攪拌
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小
体表
自然拡散
大
肺・消化器
循環系による強制攪拌
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
循環系の発達→サイズ大→消費エネルギー激増
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
9
→ 神経系
大きいだけの「生き物」 → 機敏に動ける「動物」
1.7 循環系
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
器官
機能
効果・能力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
循環系 栄養素の「物流」
サイズ大
神経系 情報の伝達・処理 判断 →
脳
知覚 →
感覚器官
運動 →
筋肉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協調的活動による新しい機能!
「脳」 <ー(別機能)ー>「筋肉」
┗━━━━━━━━━┛
神経経路
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
10
1.8 神経系
→ インターネット
神経経路 = インターネット
インターネットを活用した結果…
自律的かつ協調的な社会活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
器官
効果
情報社会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
脳
機敏な判断力
分散協調型の
社会的意思決定
感覚器官
地球的規模の
知覚情報共有化
筋肉
すばやい行動力
?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
進化した「生物」!
1997年11月8日
的確な知覚力
明治大学 阪井和男
11
2. ホームページによるコラボレーション
インターネットのインパクト
ハイパーテキスト
ホームページの活用
協調的な活動へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイプ
説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(a) 宣伝型
一方的なPRパンフレットのイメージ。
(b) 公開型
ドキュメント全文などを積極的に公開。
(c) 共有型
日常的な情報を載せ情報の一元化を。
(d) 協調型
ネットワーク上で協調作業が行える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
12
2.1 ホームページのこれまでの流れ
(a) 宣伝型
→ (b) 公開型
知らせたい情報 vs. 知りたい情報
利用者のニーズ把握
公開用サーバ vs. 日常作業用マシン
リアルタイムな情報の公開
緊密な情報連携の仕組み
Webによる情報共有へ
PDF (Portable Document Format)
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
13
2.2 ホームページのこれからの流れ
(c) 共有型
→ (d) 協調型
情報共有が自然に行えること
自律した個人・組織が高度に協調している活動
共有型の実現を目指そう!
XML (eXtensible Markup Language)
Push Technology
Java, JavaScript
個人認証システム (Not Fire Wall)
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
14
3. 社会システムとしての成立要件
インフラと機器の普及がもたらすもの
情報の氾濫
情報社会として成立?
協調的な機構を社会システムに
運用のための…
システム
マナー・ルール
支援体制
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
15
3.1 自動車産業の興隆
(1) インフラの整備
道路網・橋・フェリー
(2) 利活用機器の普及
トラック・乗合バス・自家用車
↓ ハードの標準化
その結果…
自動車の氾濫
用事もないのに町の中に自動車があふれる
社会的システムとして成立するわけがない!
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
16
3.2 物流システムの社会的深化
(3) 運用システムの確立
前提
信号機システム
┏━━━━━━━━┓
(4) 運用マナー・ルールの確立 ┃ソフトの標準化 ┃
┃
↓
┃
運転マナー
┃社会システム
┃
┃
として確立 ┃
交通法規
┗━━━━━━━━┛
(5) 運用支援体制の確立
自動車教習所
修理工場・車検工場
緊急時のJAF
物流システム
1997年11月8日
→ 人流システム
明治大学 阪井和男
17
3.3 物流システムの個人的深化
物流
トラック
人流
乗合バス
(社会的意義)
→
ライトバン、宅配便
→
自家用車
(個人的意義)
人の自律的活動を支援
生活感覚で納得!
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
18
3.4 情報産業の興隆
(1) インフラの整備
電話・電信網、CATV、インターネット
(2) 利活用機器
パソコン、ワークステーション、ファミコン
↓
ハードの氾濫
その結果…
パソコンの氾濫
情報の氾濫
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
19
3.5 情報システムの社会的深化(その1)
(3) 運用システムの確立
ネットワーク運用システム・組織
アウトソーシングの切り分け
管理組織の確立
(4) 運用マナー・ルールの確立
情報倫理・知的財産権
情報倫理教育(利用者として・管理者として)
知的財産権のマルチメディア・インターネット対応
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
20
3.6 情報システムの社会的深化(その
2)
(5) 運用支援体制の確立
エンドユーザ支援
ヘルプディスク・FAQ集のデータベース化
エンドユーザコンピューティングのサポート
クールな利活用方法の提案
情報システム
1997年11月8日
→ エンドユーザシステム
明治大学 阪井和男
21
3.7 情報システムの個人的深化
パソコン、ワープロ
↓
パソコン、ネットコン、携帯情報端末
情報機器
↓
広義のコミュニケーション環境
人の自律的活動を支援
エンドユーザコンピューティングの実現へ
個人的意義(生活感覚)の認知!
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
22
3.8 社会システムの成立要件(まとめ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
システム要素
物流システム
情報社会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インフラの整備
高速道路網等
情報スーパーハイウェイ
────────────────────────────
利活用機器の普及 自動車等
情報機器等
────────────────────────────
運用システムの確立 信号機等
ネットワーク運用
システム・組織
────────────────────────────
マナー・
運転マナー
情報倫理
ルールの確立
交通法規等
知的財産権等
────────────────────────────
支援体制の確立
自動車教習所・
エンドユーザ支援
車検工場・JAF
ヘルプディスク・FAQ集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
23
まとめ
インターネットは神経系
進化した新生物に匹敵する自律的かつ協調的活動
ホームページも協調型を
→ 協調型
ハードの普及 → 運用ソフトの標準化
共有型
運用システムの確立
マナー・ルールの確立
支援体制の確立
提案:
運用ソフト標準化のためのコンソーシアムを
Web連携で実現しよう!
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
24
参考文献
「知の技法のための人間・社会・コンピュータ」、
大岩幸太郎・阪井和男・二宮智子、弘学出版、
1996年、pp. 60-63.
「ゾウの時間 ネズミの時間(サイズの生物学)」、
本川達雄、中公新書、No.1087、中央公論社、
1992年、第3章・第8章.
1997年11月8日
明治大学 阪井和男
25