PNAパターンの予測可能性 に関する研究

2008年度「異常気象と長期変動」研究集会
2008年10月30日 京都大学宇治キャンパス木質ホール
MJOがPNAパターンの
予測可能性に及ぼす影響
向川 均(京大・防災研)・林 麻利子(京大院・理)*
(*) 松江地方気象台
-目次-
●PNAパターンの予測可能性
●研究の目的
●解析結果
●まとめ
Pacific/North American(PNA) パターン
正のPNAパターン
L
負のPNAパターン
H
60 W
L
180°
H
H
°
60°W
L
H
180°
L
120°W
120°W
冬季Z500偏差相関係数
20°,160°基準点
N
W
(Wallace and Gutzler,1981)
・テレコネクションパターンの一つ
・ハワイ・アリューシャン列島の南・カナダ西部・アメリカ東部に
偏差の中心をもつ低周波偏差パターン
・約10日~2週間のライフサイクルを持つ(Feldstein,2002;Mori ,2008)
PNAの予測可能性
● 1ヶ月平均場のPNA領域の予測可能性は北半球の他の地域
に比べて高い(Reichler and Roads ,2004)
●予測値が正のPNAパターンであるとき、PNA領域の予測はよい
(Palmer,1988)
⇒ 予測可能性が高いときと低いときの違いは?
解析値と比較していない
●1週間程度前の熱帯のMJO(Madden-Julian Oscillation)に伴う
ベンガル湾付近の発散風偏差によりPNAパターンがトリガーされる
⇒MJOが活発な場合、PNAパターンの予測がよいことを示唆
(Mori and Watanabe, 2008)
目的
解析データと比較することで、冬季(11月~3月)における、
日々のPNAパターンの予測可能性を調べる
冬季におけるz500の誤差分布
■特に、PNAパターンの予測とMJOとの関係について調べる
コンター:z300, ベクトル:波活動度フラックス (偏差場)
負のPNAパターンの振幅が
最大になる日の9日前
L
H
H
L
H
H
180°
L
°
60W
L
°
120W
(Wallace and Gutzler,1981)
コンター間隔:15m
コンター:χ200, ベクトル:Vχ200
(偏差場)
発
収
コンター間隔5e+5 m2/s
コンター:RWS200, 陰影:実効β
MJOが活発な場合、
PNAパターンの予測が
よいことを示唆
(Mori and Watanabe, 2008)
コンター間隔:1e-10s-2
(Mori and Watanabe, 2008)
使用したデータ
●気象庁1ヶ月ハインドキャスト予報実験データ
・水平解像度 2.5°× 2.5°(もとはTL159L40)
・初期値
JRA25
・海面水温
COBESST(気象庁,2006)の初期偏差固定
・アンサンブルサイズ 11(コントロールランと10個の摂動入りラン)
・初期摂動 特異ベクトル(SV)法により作成、北緯20度以北
・出力時間間隔 12z, 6時間
・予報期間 1992年~2001年
-毎月10日,20日,末日を初期値とする1か月予報(40日積分)
解析には150事例を使用(冬季:11~3月)
●JRA25再解析データ
・高度場 : dailyデータ
水平:1.25°× 1.25° 鉛直:23層
-気候値 1979-2006
偏差:日平均偏差場に7日の移動平均を施した値
予測値:7日移動平均アンサンブル平均値
解析手法
■PNA indexの定義
第1モード(寄与率 18.9%)
120E
PNA index =
Z*  Z
Z*  Z*
90N
20N
60W
500hPa高度場偏差(低周波成分)の
EOF第1モード
期間:1979-2006(11-3月)
領域: 120E-60W,20N-90N
Z*:冬季500hPa高度場EOF第1主成分
Z:500hPa高度場偏差(7日移動平均値)
■MJOの定義
第1モード(寄与率 40.5%)
30N
30S
第2モード(寄与率 34.0%)
30N
200hPa速度ポテンシャル偏差
(30-90日成分)に対する
EOF第1モードと第2モード
期間:1979-2006
領域: 0-360,30S-30N
コンター間隔:5e+5 m2/s
30S
MJOの振幅=( EOF1のスコア2 + EOF2のスコア2 )1/2
PNA indexの予報誤差の
PNA パターンの極性に対する依存性
黒:全予報:150事例
PNA(-)
予報7日目のPNA indexが
赤:1σ以上(PNA+) :32事例
青: -1σ以下(PNA-) :24事例
W
60°
H L
H
180°
L
120 W
PNA(+)
1σ
°
予
報
誤
差
L H
180°
60°W
L
H
120°W
予報日数
エラーバー:信頼度99%
σ:PNA indexの気候学的標準偏差
点線: 1992年-2002年の標準偏差
大振幅の負のPNAパターンを予報 ⇒ 予報誤差大
Palmer(1988)と整合的
PNA indexの予報誤差の
予報初期日におけるMJOの振幅に対する依存性
誤
差
1σ
:全予報:150事例
予報初期日のMJOの振幅が
:1σ以上:18事例
:1σ未満:132事例
エラーバー:信頼度99%
σ:MJOの振幅の
気候学的標準偏差
予報日数
点線: 1992年-2002年の標準偏差
予報7日目に注目すると,予報初期日に
大振幅のMJO ⇒ 予報誤差大
予報初期日にMJOに伴う対流活発域がインドネシア ⇒予報誤差大
■PNAイベントの定義(観測値)
1σを超える日
1σ未満の日
1σ
5日以上連続
4日以上連続
-1σ
σ:PNA indexの
気候学的
標準偏差
予報日数
≦予報9日目
条件1:予報9日目以内に解析値のPNA indexの絶対値が1σを
超える日が 5日以上続く
条件2:条件1を満たし始める最初の日の前4日間は、連続して
PNA indexの絶対値が1σ未満
PNAイベントと定義
・・・ 48事例
PNA indexの予報誤差への
予報初期日における速度ポテンシャル偏差(200hPa)の回帰
イベント予報事例
予報7日目
:収束
:発散
濃い陰影:信頼度99%以上
薄い陰影:信頼度95%以上
赤:正の相関
青:負の相関
コンター間隔:1e+6 m2/s
予報初期日における上層の発散場は最も予報7日目の誤差に関係
→予報初期日にインド洋に対流活発域 予報7日目の誤差 大
全予報事例を用いると,有意な領域は顕著ではない
→PNAパターンの形成期の予報誤差にインド洋の対流活動が影響
予報7日目におけるPNA indexの予報誤差と
PNAパターンの極性との関係
イベント予報事例
7日予報のPNAindex PNA(-)
(-1σ以下)
7日予報誤差
予報誤差小(-1σ*以下)
-1σ~1σ
PNA(+)
(1σ以上)
合計
3
16
1
20
7
34
7
48
1
3
7失敗事例群
11
5
1
13
15
-1σ*~1σ*
予報誤差大 (1σ*以上)
合計
成功事例群
σ*:イベント予報事例の7日予報誤差の標準偏差, σ: PNA indexの気候学的標準偏差
PNA(-)
PNA(+)
H
L
L
H
L
H
H
相対的に、予報7日において
正のPNAイベント ○
負のPNAイベント ×
L
失敗事例群のψ200偏差と波活動度フラックス(合成図)
PNA(-)
コンター:ψ200
ベクトル:波活動度フラックス
予報
解析
90N
60N
30N
EQ
0
60E
120E
180
予報3日目
60N
30N
EQ
0
120W
60E
120E
コンター間隔:2.5e+6m2/s
赤:5e+6 m2/s以上
青:-5e+6 m2/s以下
180
120W
予報5日目
30N
30N
120E
120E
120W
120W
予報7日目
30N
30N
m2/s2
120E
120W
120E
アジアジェット上の準定常Rossby波列の再現性が
PNAパターンの予測可能性に影響を与える
120W
m2/s2
失敗事例群の予報0日目
解析
200hPa
予報
コンター:ψ200, ベクトル:波活動度フラックス
60N
60N
30N
30N
EQ
0
60E
120E
180
コンター間隔:2.5e+6m2/s
120W
2 2
EQ
m /s
0
120E
コンター間隔:2.5e+6m2/s
120W
m2/s2
コンター:χ200 ベクトル:発散風
30N
30N
EQ
EQ
30S
30S
0
120E
コンター間隔:0.6e+6m2/s
発散
m/s
収束
(×e+6)
0
120E
コンター間隔:0.6e+6m2/s
発散
m/s
収束
(×e+6)
失敗事例群の予報3日目
解析
コンター:ψ200, ベクトル:波活動度フラックス
60N
60N
30N
30N
EQ
0
60E
120E
180
コンター間隔:2.5e+6m2/s
120W
2 2
EQ
m /s
0
0
120W
120E
120W
120E
コンター間隔:2.5e+6m2/s
  U yy とRossby wave source
30N
EQ
予報
200hPa
30N
EQ
0
コンター間隔:2.e-10/s2
m2/s2
120W
120E
コンター間隔:2.e-10/s2
コンター:χ200 ベクトル:発散風
30N
30N
EQ
EQ
30S
30S
0
120E
コンター間隔:0.6e+6m2/s
発散
m/s
収束
0
120E
コンター間隔:0.6e+6m2/s
発散
m/s
収束
失敗事例群の赤道における速度ポテンシャルの経度-時間断面
解析値
200hPa
予報日数
予報日数
予報値
0
180
経度
0
収束
発散
コンター間隔:0.6e+6m2/s
0
180
経度
発散
0
収束
コンター間隔:0.6e+6m2/s
MJOの東進を予報できてきない
まとめ
PNAパターンの予測可能性について、熱帯季節内振動(MJO)と
PNAパターンの関係性を考慮して調べた。
●MJOの振幅が大きいとき,あるいは,MJOに伴う対流活発域が
インド洋にあるとき,PNA パターンの予測精度は低い
●アジアジェット上の準定常Rossby波列の再現性がPNAパターンの
予報誤差に大きな影響を与えていた
●このRossby波束は、ヨーロッパなど上流で射出されたRossby波が
アジアジェット上に捕捉されて形成される
⇒MJOに伴うベンガル湾での発散風によるRossby波束生成
(Mori and Watanabe,2008)の有無はPNAパターンの予報精度に
影響しないようである
●負のPNAパターンを予測する場合に予報誤差は大きくなる傾向
⇒Palmer, 1988と整合的