検体採取等に 関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技)

検体採取等に関する
厚生労働省指定講習会(主催:日臨技)
実施要項①
利益相反の有無 : 無
*この演題に関連し、開示すべきCOI関係にある企業などはありません。
一般社団法人日本臨床衛生検査技師会
厚生労働省の動向
平成19年12月28日付医政局長通知
「医師及び医療関連職と事務職員等との間等での役割分担の推進に
ついて」
平成21年8月~ 医政局主催
「チーム医療の推進に関する検討会」開催
平成22年3月19日報告書提出
平成22年4月30日付医政局長通知
「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」
平成22年5月~ 医政局主催
「チーム医療推進会議」開催 ※日臨技は会議メンバーに入っていない
平成22年10月~ 医政局主催
「チーム医療推進会議」の下に「チーム医療推進方策検討W/G」
※ 日臨技がメンバーに入った
平成22年4月30日付医政局長通知
「医療スタッフの協働・連携によるチーム
医療の推進について」の要旨
本通知において、薬剤師・リハビリテーション関係職種・管
理栄養士・臨床工学技士・診療放射線技師は、チーム医療を
実現するための具体的な取り組み内容が明記されている。
しかし、独立した形で臨床検査技師の明記はなく、その他
の職種のひとつとして、「各種業務量の増加や在宅医療の推
進等を背景として、各業務の専門家として医療現場において
果たし得る役割は大きなものとなっている・・・・
この評価がわれわれ検査技師にとって大きな問題
なぜ?!
今、なぜ、検査説明のできる検査技師育成なのか。
• それは、国民のためだから!
• 私たちが検査の専門家だから
• そして、時代の要請だから
4
連携
• かつては、「臨床検査技師」としての範囲のみを
業としてとらえれば十分であり、これ以外は越権
であった(医師の指導監督の下)
Para medical ⇒ Co-medical
• 現在では、「医療職種」として
医療全体を見渡し他職種とも連携することが
必須となった(医師の指示の下)
⇒
Medical staff
5
“臨床検査とチーム医療”に関する会長メッセ
ージ
『患者と正面で向き合える臨床検査技師になら
なくては、チーム医療に参画しているとは言
えない。医療現場の期待に応える“検査説明・
相談のできる技師”を養成しよう。 』
一般社団法人
日本臨床衛生検査技師会
会長
宮島 喜文
6
検体採取等に関する法改正
経緯と今後
一般社団法人日本臨床衛生検査技師会
利益相反の有無 : 無
*この演題に関連し、開示すべきCOI関係にある企業などはありません。
法改正の経緯
(臨床検査技師法等に関する法律)
昭和45年 臨床検査技師・衛生検査技師法に改正
○採血行為と生理学的検査を認可
平成17年 臨床検査技師法等に改名し、一部改正
・定義の変更「医師又は歯科医師の指示の下」
・生理学的検査の項目を省令で定める。
・衛生検査技師の廃止(経過措置あり)
平成26年 臨床検査技師法等の一部改正
○検体採取と嗅覚・味覚検査
~44年ぶりの“念願の業務拡大”達成!!~
新たな“時代の幕開け”
今後の取り組み(予定)
• 平成26年7月 「行動計画」の策定
日臨技の総力を挙げて取り組む
指定講習会の実施
現場での実践
教育の推進
普及啓発・自
己啓発
診療報酬への反映
効果の検証
検体採取の“徹底的な推進運動”を図る。