スライド 1

2008年度後期
異文化コミュニケーションのための
英語学概論(第7回)
立教大学
異文化コミュニケーション学部
平賀 正子
はじめに
• 今日の講義
– 語用論(発話行為 ‘speech act’と
談話分析 ‘discourse analysis’)
– 特に、謝罪のコミュニケーションに
ついて考える。
英語学概論第7回
2
語用論とは
• 「行為としてのことば」に焦点をあて、発話と
その意図との関係を、話し手・聞き手、コン
テクスト、指示対象、社会・文化的前提など
を考慮しながら分析するパロールの言語学。
• 「構造としてのことば」に焦点をあて、言語
の構造(音韻、意味、統語)そのものの仕組
みを分析するラングの言語学を補完する。
英語学概論第7回
3
言葉とチェスの比較
チェス
言葉
個々の駒の動かし方の
ルール
ゲームを有利に進めるた
めの駒の動かし方(定
石)
文法・語彙・発音などの
ルール(文法論・意味
論・音韻論)
実際の TPO にあった
言葉の使い方
(語用論)
英語学概論第7回
4
コンテクスト
指示対象
行為としてのことば
話し手・聞き手
社会・文化的前提
英語学概論第7回
5
異文化コミュニケーションへの語用
論の取組
• 発話行為やディスコース現象が文化や社
会からどのような影響を受け、どのように
それを反映して営まれているかを探る。
• ディスコース現象(コミュニケーション・スタ
イル、話者交代、あいづち、談話構造など)
の研究。
• 発話行為(謝罪、お礼、依頼など)の研究。
英語学概論第7回
6
ディスコース現象の文化差
• 文化によってコミュニケーション・スタイル、話者
交代、あいづち、談話構造などがどのように異な
るかについては、画一的には議論できない。
• ディスコース現象には必ずコンテクストがあるの
で、そのコンテクストに於ける文化差を見ることに
なる。
• 従って、異文化比較を一般化する場合には、注
意が必要である。
英語学概論第7回
7
コミュニケーション・スタイルの日米
比較
• 例)小集団討議における日米の違い
•
Watanabe, S. (1993). Cultural differences in framing: American and Japanese group
discussions. In Tannen, D. (Ed.), Framing in discourse (pp. 176-209). Oxford: Oxford
University Press.
– 「なぜ英語(日本語)を勉強するようになったか」につ
いてのグループ・ディスカッション
– 日本人は話者の順番どりが大切(特に最初と最後)。
アメリカ人は順番にはとらわれない。
– 日本人は時系列に沿って詳しく説明する。アメリカ人
は結果をまず言う。
– 日本人は意見の対立を回避する傾向がある。アメリカ
人は回避しない。
英語学概論第7回
8
あいづちの日米比較
• 例)日米中の自然発話にみられる違い
•
Clancy, P. M., Thompson, S. A., Suzuki, R. & Tao, H. (1996). The conversational use of reactive
tokens in English, Japanese, and Mandarin. Journal of Pragmatics, 26, 355-387.
– 親しい友人の会話にみられるあいづちの頻度とその起こ
る場所を比較
– 日本人は、頻繁にあいづちを打つ。イントネーションや文
法には左右されないで、どこでもあいづちを打てる。
– アメリカ人は、日本人ほどあいづちを打たない。イント
ネーションの切れ目や文法的な切れ目であいづちを打つ。
– 中国人は、日本人やアメリカ人に比べ、あいづちの頻度
が低い。あいづちは、イントネーションと文法的な切れ目
が一致するところで打つ。
英語学概論第7回
9
日英語のあいづち
Backchannels
日本語
英語
うん、う〜ん
hm
あ〜
huh
ええ
oh
は〜、ほ〜
mhm
ふ〜ん
uh huh
へ〜
英語学概論第7回
10
日英語の受答え表現
Reactive Expressions
日本語
ほんと〜、ほんと
そお
すごい
あ そ〜
いい な〜
はい
英語
oh really/ really
yeah
gee
okay
sure
exactly
all right
man
英語学概論第7回
11
発話行為
• 「言う」ことが同時に別の「行為」を遂行して
いる場合を「発話行為」という。
• 例えば、陳述、依頼、許可、お礼、謝り、約
束、誉め、批判、訂正、忠告、警告、同意、
提案、確認、疑問、否定など。
英語学概論第7回
12
発話行為の異文化比較
• 発話行為の仕方に文化や言語の違
いが反映されることがある。
• 今回の授業では「謝罪」という発話行
為を例にとり、言語によってどのような
違いが見られるのかを調べる。
英語学概論第7回
13
発話行為の研究方法:データ収集
• ある発話行為がどのように産出されている
か
→言語行動の観察、ロールプレーなどの実験
的手法、アンケート調査
• ある発話行為についてどのような理解や認
識がなされるのか
→インタビューによる聞き取り調査、アンケート
調査
英語学概論第7回
14
「謝罪」のアンケート調査
• 「談話完結テスト」という手法を使用
– 謝罪のコンテクストを考える。
– 2人の談話になるように作る。
– 謝罪を左右する社会的要因を考慮す
る。
英語学概論第7回
15
謝罪のコミュニケーションを
左右する社会的要因
• 謝る人と謝られる人の親疎の関係
• 謝る人と謝られる人の社会的地位の
関係
• 謝る内容(過失の程度)
• 謝らなければならない程度(謝罪の義
務)
英語学概論第7回
16
「謝罪」の談話完結テスト
(プリント参照)
場面
レポー
レスト
本 面接
ト
ラン
遅刻 車 侮辱 網棚
親疎
親
親
疎
疎
親
疎
中
疎
力関係
上
下
上
下
同
下
同
下
過失度
低
中
低
中
低
高
中
中
謝罪義務
低
高
中
高
低
高
中
高
英語学概論第7回
17
謝罪とはどういう発話行為か
謝罪のストラテジー
1. 定型表現を用いた直接的な発話行
為
2. 過失責任の所在についての言及
3. 過失の生じた原因についての説明
4. 弁償の提案
5. 過失を繰り返さないことの約束
英語学概論第7回
18
1.
定型表現を用いた直接的発話行為
謝罪の代表的なストラテジー
•
•
•
•
•
•
「申し訳ありません」 “I truly apologize.”
「すみません」 “I’m very sorry.”
「ごめんなさい」 “Sorry.”
「失礼しました」 “I’m sorry.”
「謝ります」 “I apologize.”
「悪い」 “I was wrong.” “It’s my fault.”
英語学概論第7回
19
2. 過失の責任の所在についての言及(1)
• 自己責任の表明
– 「私の責任です」
– ”It was my responsibility.”
• 故意の否定
– 「そんなつもりじゃなかったんだよ」
– ”I didn’t mean to.”
• 相手の正当化
– 「お客様が怒られるのもごもっともでございます」
– ”I fully understand your frustration.”
英語学概論第7回
20
2. 過失の責任の所在についての言及(2)
• 狼狽の表現
– 「こんなことになってしまって、どうしよう」
– “Oh, my God. I just don’t know what to do.”
• 事実の容認
– 「君のレポートまだ読んでないんだ」
– “I haven’t read your term paper yet.”
• 罪の否認
– 「僕が悪いんじゃないよ」
– “I wasn’t wrong!”
英語学概論第7回
21
3. 過失の生じた原因についての説明
• 客観的に過失の原因について説明する
– 「バスが渋滞に巻き込まれました」
– “There was a traffic jam.”
ストラテジーは組み合わせて使われる:
「バスが遅れちゃってね、 遅刻しちゃった」
原因説明
事実の容認
英語学概論第7回
22
4. 弁償の提案
• 過失によって生じた破損を弁償する
– 「破損については弁償させてください」
– “Please let me pay for the damage.”
• 不利益に対して何らかの措置をこうじる
–
–
–
–
「取り替えさせてください」
“Please allow me to replace it.”
「出来る限りの誠意を示させていただきます」
“I’ll do my best to make it up to you.”
英語学概論第7回
23
5. 過失を繰り返さない
• 過失を繰り返さないという約束をする
–
–
–
–
「このようなミスは二度といたしません」
“I’ll never repeat such a mistake.”
「もう二度としません」
“I won’t let it happen again.”
• 相手への気配りや思いやりを示す
– 「大丈夫でしたか?」
– “Are you all right?”
英語学概論第7回
24
さまざまなストラテジーを用いた例
先生から借りた本を返すのを忘れたとき学生が:
「すみません、お借りしていた本、忘れてしまいました。
定型表現
過失の事実の容認
次回必ず持ってきます。
相手の不利益に対しての措置の提案
すぐお使いになる本だったんでしょうか。」
相手への気配り
→謝罪の程度、場面や相手に応じていくつかのストラテジーが組
み合わされて使われる
英語学概論第7回
25
謝罪のコミュニケーション比較
• 英語、フランス語、ドイツ語の比較
Bulm-Kulka, S., House, J. & Kasper, G.
(1989). Cross-Cultural Pragmatics.
Norwood, NJ: Ablex.
8つの「謝罪」場面からなる談話完結テストによ
るデータ(大学生を被験者とする)
• 同等の談話完結テストを日本語で行う
英語学概論第7回
26
<レポート> アンケート結果
女性20代
学生: 先生、レポート読んでいただけましたか。
先生: あー悪いね。読み終わんなかったんだ。
直接謝罪行為
責任言及
来週になると思うんだけど。
弁償の提案
学生: あ、そうですか。では、来週で結構です。
英語学概論第7回
27
<本> アンケート結果 女性20代
学生: 先生、本当にすみません!
直接的謝罪行為
今日お借りしていた本を忘れてしまいました。
責任言及
もう一日待って頂けますか。
弁償の提案
先生: あ、そうですか。わかりました。
英語学概論第7回
28
<面接> アンケート結果 女性20代
人事課長:お待たせして 大変 失礼しました。
責任言及 直接的謝罪行為
突然会議が入ったものですから。
原因説明
お疲れになったでしょう。
気配り
学生: いいえ。
英語学概論第7回
29
<レストラン> アンケート結果
女性20代
お客: あれ、フライドチキンじゃなくて、ステーキを
注文したんですが・・・
ウエイター: あっ 申し訳ありません。
直接的謝罪行為
すぐお持ちしますので少々お待ち
下さい。
弁償の提案
英語学概論第7回
30
<遅刻> アンケート結果 女性20代
遅刻の常習犯: ごめん。
直接的謝罪行為
いい加減怒ってる?
責任言及
何かおごるよ。
弁償の提案
友達 :
まったく!
英語学概論第7回
31
<車> アンケート結果 女性20代
あなた: 本当に すみません。
直接的謝罪行為
お怪我はありませんでしたか?
気配り
被害者: まいったなー。こんなになっちゃって。よく
見て車をバックさせてくださいよ。
あぶないじゃないですか。
英語学概論第7回
32
<侮辱> アンケート結果 女性20代
同僚: 会議の席で、あそこまで言うことないじゃ
ないか。
あなた: 言い過ぎたと思うよ。
責任言及
悪気はなかったんだけど
責任言及
ごめん。
直接的謝罪行為
英語学概論第7回
33
<網棚> アンケート結果 男性20代
あなた: すいません。 大丈夫ですか。
直接的謝罪行為 気配り
お客: だいじょうぶです。ご心配なく。
英語学概論第7回
34
謝罪ストラテジーの比較(%)
言語
日本語
英語
仏語
独語
被験者数(N)
45
1526
882
200
直接謝罪行為
89
75
66
68
責任への言及
46
71
68
76
原因の説明
8
4
10
5
弁償の提案
13
12
13
12
繰返さない
1
0
0
1
気配り
33
5
2
5
英語学概論第7回
35
100
80
60
40
20
0
直接謝罪行為
責任への言及
日本語
原因の説明
英語
弁償の提案
フランス語
英語学概論第7回
繰返さない
気配り
ドイツ語
36
謝罪のストラテジーの比較
• 全体的に直接的発話行為と責任の所在への言及が多い
日本語とヨーロッパ語の比較:
– 日本語は謝罪の直接的発話行為が際だっているが、過失責任の
所在への言及はほかの言語に比べてやや少ない(50%以下)
– ヨーロッパ語では謝罪の直接的発話行為と責任の所在への言及
とが、ほぼ同じ割合で出現している(すべて60%以上)
– 相手への気配りのストラテジーはヨーロッパ語はほとんど皆無で
あるが、日本語では比較的頻繁(33%)に用いられている
英語学概論第7回
37
謝罪のストラテジーの比較
まとめ
• 日本語は
直接的発話行為、
責任の所在の言及、
相手への気配りの言及
の三つのストラテジーを用いる傾向がある。
• ヨーロッパ語は
直接的発話行為、
責任の所在についての言及
の二つのストラテジーを用いる傾向がある。
英語学概論第7回
38
謝罪の直接発話行為
100
80
60
日本語
英語
フランス語
ドイツ語
40
20
レポート
本
面接
レストラ ン
英語学概論第7回
遅刻
車
侮辱
39
直接謝罪行為の場面別比較
• ヨーロッパ語では場面によって直接
的行為をとる度合いが大きく変わる
• 日本語ではすべての場面で定型表
現を用いて直接謝ることが多い
英語学概論第7回
40
日本語の謝罪の定型表現
60
その他
50
悪い
40
失礼しました
30
申し訳ありません
20
すみません
10
0
ごめんなさい
レポート
面接
遅刻
英語学概論第7回
侮辱
41
謝る人と謝られる人との関係
場面
レポー
本
ト
面
接
レストラ
遅刻
ン
車
侮辱
網
棚
親疎
親
親 疎
疎
親
疎
中
疎
力関係
上
下 上
下
同
下
同
下
過失度
低
中 低
中
低
高
中
中
謝罪義
務
低
高 中
高
低
高
中
高
英語学概論第7回
42
日本語の謝罪の定型表現
• 謝る人と謝られる人が同等の力関係にある場面
(遅刻、侮辱)→「ごめんなさい」
• 目下の人から目上の人に謝る場面
(本、レストラン、車、網棚)→「すみません」
(レストランでは「申し訳ありません」も多い)
• 目上の人が目下の人に謝る場面
(レポート、面接)→「ごめんなさい」「すみません」
「申し訳ありません」
⇒謝る人と謝られる人との力関係の上下によって使
い分ける
英語学概論第7回
43
日本語の謝罪の定型表現の使い分け
まとめ
• 日本語では人間関係によって直接謝罪表
現の明確な使い分けがなされている
日本語における直接謝罪表現の使い分けは、
敬語と同様に「丁寧さ」を表すストラテジーである
とも考えられる
↑
日本の集団思考型縦社会、会話者間の地位の上
下の認識や、ウチ・ソトの区別が謝罪の言語行
動においても反映している
英語学概論第7回
44
過失責任の所在への言及
100
80
60
40
20
日本語
英語
フランス語
ドイツ語
0
レポート
本
面接
レストラン
英語学概論第7回
遅刻
車
侮辱
45
謝る人と謝られる人との関係
場面
レポート 本 面接 レストラン
遅刻
車
侮辱
親疎
親
親
疎
疎
親
疎
中
力関係
上
下
上
下
同
下
同
過失度
低
中
低
中
低
高
中
謝罪義務
低
高
中
高
低
高
中
英語学概論第7回
46
過失責任所在への言及 結果
• ヨーロッパ語は非常に類似した曲線を示し
ている (直接謝罪行為(図1-2) 以上に場
面別類似度が高い)
• 全ての言語でレストランの場面では責任の
所在への言及があまり行われていない
• 日本語ではそのほかにも責任の所在への
言及があまり行われない場面がある
英語学概論第7回
47
責任の所在への言及と場面
• ウエイターは責任の所在への言及をすること
によって職を失う恐れがある。そのためあえて
責任の所在への明確な言及は避け、ひたすら
謝罪の直接行為、及び弁償の提案をする。
• 反対に、責任の所在を明確にしても自分の職
業を脅かされることが無い場面では、積極的
にこのストラテジーが用いられる。
→日本語では他の場面でも責任の所在への言
及が少ないのはなぜか?
英語学概論第7回
48
日本語における責任の所在への言及と
人間関係
謝る人と謝られる人の親疎の関係
• 親しい間柄、あるいは知人の場合には、責任への言及が6
0%の頻度で表れている
• 疎遠な間柄の場合には、責任への言及があまりなされてい
ない
• 親しい間柄の場面(レポート、本、遅刻)では、過失の事実
の容認(=責任の認め方の薄いストラテジー)が多く用いら
れている
• 知人の場合(侮辱)の責任の所在への言及は、責任の表明、
故意の否定、狼狽の表現、責任の容認と多岐に渡っている
英語学概論第7回
49
謝る人と謝られる人との関係
場面
レポート 本 面接
レストラ
ン
遅刻
車
侮辱
親疎
親
親
疎
疎
親
疎
中
力関係
上
下
上
下
同
下
同
過失度
低
中
低
中
低
高
中
謝罪義務
低
高
中
高
低
高
中
英語学概論第7回
50
謝罪のコミュニケーションにおける
ウチ・ソトの区別、本音と建前の区別
責任の言及はウチ集団における本音の謝罪行為
弁償の提案や相手への気配りは
ソト集団に対しての建前の謝罪行為
• 日本では過失の理由や口実を述べて弁解したり説明し
たりすることをいさぎよしとしない風潮がある
→建前の謝罪のコミュニケーションの前提
英語学概論第7回
52
ソトの集団への謝罪
• 直接的発話行為
+過失責任の所在への言及
(故意の否定、狼狽の表現、
事実の容認、過失の否定)
→「弁解」や「言い訳」と解釈されてしまう可能性
がある
そのため、相手の立場を立てるストラテジー(弁
償の提案、相手への気配り)の方が適している
英語学概論第7回
53
ウチの集団への謝罪
• 本音に近い謝罪ストラテジーの選択が可能
相手を侮辱したことへの謝罪において
故意ではなかったと言う・・・30%以上
過失を認めない(自分は悪くないと言う)
・・・25%以上
英語学概論第7回
54
謝罪コミュニケーションにおける
日本語とヨーロッパ語の対比 まとめ
• 日本語は謝る人と謝られる人との力関係と親
疎の関係によって謝り方の表現も、ストラテ
ジーの組み合わせ方も違う
⇒人間関係に関わる社会的な要因に左右さ
れている
英語学概論第7回
55
謝罪コミュニケーションにおける
日本語とヨーロッパ語の対比 まとめ
• ヨーロッパ語は比較的相互に類似した謝り
方をし、謝罪の直接発話行為と過失責任へ
の言及がほとんどの場面において頻繁に用
いられる
⇒日本語ほど人間関係に関わる社会的要因
との相関は見られない
英語学概論第7回
56
各言語における発話行為のシナリオ
場面によるストラテジーの組み合わせ方や言
語表現の使い分け
↑
文化の型
謝罪行為のシナリオに見られる文化の型
日本:縦社会、ウチ・ソト、本音と建前
欧米文化:個人の権利尊重や論理性重視の価
値観
英語学概論第7回
57
次回の予告
• 意味からみた文法
–英語と日本語を対比しながら、文
法範疇、構文、言い回しなどが、ど
のように我々の「ものの見方」(認
識)を反映しているのかについて論
じる。
英語学概論第7回
58