PowerPoint プレゼンテーション

話に入る前に
質問用紙へのご記入をお願いします。
ビデオを見る時間がございますので、そ
の時間に回収させて頂きます。
共に成長を!
~石巻市中学生ディベート大会へのお誘い~
東北学院中高ディベート部顧問
名 越 幸 生
まねき猫→
本日のプレゼンの目的
 僭越、かつ露骨ではありますが、皆さんの
学校さんに『第6回石巻市中学生ディベート
大会』へ参加して頂きたいのです。
 大会参加が無理でも、国語の授業で
ディベートを扱って頂けると幸いです。
まねき猫→
私の好きな言葉を紹介させて下さい。
「“学んだ”と言う事の唯一の証左は
変わる 事である」
 『大会の参加なんて・・・』という方は、
是非変わって下さい。お願いします m(_ _)m
 ディベートには生徒を、良い方向に
変える=成長させる効果があります。
ディベートを指導して最も困難だと
感じたのは
生徒がメモを取れない!
 ディベートのビデオを見せても、フローシートに
何も残らない。
 ディベートの練習をしても、相手の主張が聞き
取れていない=試合にならない。
→指導の時間が無駄な時間となる(T_T)
そこで『メモをとるコツ』を指導します
 強制的に『メモをとる目的』を設けて、“否が応
でもメモする環境を整えることが大事”です。
 授業でも、ノートを取らない生徒は困りません
か?社会人でもメモを取ることは大切です。
 河東中学校・藤田先生作『スピーチの再現』
→2分の原稿を2分で言い直してみて下さい。
手っ取り早く…
ビデオを御覧ください(^^)/
(15分)
ディベートの授業を行なうことは
簡単です。
気付いた点は、遠慮なくメモして下さい。
質問用紙を回収します!
ディベートを行なう人に
必要とされるもの
①説得力!
②他人から学び、
自らを成長させる能力
説得力のない事例①
炭素税の税収に関して聞いたところ…
O君「部長が言うんだから合っているんじゃないんですか?」
 こういう無責任な態度の選手がいると、いざ
という時に何も語れないので、結局チームは
負けます。
 教員が指導し、成長を促すべきです。
「無責任な態度でいると、
他人に迷惑がかかるのだ、」と。
説得力のない事例②
ただ、原稿を読むだけの否定側立論M君に対して
ジャッジ:「あなたはジャッジに、デメリット
があるということを伝えようとしていた
の?」
他人任せでは説得力は生まれない
一旦自分の中に受け止めて、それを他人に伝
えようという意志が大切
→国語を学ぶ目的に適っています!
他人から学んで私が成長した事例①
昨年の石巻市中学生ディベート大会の論題
『日本は動物園を廃止すべきである。』
正月のテレビで『旭山動物園』を扱った特番を見て
動物園の意義について迷っていた→意義を知る!
ディベートを指導する上で、生徒には
優れた『価値』に触れさせることが
何より大切であり、
生徒の成長に絶対に必要!
感動 !
他人から学んで私が成長した事例②
今年のディベート甲子園高校論題
『日本は炭素税を導入すべきである』
CO2が中々減らない事実を知って
アイドリングストップ運転をするようになりました
時々、マイバックを用いて
レジ袋をもらわない時も。
ディベートは、判断力の訓練
「家の片付けのために、タンスを買おう!」
「でも、宮城県沖地震が来て、倒れてケガしたら
どうしよう・・・」
・・・んで、買うの?
買わないの?
日常における適切な論理的判断力を身につける
=生徒の好ましい成長を促す
先生方がディベートを指導される際
に、心に留めて欲しいこと
できるだけ負担を負わない!

リサーチ等も生徒自身にさせる
(図書館に行って本を読ませる。新聞に目を通させる。
テレビ欄を見てニュース番組の特集をチェックする。)

ヒントはネット上にたくさんある
→各学校のパソコンからアクセスさせてあげて下さい。
(レジメ参照)
配布書類の説明をします。
これらを活用すれば、授業等で
ディベートができると思います。
分からないことは『ゼロからのディベート』
の掲示板に書き込みして下さい。
もしくはメールでも何でも対応します!
生徒が期待する“ディベートの楽しさ”は?
 自分の意見を相手にぶつけることができる
(石巻の生徒の意見です)
 ディベートのできる友達が全国にできる
→全国の中高生がほぼ同じ考えです。
是非とも大会に参加して、本校の
ディベート部員の友達になって下さい。