PowerPoint プレゼンテーション

§9.
基本的人権の効力①
国家権力の限界
2007年10月9日 社会科学部 憲法
§9.基本的人権の効力①--国家権力の限界
1.生命・自由・幸福追求の権利
2.基本的人権の総則的規定としての憲法13条
3.基本権の制約
§9 .基本的人権の効力①--国家権力の限界
1.生命・自由・幸福追求の権利
・生命の尊重
→個人の尊厳を、身体の側面において端的に表現
- 「個人の生命→全地球よりも重い」
=公理としての憲法の価値設定
・自由→個人の自律する自由
・幸福追求の権利
→特定の幸福観を国家の側で前提にせず、個人が
自ら幸福と考えるものを実現することを国家の側
で尊重
§9 .基本的人権の効力①--国家権力の限界
2.基本的人権の総則的規定としての憲法13条
13条→・(潜在的に)自律する可能性を持つ個人の尊厳に
対する尊重を基礎におく
・その自律に対する個人の権利と、その自律のため
の基礎的条件整備に対する国家の義務を
総則的に規定
§9 .基本的人権の効力①--国家権力の限界
3.基本権の制約
13条→公共の福祉に反しない限り最大限の尊重
・最大限の尊重→侵害しない=自由権的なもの
(理由がない限り…比例原則)
→できるだけ積極的に保障
=社会権的なもの
§9 .基本的人権の効力①--国家権力の限界
3.基本権の制約
比例原則
ヨーロッパにおける基本権制限に関わる一般原則
・基本的人権の規制・制限・侵害(広)
・達成すべき規制目的との関係で当該規制措置が…
1.適格性
=有害な副作用を持たない
2.必要性
=代替的手段の有用性
3.比例性
=利益衡量の視点
§9 .基本的人権の効力①--国家権力の限界
3.基本権の制約
・「公共の福祉」
→・内在的制約=共同生活を営む上で必要な
自由の制約
(他者の権利・利益の保護、
優越する社会的利益)
・政策的制約=他者の生存権を実現するために
取られる自由の制約